それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

介護施設の仕組みは?

2012-02-13 13:02:11 | Weblog

今日午前中は、母の介護施設のことでつぶれてしまいました。
年のわりにはしっかりしている・・・?母ですが、どうしても家にこもりがちです。 
リハビリ訓練の入ったデイサービスに行く事にしました。
この手続きが煩雑で、一人身のお年寄りだったらどうするのだろう?と思います。
母など緊張して、途中で気分が悪くなってしまいました。
とにかく10枚近い書類に判子や、書き込みをしなければなりません。
仕方がないこととはいえ、疲れますねぇ。

私の講座の方で、今のように手厚い介護のない時代にお爺さんお婆さん、舅姑4人の面倒をお家で見られたと言う方があります。
なんど逃げて帰ろうかと思ったことか・・・
でも、朝ごはんが済むと昼ごはん、その次は使用人のご飯・・・
で、変える暇も無かった。
今はなんといっても楽ですよ。
とおっしゃっていました。昔は、家で面倒を見なければし仕方なかった・・・。
現在 手厚すぎてこれから健康保険はどうなるのだろう?
と心配になりますねぇ。

今日は、山の中の小学校へ課外授業のためこれから出かけます。
なぜか、その小学校へ行く時って、いつも雨なんですよねぇ。
私を歓迎してくれていないのか?・・・

 

 

 

 


覚悟する

2012-02-10 17:29:42 | Weblog

覚悟する。と言う言葉を座右の銘にしています。
しかし、覚悟も一つではなく、何個も何個も踏み越えると向こうに又ある・・・。
悟りと同じなんですねぇ。
何かにぶち当たるたびに、ごくりと飲み込むようにして、覚悟を決めている・・・。
けんかするのも覚悟が入りますねぇ。
昔は、後先見ないでけんか腰になっていましたが・・・。
そして、反省・・・。の繰り返し・・・。
しかし、今は思わずけんかしても、覚悟をすることにしています。
もっとも、けんかをするエネルギーがなくなったことも確か・・・。

覚悟の話から逸れていきそうです。
NPOの代表をすることになり、人前に出なくてはならないことが多くなります。
もう慣れたでしょう?
と、よく言われるのですが、イエイエ、そのたびにごくり!って一呼吸要ります。
ごくり!とした後は、ぶちきれて飛んでいってしまいます。
そのあと・・・疲れ果てた抜け殻が・・・・・・・と言った状態。
2月・3月とこの波が何度も私を襲います。
今から覚悟を・・・しなければいけないのです。


昨日はお休み

2012-02-09 14:01:01 | ガッシュ画

身体のダメージは、今日のほうが感じるなぁ。
身体がなまっているからだろうか?
昨日は、NHK京都文化センター美しい水彩ガッシュ画講座だったけれど、
大事を取って夫に行ってもらった。
しかし、食欲がわかないし食べると気分が悪い。
食べなくては力が・・・。
で、お医者さんにいただいたプリントをさっきじっと見ると、
なんと、「力をつけようと無理やり食べない。」とある。
なんーだ。
少し痩せたかもしれない。
目が落ち込んでいるものなぁ。

今日は、夕方「アートクラブ子どものちから」があります。
なんとかいけるでしょう。


食べ力!

2012-02-08 09:14:28 | Weblog

昔、お知り合いから聞いた言葉に
「タベリキ」食べ力・・・と言うのがあります。
健康でいるには、食べることに勝るものは無い。
と言う事らしい。
「食べ力よ!」と言って、よくうなぎ丼の折りを差し入れしてくだっさていました。

先日から何も欲しくなく、ほとんど食べ物を口にしていません。
やっと熱は平熱に・・・。
しかし昨夜、お風呂も入らず、体操もしない私の身体は、
暖かい下着を着て寝ても足が温かくならない!
ご飯をちゃんと食べているときはこんなことは無かった・・・。
エネルギーが足りない!って感じ。
1時間ほどかかって、やっと足が温かくなってホットしました。

今朝は、納豆と大根おろしを混ぜていただきました。
これだと消化にいいでしょう。
なんとかおなかに収まっています。

「たべりき」と言う言葉を実感しています。



大変な目に・・・

2012-02-07 10:54:08 | Weblog

日曜日の夜から、突然の嘔吐、少しの下痢に見舞われ・・・。
一晩中寝られませんでした。
月曜日、高熱が出ているのに気がつきました。
9度以上もあります。
インフルエンザ?でもなさそうだけど・・・。
母がいる。心配した母が、何度も寝室に来る。
来てはいけない。と言えども聞こえない。
何?と、かえって近づいてくる・・・。
熱の割りにダメージを感じないのでインフルエンザではないだろうけれど、
とにかく夫の帰りを待って、お医者さんへ行きました。
母への処置の方法を聞いておかなくては・・・。
なんと!ノロウイルスに引っかかったらしい!
おー!私には無関係だと思っていた・・・。
これは、あまり伝染力はないそうです。
嘔吐物を撒き散らしそれが乾いて空中に浮かび・・・とかが原因だそうで・・・
結局私はどこで感染したのか?と言う疑問が湧きます・・・が
今、熱も7度台に引いてなんとか起きていらる。
今日は、コスメティックパステルの講習会の為に、近くの町内会からの依頼があり、打ち合わせが入っています。なんとか出られそう・・・。


下着屋さんをしています

2012-02-05 09:58:57 | Weblog

良い物を見つけると、だれかれとなく勧めたくなる私。
パン焼き器を皆に勧めたり、おいしい食材を見つけて勧めたり・・・。
バイヤーになっていたら成功していたかも・・・。
今は、暖かい下着を勧めています。
遠赤外線を練りこんだ繊維を使っているそうな。
使い捨てカイロを貼っている感じではなく、ふんわりと暖かい。
勧めた方の感想に、「暖かいカプセルに包まれているよう。」というのがありました。
そんな感じ。
私は、何度かブログに書いているけれど、就寝時に一番心地よく感じますねぇ。
昼間は、忙しく何かと他の事に気を取られていますが、
ふと、ふんわりとした暖かさを感じます。
しかし、寒がりの私、今、この遠赤外線の下着をどれだけ着ているかと言うと、
レギンス・靴下・ウエストウォーマー(腹巻ですね)。
薄いので誰も気がつきませんが・・・。
あんまりあれもこれも着ていると、
気分的に、宇宙服のように暖かいエアーの中に包みこまれたようにな感じ。

いかん!いかん!
年に負けてはいかん!寒さに負けてはいかん!

今日は久し振りに暖かな良いお天気。
母は、身ぐるみお着替え。えーッこんなに着込んでいるのー!
「私は、寒さも判らなくなっています。」
と、のたまうけれど、そりゃこんなに着ていれば、寒さも感じないわねぇ。
(もちろん母も、遠赤外線のこの下着も着ています。)
明日、あちこちで聞いた下着を発注しなければ・・・。


寒い!

2012-02-03 09:34:06 | ガッシュ画
寒いよ~!
洗濯ものを干す手が冷たくて気分が悪くなった!
あわてて車に乗って、今日はNHK京橋文化センター美しい水彩ガッシユ画講座の日です。車の温度計を見ると、なんとマイナス二度!!冷たいはずです。
駅で、中学校の友達に会って、ずっとお喋りをしていました。
今は、環状線の電車の中です。
今日は、午後からも講座があります。
こんなに寒いと生徒さんもこないかもしれない…。

芋いもサラダ

2012-02-02 09:00:12 | キッチンスケッチ
昨日の夕食はキャベツのメンチカツ。
サラダに、さつまいもを使おうと思ったのですが、使えたのは一本だけだった。
うーん、足りない…。キュウリも無い。
有るのはセロリそして長芋。
で、長芋を母が食べやすいように小ぶりに切り、バナナも入れました。
これが絶妙な食感!!
メンチカツもサラダも、母は完食。
今朝はこれからりんくうタウンまで行きます。
しかし寒い!
電車の暖房もあまり効いていないなぁ…。

あったかグッズ

2012-02-01 10:01:56 | Weblog

この寒さは、地球温暖化説に?させてしまいます。
この冬は、光熱費がものすごくかかりそうですねぇ。
その上、あったかグッズを購入した分をプラスすると、
暖房費が跳ね上がります。
このあったかグッズのおかげで、夜の電気毛布はいらなくなりましたが、
電気代と相殺できるかな?
もっとも、快適で、こむら返りなどが起きなくなったので余りある事になるでしょうが。

今日は、おすし屋の裏方を現役で頑張っている夫の母や妹にも、
このあったかグッズを送ります。
日本海側の寒い地方で働く母には、少しでも暖かく過ごして欲しい。
このグッズぐらいではしのげないでしょうが・・・。

今日はあまり暖房も効かないなぁ。