星磨きの妖精を作ろうと考えていましたが、
キャラクターが決まらなかった。
昨日、いたずら描きしていて、
ふと現れたこの子。
この子の一族を作ろう!
ぶちゃくて、文句言いの一族です。
これを立体にするのが楽しみ。
色は?大きさは?手は?靴は?
スケッチ見ながら頭の中で、
ぼんやり作り上げています。

スミレの苗と、花の種を買いました。
スミレは、10月から11月にも植えると良い。
園芸の時間で、放映していました。
残念ながら、道の駅では品種が少なく…。
違うお店に行ってから、
なんて思っていたら買いそびれる。
とにかく買いました。
花の種、先日は何が入っているか?
当て物の様な種を蒔きました。
今回は、私の好きな姫金魚草とフロックス。
種・苗用の土に混ぜて、パーって蒔きます。
来年の春、どこから顔を出すか楽しみ!

昨日、初めて「十三夜」
という言葉の意味を知りました。
十三夜の月は、年に一回しかないこと、
栗月ということ
この日は晴れること。
窓から見える月が美しいので、
それを知らずに、写真を撮っていました。
心までカビが生えてしまうような雨の日々。
忘れたような美しい秋空。
今日は、祭日なNHK文化センター京橋で講座。
おにぎり一個持って出かけています。

「勉強嫌い」と『歯磨き大嫌い」
のスネ猫ちゃんが売れました。
嬉しいけれど、ちょっとさみしい。
勉強嫌いの子は、小道具もとても凝っています。


本の上に乗り、ランドセル、鉛筆、ノート
歯磨きの子は、
歯ブラシがすごい!

歯もすごい!
お別れは、さみしい。