それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

只今制作中❣️

2023-08-16 11:17:00 | レイコサン


8.9月と、展覧会が2つあります。
一つは、NHK文化センター守口の講座展。
京阪百貨店守口店で開催。
もう一つは、ガッシュ画会展。これは私たちが主催する展覧会です。
大阪ロイヤルホテル1階ギャラリー
で開催します。
その為の作品作り。縦長2点。
まだまだ途中!ガッシュ画は、水彩画ですが、塗り重ねながら制作します。
仕上がりは、ボンヤリ頭にあるけれど、どの様に変化するかは、その時次第。ってこともあります。
(ミモザと、バラになる予定。)
どんな風になるかは、本人にも定かではありません。その過程が面白い。



誕生日祝い 2回目

2023-08-14 21:11:00 | レイコサン
今日も、私の誕生日のお祝い❣️
息子一家が来てくれました。
みんなの休みが取れた日だったらしい。
可愛いケーキやお土産。
なにより、みんなでワイワイ賑やかなご飯が嬉しい。
孫のリクエストで、そば飯。
テーブルに置いたホットプレートで、テーブルは賑やかでした。




なぜヒトだけが老いるのか 小林武彦著

2023-08-12 11:22:00 | レイコサン
今日は、お絵描き教室の日。
午前・午後とあります。
午前の部は、全員お休み。
教室に出かけてから分かったので、
仕方なく午後の部まで、ヒーロー研究室の部屋で待機。
昨日見つけた、
「なぜヒトだけが老いるのか」
という本をカバンに入れていたので、それを読むことにします。
(電車の中の楽しみだったんだけれど。)
老いるという事はどういうことか?
ヒトと、動物はどう違うのか?
老いた私は知りたい。
楽しみです。


誕生日

2023-08-11 16:54:00 | Weblog
今日は、私の誕生日。
ある時から、㊗️祝日になりました。
高校時代の二人の友だちも、
2月11日、5月5日と祝日㊗️
3人とも、めでたい❣️
しかし、なんだか誕生日は、嬉しい。
貧しく、子沢山の家庭に育ちましたが、誕生日は、お祝いをしていました。
今の様にケーキなど何もなく、ばら寿司を作ってもらって、皆んなでお祝いをした記憶があります。
夫は、「そんな事をして貰ったことがない。」そうで、誕生日に特別感を持っていません。
今朝も、「今日、私の誕生日。」と言っても、目をくるりと回して、「そう?」と、言っただけ。
「なにかご馳走でも食べに行かなきゃ。」
「そうだなぁ」
と、一応生返事がありました。
もう、忘れているやも?
仕方ないので、先ほど、私の好きなタタキゴボウを作りました。(少々面倒なのでお正月しか作らない)

ヒーロー研究室 夏休みイベント

2023-08-02 10:20:00 | 輝け未来ヒーロー研究室




昨日は、河内長野市国際交流依頼の、アメリカへ送る子どもの絵画制作。
この企画は、毎年依頼があり、私たちの、年中行事の一つになっています。
今年は、千代紙を使った、『火の鳥」を制作しました。火の鳥のイメージ作りから入り、細くカットしている紙で細かく糊付けして仕上げます。周りは、絵の具。
3時間以上かかりました。でも、子どもたちも夢中。私たちも時間の経つのが分かりませんでした。
それぞれ、とても美しい「火の鳥」完成!
この作品は、遠く、アメリカ五大湖近くの小さな街に送られます。
ちなみに、「火の鳥」は、手塚治虫さんの長編漫画物語です。(この本を、お知り合いからいただきました。子どもの頃、私は、夢中で読みました。)


これからイベント会場に

2023-08-01 11:53:00 | 輝け未来ヒーロー研究室
今日は、私の住む河内長野市国際交流という団体の依頼で、アメリカに送る日本の子どもの作品作りをします。
いつもイベントの時、何をみんなに楽しんで作ってもらうか?
テーマに苦慮します。
今回は、「火の鳥」
どの様に、空想の中のこの鳥を説明するか?あまり、あーだこーだと、説明しないで、子どもたちに任せたい。
うまくいくかなぁ。
イベントを始める前は、いつもドキドキ。