
厚別公園です。
『第44回国民体育大会』(はまなす国体)メイン会場となる競技場建設のため
1984年(昭和59年)に着工し、1986年(昭和61年)に完成した。
1987年(昭和62年)には『全国高等学校総合体育大会』('87北海道総体)を
開催し、1989年(平成元年)にはまなす国体を開催した。
1996年(平成8年)から2014年(平成26年)まで、コンサドーレ札幌(現在の
北海道コンサドーレ札幌)のホームスタジアムになっていた。
敷地内に彫刻あり。
捷(しょう)
「君よ今 北の大地の風となれ」をスローガンとする第44回国民体育大会
(1989年・はまなす国体)の開催を記念するとともに、道民が北の大地の
上に風に向い毅然として立つ、未来に向かって限りなく飛翔することを
願い、この像を建てる。
1988年12月
北海道知事 横道孝弘
札幌市長 板垣武四
制作者 國松明日香
はまなす国体を記念して作られた彫刻ですね。
1989年、私は浦河にいましたが、はまなす国体の炬火リレーに参加しましたよ。
浦河は馬術競技の会場になっていたような気がする・・。
スケート 帯広市 帯広の森スピードスケート場 他
スキー 鷹栖町 嵐山シャンツェ 他
バイアスロン 旭川市 江丹別特設バイアスロン競技場
アイスホッケー 帯広市 帯広の森アイスアリーナ 他 第二アイスアリーナ 他
水泳 函館市 市民プール
漕艇 網走市 網走湖漕艇場
ヨット 江差町 江差港マリーナ
カヌー 南富良野町 かなやま湖カヌー競技場 他
ボウリング 釧路市 厚生年金体育館
陸上 札幌市 厚別公園競技場
サッカー 室蘭市 入江陸上競技場 他
テニス(庭球) 江別市 道立野幌総合運動公園テニスコート
ホッケー 江別市 道立野幌総合運動公園ホッケー場
ボクシング 札幌市 道立中島体育センター別館
バレーボール 深川市 総合体育館 他
体操 小樽市 総合体育館
バスケットボール 札幌市 道立真駒内公園屋内競技場 他
レスリング 岩内町 岩内中央小体育館
ウエイトリフティング 士別市 総合体育館 他
ハンドボール 江別市 道立野幌総合運動公園総合体育館メインアリーナ
自転車 函館市 市営函館競輪場 他
ソフトテニス(軟式庭球) 苫小牧市 緑ヶ丘公園庭球場
卓球 美唄市 総合体育館
軟式野球 千歳市 市民球場
相撲 夕張市 総合体育館
馬術 浦河町 馬術競技場
柔道 赤平市 総合体育館
ソフトボール 石狩町 64国民体育大会記念スポーツ広場
フェンシング 苫小牧市 総合体育館
バドミントン 登別市 日本工学院北海道専門学校体育館
弓道 留辺蘂町 弓道館 他
ライフル射撃 札幌市 宮の沢屋内競技場 他
クレー射撃 南幌町 国際散弾銃射撃場
剣道 砂川市 総合体育館
ラクビー フットボール 江別市 道立野幌総合運動公園ラグビー場 他
山岳 倶知安町 他 羊蹄・ニセコ山系 他
空手道 広島町 総合体育館
銃剣道 倶知安町 倶知安中体育館
アーチェリー 旭川市 富沢特設アーチェリー競技場
なぎなた 札幌市 中央体育館
高校野球(硬式) 札幌市 円山総合運動場野球場 他
高校野球(軟式) 滝川市 市営球場
スポーツ芸術 札幌市 教育文化会館 他
嘘言ったらあかん!と思って調べたら、やっぱり馬術競技は浦河町だった。
奥に見えるのが厚別競技場。厚別公園の敷地内にあります。
札幌市の花、ライラックのタイル画。
厚別公園の敷地内に、もう一つ彫刻。
<北斗のシンフォニー>
佐野高光
厚別公園
札幌市厚別区上野幌3条1丁目2-1
さて、札幌散策によると、札幌市青少年科学館に 水の遊び 四つのポンプ
という作品があるはずでした。(作者 伊藤隆道)
でも日時計しか見当たらず。
札幌市公園情報の写真より。こんな感じの作品があったらしいです。
札幌市青少年科学館は平成30年にリニューアルオープンしたし、昭和56年の開館
から40年近く経っているので、噴水も老朽化し撤去されたのではないでしょうか。
札幌市青少年科学館
札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます