
真駒内からさほど遠くない、南区川沿のアパホテル&リゾートです。
こちらに彫刻あり。
祀りの石Ⅰ 丸山隆
地下鉄真駒内駅前の丸山隆作品の時も思ったけど、彫刻に自然石を配置する
んですね。
丸山隆作品は、けっこうあちこちにあるみたいなので、また散策したいです。
帰宅途中
りんご並木の碑
札幌の街に赤いリンゴの実る並木通りをと豊かな市民の心を神事長野県飯田市の
東中学校生徒が植え育てたリンゴ並木を参考にして昭和49年11月板垣市長が
この地にリンゴの若木80本を植えられた。
以来名産平岸リンゴ作り伝統の技術と多くの区民の奉仕や町の子どもたちの愛情
によって今は木の数も93本となり、年ごとに多くのリンゴが実り道行く人々を
楽しませている。
この喜びを祝う豊平区民のリンゴまつりが10周年を迎えこの並木のリンゴが
親から子へ子から孫へと実り続くことを願いこれを建てる。
昭和60年8月 美園リンゴ会
豊平区美園11条7丁目(環状線沿い)
石碑と噴水の中のオブジェに気を取られ、リンゴ並木も撮ってくればよかった
と後で思った。
今では青森がリンゴの生産量日本一なんだけど、かつては平岸が生産量日本一
だったんだって。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます