今日は4月8日、お釈迦さまの誕生日です。
お釈迦さまの誕生についてのお話は、先日の永代経法要のときにさせていただきました。
その際、お釈迦さまの誕生をお祝いする法要を「花まつり」ということもお話しました…よね?
築地本願寺では、毎年8日前後の日曜日に「はなまつり」を開催しているのですが、今年はちょうど日曜日に当たりました。
築地本願寺の「はなまつり」は、稚児行列をはじめ、ミニ動物園で動物と触れ合えたり、ミニSLが疾走したり、戦隊ショーが見られたり、日本一予約が取れないイタリアンレストラン「ラ・ベットラ」の料理がいただけたりと、本当に盛りだくさんのお祭りです。
詳しくはコチラをご覧になってくださいませ。 (http://tsukijihongwanji.jp/t-news/5769)
…なんて勧めていながら、私たちは行けません。
というわけで、「お花見」という全く趣旨の異なる花まつりに行ってきました(笑)
向かったのは「せせらぎ公園」(http://www.natsuzora.com/may/park/seseragi.html)
9分咲きくらいでしたが、桜の下には大勢の花見客で溢れていました。
私たちはそこから池を挟んだ反対岸にシートを敷いて、桜とお弁当を味わいました。
ところが、だんだんと太陽が雲に隠れ、風が冷たくなり、寒さで桜が目に入らなくなってきたので早々に退散。
車に戻った頃には雨まで降り出し、ちょっと物足りないお花見に…。
それでも、少し天気が回復した頃に通りがかった桜が見事だったので、十分満喫できました。
左下に若住職が…(笑)
ご門徒さんの敷地の桜ですが、知る人ぞ知る名所。
最乗寺前のお宮坂を登りきったところですので、お参りに来られたら是非足を伸ばしてご覧になってください。