![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
スワンシューに挑戦いたしましたので、ご覧いただけたらと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
子供の頃ケーキ屋さんで白鳥の形をしたシュークリームを見た事があるのですが・・・
とても可愛くて今でも印象に強く残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
大人になってから実際にお菓子のスワンシューは作ったことがあるので
今回はスイーツデコでも挑戦してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/17894067853146d22138d793a13c3f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/7b015991613c48ec4f5a7f4b73d2d273.jpg)
まずは白い軽量紙粘土に茶系のアクリル絵の具で薄い茶色に着色します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
その粘土を5ccの計量スプーンで摺り切り2杯を用意します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
(10ccの計量スプーンで計ってもOKです)
軽量した粘土をひとまとめにし、少々長細い感じの楕円を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
形は写真を参考にしてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/009b2b4298591c2453e0057f968c5852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/33db91880753e8ddb077e1930a79ff5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/7dff07d6c8b9d77a3c47b9e48eb69208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/5946fb674b26db8d354ac52ec58cfa3c.jpg)
次は歯ブラシの持ち手の部分で今作った楕円の粘土に
写真のような凹みを付けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
その後歯ブラシでトントン叩きながらシュークリームの雰囲気を出して行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
少し大げさにした方が、後々おいしそうに見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
また裏側も写真の様に、少々凹みを付けておくといい感じに仕上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/f1084749f194d5f41ee0f44c9ceced4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/62148bb06c29930e4a377c5b64c8affa.jpg)
次はスワンの首の部分を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
今回は2.5ccの計量スプーンで1杯分を使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
長細く伸ばして、S字に曲げ、その後くちばしの部分を成形しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/06848682941470593d2f5323fcb8a122.jpg)
こんな感じにパーツが仕上がったら、しっかりと乾燥させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/e67aa160c0da5924f231ec41e7ea170a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/764fb23e951371597af628c97769b629.jpg)
しっかりと乾燥したら、今度はカットして行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
まずは楕円の部分を3対2くらいの割合で上下2枚にカットします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
上の部分が厚くなるよう気を付けてカットしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
その後上の部分を真ん中で縦半分にカットします
カット後上の羽部分の裏側を少々削り取り、写真の様に成形します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/84edcdf1fa64373b377d447268668e07.jpg)
タミヤの焼き色の達人を使用し、おいしそうな焼き色を付け
その後ニスを塗って乾燥させておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ニスが乾燥したら、白いアクリル絵の具で粉砂糖に見えるよう少々お化粧をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
スワンの首の部分にもお化粧するとかわいくなると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1e/cd8aebad660eac4bc64eb4452d05abb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/356c241c00c60e19614e3c41f1e39532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/4859bc95e193ac480126a2b9723d74d6.jpg)
今回はこんな感じのアイテムで、
スワンシューを飾る事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
キーウィ、バラ、イチゴ、型抜きしたチョコレートなどなど、
お好きなものをご用意ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/b5f1ff3555fac0ab2b4ecbbdc8ee31e3.jpg)
今度はスワンシューを組み立てて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
まず楕円のシューの下側にシリコンクリームを絞って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
この時前に首が付きますので
前側だけは綺麗にクリームを絞ると出来上がった時に素敵になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/eaf2d2621481c8b9c1e7dfc0ad9dd9f3.jpg)
次は今絞ったクリームの上に、
スワンの首の部分を乗せて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
乗せる位置は写真を参考にしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/59d07e6db179c480c155ea3e3b098fa1.jpg)
今度はスワンの首の上からもう一度シリコンクリームを
絞って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
このクリームの量でボリュームが決まりますので、
お好きな雰囲気にクリームを調節するとイイと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
クリームが乾燥してしまう前にクリームの両側に羽の部分のシューを載せ
スワン部分は完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/6d7e53e1834ce0cd3d521d65301fe441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/ada94de1dabc17c579479240ddf899e1.jpg)
その後好きなデコレーションで、
スワンシューを飾って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
私は先ほど紹介した材料の他に、ハート形のビーズと真珠のような小さなビーズを用意し
飾って行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今日は駆け足でスワンシューの作り方を紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
このシューの作り方は本物のお菓子を作る時にする方法なので
羽の部分をカットするところ辺りが難しいかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あくまでも参考におつくりいただけたらと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
明日はこのスワンシューを使いました、
デコレーション小物入れを紹介したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
本日作業をしていたのですが、
とてもかわいい仕上がりになったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
スイーツデコは作ってみるといろいろとバリエーションが
出来ることがわかりましたので、
スイーツデコを使った小物類も作って行きたいなーなんて思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)