![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
私のとっておきの入浴法を紹介したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
私と言うか・・・女性の人は冷え性の方が多く、
夜寝ても足が冷たくて眠れないと言う人がいると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
テレビで体が温まる入浴法を紹介していてそれを実践したところ本当に湯冷めしにくく
また寝てからも足が冷えることがなくなりましたので
今日は私の入浴法を紹介したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/521d9b649e4170a05e44961ea773f6a5.jpg)
皆さんは、どのような入浴をなさっていますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
湯船に浸かるとかシャワーで済ませるとか・・・
私は夏はほとんどシャワーで済ませ、冬はぬるいお湯に長い時間浸かると言った
入浴法でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ただこの方法で入浴してもすぐに足の先が冷たくなってしまい・・・
せっかくお風呂に入ったのに温まるどころかかえって寒い思いをしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そんな時テレビで、体が暖かくなり
夜もゆっくり眠れる入浴法を言うのを紹介していていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
それを実践したところ本当に湯冷めしにくく、足先も冷えにくくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
テレビで紹介していた湯冷めしにくい入浴法は、
42度くらいの少々熱めのお湯に10分以上浸かり
体を芯から温めると言ったものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/990424e50c51bde896f45c57b8d54b74.jpg)
本当に簡単の方法なので実践してみたのですが、
この方法だと確かに体が温まり、湯冷めしにくかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ただこの入浴法に炭酸入浴剤をプラスすると
もっと効果が上がる事を発見いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
私の場合事故後遺症の関係で体中の筋肉が硬くなり・・・
体中に痛みがあるためお風呂で軽い体操とかしているのですが、
炭酸入浴剤を使ったお風呂でこの体操をすると
ポカポカ効果も持続しすることがわかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
また寝てからも足のひえがなくなり、とても快調です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
簡単に湯冷めしない入浴法をおさらいすると、
42度くらいの少々熱めのお湯に炭酸入浴剤を入れ
その中で10分位体を浸け体の芯まで体を温める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
その後お風呂の中で簡単な体操をし、関節を動かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
特に足首や手首を上下する運動をするとポカポカ効果が期待できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
すごく簡単な方法なのですが、
本当に湯冷めしにくく、夜の寝つきもいいように感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
冷え性や、夜寝られないと言った方も
ぜひこの入浴法をお試しください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
私もこの入浴法実践後は、いつもよりは寝られている感じがしますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
ただこの時期の入浴の際、
居間と脱衣所の温度差や、湯船に浸かった時の温度差の関係で
血圧が上下し体調を崩しやすいと言った問題もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
無理のない入浴に心掛け、
この寒い時期を乗り切っていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)