
「ピリグリム」ジオラマに配しました
ある戦車のディテールアップを紹介させていただきたいと思います

現在私たち夫婦は第3回浜松ジオラマグランプリ出品作品
「ピリグリム」のディテールアップを頑張っています

今日はある戦車の戦闘室内に施しました
ディテールアップを紹介させていただきたいと思います




ある戦車とは今年タミヤから発売になりました話題の〇ー○〇〇〇なのですが・・・
この戦車はオープントップの為戦闘室の中が丸見えになってしまいます

少しずつディテールアップを施しているのですが
少々遊び心も必要かと思い・・・D社のガスマスクを使用した
地図入れを作ってみることにいたしました










D社のガスマスクはパーツが3つに分かれていて
真ん中の部分が筒状になっておりましたので
地図入れに出来るのではないかと主人が思いつきました

筒状の部分をそのまま使用しても良かったのですが・・・
肉厚が少々厚めでしたので
主人が会社の機械を使って筒状パーツの肉厚を削ってまいりました




戦闘室内に取り付けるにはバンドも必要でしたので・・・
これは紙を細く切った物に塗装をし使用いたしました



地図はこれも紙を小さく切り、丸めた後汚しを施しました

出来上がった地図をガスマスクに入れた状態が、上の写真です


出来上がりましたガスマスクを
戦闘室内に設置したのが上の写真です

(実際は普通のガスマスクが付いているだけです)
少々手間をかけただけで・・・
戦闘室内がディテールアップ出来た感じがして
なんだか少しですが嬉しかったです



今日は「ピリグリム」ジオラマに配しましたある戦車の戦闘室内ディテールアップを紹介させていただきました



コンテストではこんなところまでは見えないのでしょうが・・・
頑張って見てよかったと思います

「ピリグリム」ジオラマも何とか80%くらいは完成し・・・
あとの作業は戦車等車両の設置と、フギュアの設置位になりました

ただ戦車もフィギュアもしっかりと地面に密着していないとおかしいので
この作業にもまだ時間がかかりそうです
なんとか気力を振り絞って、頑張りたいと思います




