goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

私のギターの、練習方法(#^.^#)

2014年12月22日 | 音楽・MUSIC
今日は私のギターの練習方法を
書かせていただきたいと思います


私は高校生の時以来
本当にものすご~~~~~く久しぶりに最近ギターの練習を始めました
きっかけは「ザ・ナ多ーシャー・気分」の皆さんと皆さんの素敵な音楽に出会った事で
自分でも演奏してみたいと思うようになりました


11月に頸椎椎間板ヘルニアの除去手術を受けたことで
左手の痺れもかなり解消され・・・
もしかしたら弾けるのではなんて思えるようになってまいりました


ギターは高校生の時に弾いていた物を持っていたのですが・・・
(このギターは以前ブログで書いたように、現在では弾ける状態ではありませんでした)
私の握力では普通のギターは弦のテンションが高く
弦を押さえること自体が無理だったのですが、
「ザ・ナ多ーシャー・気分」の多夢さんが
ご自分の大切なミニアコースティックギターを貸してくださり
現在楽しく練習させていただいております


私が現在練習しております曲は
坂庭省悟さんの「初恋」と「春の雪」なのですが・・・
弾いているうちにどんどんピッチが速くなってしまい
なんだか素敵な曲のイメージとはかけ離れて行ってしまう感じがしていました


土曜日に「ザ・ナ多ーシャー・気分」さんの出演するliveを見に出かけた際に
多夢さんから直接ギターの指南をして戴いたのですが
多夢さんと一緒に弾いて戴けるとしっかりとテンポを刻むことができ
なんだか少しだけ昔のコツを思い出すことができました


今まではスマホの録音機能を使用して
自分の演奏を録音して、聴いてみて、どこが悪いか判断していたのですが・・・
昨日からはスマホで省悟さんの音源を流し
それに合わせて自分も演奏すると言う練習方法にチェンジしてみました
(省悟さんの演奏には、カポでキーを合わせています)

省悟さんの演奏を聴きながらギターを弾いているのですが、
中々旨く行かず・・・でも楽しい時間を過ごすことができています
(省悟さんの演奏は待ってはくれないので、自分がどれだけ合わせられるかだけです)


特に「春の雪」は3拍子とテンポを刻むのが難しい曲なので・・・
一緒に弾いてみるのは本当に良い練習になります

省悟さんの楽曲はまだまだチャレンジしてみたい曲ばかりですので、
無理しない程度に頑張って見たいと思います


ところで私はギターは弾けるのですが・・・
実は楽譜を読むことができません(お恥ずかしい)
コード表のない音楽は、すべて耳でコードを拾い
実際にギターで弾いてみて確認していると言う感じです

土曜日のliveの時にビートルズのレット・イット・ビーを
久しぶりに聴いて・・・懐かしさを覚えたのですが、
もしかしたら簡単なコード進行なので自分でも弾けるのではと思いました
昨日チョコット弾いていみのですが・・・
コード4つだけで弾くことができ、
私でも30分も練習しないうちに弾けるようになりました


難しそうに聴こえる曲も意外と簡単なことに、昨日は驚きを覚えました

色んな曲のコードを耳コピしているうちに
省悟さんの楽曲のコピーも今よりは簡単にできるようになるのではと思い・・・
少し嬉しくなりました


ギターは毎日1時間くらい弾いているのですが・・・
やっと左手指先にタコが出来て来て
弦を押さえても痛みをあまり感じなくなってまいりました
しっかりと弾けるようになるには練習あるのみと思っておりますので、
リハビリかねて楽しみたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします