今日は昨日の続き、
陸上自衛隊89式装甲戦闘車の塗装模様の続きを紹介させていただきたいと思います
今日は昨日の塗装の続きを紹介させていただきたいと思います
昨日サーフェーサーを吹いた上にマスキングを貼って行くと作業手順を書いたのですが、
それは私の勘違いで、
基本塗装(薄いグレーの塗装)後にマスキングを貼ったの間違いでしたのでした
製作が今年の春でしたので、少々忘れていたとは言えうっかりミスです
間違えてしまい、申し訳ありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/0b7159f568fe3e6b2c43dffdbbc74be5.jpg)
昨日紹介しましたマスキングを貼り終えた状態に、
今度は濃いグレーの缶スプレーを吹き付け
全体を塗装いたしました
この時横からスプレーを吹くとマスキングの中に色が入ってしまうので、
出来るだけモデルに対して直角になるよう気を付けて塗装いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0f/446c7878993bc681d31f1a9157e5852d.jpg)
塗料が完全に乾いたところで、
お楽しみのマスキングテープはがしです
マスキングテープをはがし終えるまで出来上がりがわからないドキドキ感と、
綺麗な迷彩が現われた時のときめきは、今でも鮮明に思い出されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/21af195f45c82fb767ff7cf31b59ea0c.jpg)
段々、マスキングテープが剥がれて来ました
思ったより塗料の浸食もなく・・・
綺麗な迷彩になっているように感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/206b4b36a78d2d8902275390c2522ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/6d6901f7beb0d1267d7c16fa124439c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/331bdca8f51b98fff48abec11ce8f98d.jpg)
そして上の写真が、すべてのマスキングテープをはがし終わったところです
陸上自衛隊の滝ケ原駐屯地祭で見た89式装甲戦闘車に雰囲気が似て来たので、
この時は本当にうれしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/4a3aa623882424f22ec96fe97a8274ba.jpg)
塗装後、部分塗りや、汚し塗装を経て
出来上がったジオラマが上の写真です
滝ケ原駐屯地祭と言ったら桜が有名なので、
今回は89式装甲戦闘車と、オートバイ偵察セットと桜をメインにジオラマを構成いたしました
本当は滝ケ原駐屯地は御殿場にあるので
土の色はもっと黒っぽいのですが、
ジオラマ表現上これ以上黒っぽいと雰囲気が出ませんでしたので、
このくらいの色で仕上げました
89式装甲戦闘車の後ろのネットは、
排水溝ネットと、バルサで仕上げてあります
この時は割と短い時間でこのジオラマを仕上げたため
大きさ的には大きくないのですが、
私的にはお気に入りの作品となっております
自衛隊車両はまだストックがありますので、
これから順に作ってみたいなーなんて思っております
では、これからもよろしくお願いいたします ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
陸上自衛隊89式装甲戦闘車の塗装模様の続きを紹介させていただきたいと思います
今日は昨日の塗装の続きを紹介させていただきたいと思います
昨日サーフェーサーを吹いた上にマスキングを貼って行くと作業手順を書いたのですが、
それは私の勘違いで、
基本塗装(薄いグレーの塗装)後にマスキングを貼ったの間違いでしたのでした
製作が今年の春でしたので、少々忘れていたとは言えうっかりミスです
間違えてしまい、申し訳ありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/0b7159f568fe3e6b2c43dffdbbc74be5.jpg)
昨日紹介しましたマスキングを貼り終えた状態に、
今度は濃いグレーの缶スプレーを吹き付け
全体を塗装いたしました
この時横からスプレーを吹くとマスキングの中に色が入ってしまうので、
出来るだけモデルに対して直角になるよう気を付けて塗装いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0f/446c7878993bc681d31f1a9157e5852d.jpg)
塗料が完全に乾いたところで、
お楽しみのマスキングテープはがしです
マスキングテープをはがし終えるまで出来上がりがわからないドキドキ感と、
綺麗な迷彩が現われた時のときめきは、今でも鮮明に思い出されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/21af195f45c82fb767ff7cf31b59ea0c.jpg)
段々、マスキングテープが剥がれて来ました
思ったより塗料の浸食もなく・・・
綺麗な迷彩になっているように感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/206b4b36a78d2d8902275390c2522ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/6d6901f7beb0d1267d7c16fa124439c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/331bdca8f51b98fff48abec11ce8f98d.jpg)
そして上の写真が、すべてのマスキングテープをはがし終わったところです
陸上自衛隊の滝ケ原駐屯地祭で見た89式装甲戦闘車に雰囲気が似て来たので、
この時は本当にうれしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/4a3aa623882424f22ec96fe97a8274ba.jpg)
塗装後、部分塗りや、汚し塗装を経て
出来上がったジオラマが上の写真です
滝ケ原駐屯地祭と言ったら桜が有名なので、
今回は89式装甲戦闘車と、オートバイ偵察セットと桜をメインにジオラマを構成いたしました
本当は滝ケ原駐屯地は御殿場にあるので
土の色はもっと黒っぽいのですが、
ジオラマ表現上これ以上黒っぽいと雰囲気が出ませんでしたので、
このくらいの色で仕上げました
89式装甲戦闘車の後ろのネットは、
排水溝ネットと、バルサで仕上げてあります
この時は割と短い時間でこのジオラマを仕上げたため
大きさ的には大きくないのですが、
私的にはお気に入りの作品となっております
自衛隊車両はまだストックがありますので、
これから順に作ってみたいなーなんて思っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)