Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

今日は癒し系のコテツ君を見てくださいね(*^。^*)

2010年03月21日 | にゃんこ・猫
今日はちょっと戦車はお休みして、癒し系のコテツ君を見ていただきたいと思います

一昨日から作り始めたマーダーⅢのジオラマにつけるひまわり、
まだまだ作業が進みませんので、
今日はちょっと一息でコテツ君を見ていただきたいと思います


この写真は私が先日実家に遊びに行った時に撮影した物です
コテツ君は鼻があまり良くないのですが、
最近の花粉の影響でとても辛そうでした


まだ子どもの頃(野良ちゃんだった頃)ネズミ捕りのベタベタが体についていて
それを舐めて取ろうとしたらしく・・・
鼻などにその成分が入ってしまったらしく
実家に来て4年になるのですが、まだその塊が鼻や目から出てきてとても可愛そうです
やはりその影響か花粉の影響も辛いらしく、
昨日お彼岸のお参りに実家に行った時も両目から涙を流していました


昨日はコテツ君の大好きな主人も一緒でしたので・・・
コテツ君も嬉しかったようです
ただ黒い硬い目やにが一杯出ていて、
それを取ろうとするあまり目頭が切れてしまっていてとても痛そうでした
早く悪い物が全部体から出てしまい、
元気なニャンコになって欲しいと思います

明日は今作っておりますひまわりの途中経過を紹介できたらと思っています
何処まで作業が出来るかわからないのですが、頑張ろうと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 

ドイツ自走砲 マーダーⅢ 製作記 ジオラマに飾るひまわりを作ろう!!

2010年03月20日 | プラモデル・模型
今回作っていますマーダーⅢですが、東部戦線を舞台にしたジオラマにしたいと考えております
夏のソビエトを再現しようと考えたのですが、
そこにはひまわり畑がどうしても必要不可欠なitemに思えてきました


先日模型店にひまわりのフィギュアを買いに出かけたのですが売っておらず、
ネットで値段を調べた所10本で1260円くらいかかる事がわかりましたので、
自分で自作してみる事にしました
試作品を作ってみたのですが思ったより良い雰囲気で出来上がりましたので、
今日はひまわりの作り方を紹介させて戴きたいと思います


使用道具ですが、上記のような物を使います
白い布(木綿が良いと思います)木工用ボンド、フラワー用ワイヤー(20番、30番)
フエルト フラワーテープ(手芸店で購入できます)造花の葉っぱ、
後はペンチや、穴あけのパンチ、ハサミ、目打ちなどです
また着色には、アクリル絵の具を使用します


まずは下準備をします!
造花の葉は葉の部分のみを切り出し(裏の軸は取る)
30番のフラワーワイヤーを木工用ボンドで葉の裏に接着しておきます
また白い布は直径1.2センチから1.5センチ位の円形に切り出し、
円の中心に向かって花びらのようにたくさん切り込みを入れて行きます
またフエルトは8ミリくらいの円形にきっておきます


次に白い布の上にフェルトを重ね、目打ちで中心に穴を開けます


フェルト側から20番のフラワーワイヤーを通します。
ワイヤーが通ったらフェルトと白い布の間に多めの木工用ボンドを入れ、よく接着します。
またワイヤーの先端はペンチ等で曲げ、ワイヤーがはずれないようにします
ボンドが乾いたら、花の部分をひまわりのイメージにあわせて着色します


次にがくの部分を濃い緑色に着色し、
花の中心には穴あけパンチで抜いたフェルト(こげ茶)を木工用ボンドで接着します


次の作業は葉っぱの取り付けです
最初にフラワーワイヤーを接着しておいた葉を、今作った花の部分に取り付けて行きます(ワイヤーは3センチくらいの長さでカットしておきます)
まずはフラワーテープを花の軸に伸ばしながら巻きつけて行きます
簡単に巻けるので、難しい作業ではありません
途中で花の軸に葉のワイヤーをフラワーテープで一緒に撒きつけて行きます
花の軸を10センチくらいの長さでカットし、
」そこまで綺麗にフラワーテープを巻いて行きます


次は葉の部分と花の軸の部分を着色して行きます
色は緑系で好きな色をチョイスしてください
写真では葉が光って見えていますが、乾くと光沢が消えて葉に見えてきます


そして完成したのが上記の写真です
花の素材を何種類かためしたのですが、木綿の白い布が一番雰囲気が出ました

今回のジオラマには50本くらいのひまわりを付ける予定ですので、
作業はまだはじめの一歩を踏み出したばかりです


ただひまわりも何とか手づくりできる事がわかりましたので、
私にとっては感動的なことでした
今日も頑張ってひまわりを作ろうと思っています

 では、これからもよろしくお願いいたします 




ドイツ自走砲 マーダーⅢ 製作記 4 組み立て完成&ジオラマの構想!

2010年03月19日 | プラモデル・模型
先日から苦戦続きで頑張っていましたマーダーⅢ、
やっと組み立てまで完成いたしました


主人が購入してきた雑誌に出ていたマーダー3の出来上がり写真を見て、
一目惚れ状態で購入してしまったこのプラモデル
雑誌にはサクサク出来る!なんて書いてあったので・・・私にも簡単に出来るかな?
そんな軽い気持ちで作り始めたのですが、
私のレベルではオープントップの自走砲はとても難しかったです


何回も失敗を繰り返しながら・・・
やっと組み立てが完成いたしました
特に砲塔部分は細かな部品が多く、接着するだけでも難しく
出来ない所は主人に手伝ってもらったりもしたのですが
形にする事が出来本当に嬉しかったです


砲塔部分が見える角度から、この写真は撮影してみました
ココまで作りこむのは久しぶりだったので、
解説書の見方を間違え大変な思いもしたのですが、
可動するように出来上がり、本当に良かったと思います


次は反対方向から、砲塔部分が見える写真を撮影してみました
砲塔部分の後ろのスペースにはフィギュアを2体接地するので
フィギュアをつけるとマーダーⅢの雰囲気が変わって見えると思います

今回のマーダーⅢは夏のソビエト(東部戦線)をテーマにジオラマを作ろうと思っておりますので、
昨日ジャーマングレーに基本塗装を終えました


夏のソビエトと言えば・・・○○○○が必要だと思い購入に行ったのですが、
そのお店では売っていなかったので、自作で頑張る事にしました
ただ出来るかどうかまだわからない状態ですので、
○○○○の事は出来た時点で紹介させて戴きたいと思います

今日はマーダーⅢの塗装は一休みして、
○○○○の製作をしてみる予定です


ただかなりの本数を作らなければいけないと思いうので、
簡単に出来る方法を考えなければと思っています
何とか形になりましたら、明日のブログで紹介させて戴きたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 

ドイツ自走砲 マーダーⅢ 製作記 4 砲身まで&結婚記念日

2010年03月18日 | プラモデル・模型
先日から紹介させていただいておりますマーダーⅢ製作記、
本日は砲塔部分が完成したところまでを紹介させて戴きたいと思います}


それから私事ですが、今日は私達夫婦の結婚記念日なんです

もう○○年経ちましたが、ケンカもなしに仲良く生活しています
私達夫婦が仲が良いのは、共通の趣味があるからなのかもしれません
結婚後にはじめた卓球も、3年前から始めたプラモデル作りも
夫婦共通の趣味なので、話も合い楽しい時間が過ごせているのだと思います

話はマーダーⅢの製作記に戻りますが、
今回の砲塔部分はかなり苦戦続きの作業でした


この写真は砲身部分を作ったところなのですが、
ココまでは何とか順調に作業が進みました


次の作業で砲身を支える台座部分を製作したのですが、
細かな部品の連続に・・・手が悲鳴を上げそうでした
私の場合手先の痺れと震えとの戦いもあるので、
何とかココまで作る事が出来嬉しいです


砲身と、台座が完成したところです
ヴィルベルヴィントを作った時に可動式の部分を接着してしまって大変な事になったので、
今回は解説書をしっかりと見て、
間違わない努力をしました


今度は砲身の台座を可動させた状態で
写真を撮ってみました
この時も一度間違えて部品を接着してしまったので
うまく動くか心配になったのですが、大事無く済み一安心と言った所でした


砲身の台座に砲身を取り付け、装甲板を取り付けたので
砲塔部分が完成いたしました
ココまでの作業で、マーダーⅢは組みあがりになりました

失敗したり、うまく行かなかったりと難関続きのモデルでしたが、
何とか組み上げる事が出来ました
頑張って組み上げられた分、少し自信も付いたように感じます


まだまだ挑戦したいモデルはたくさんありますし、
いつかは以前購入してある大和も作りたいと思っておりますので、
これにめげずにモデル作りを楽しんで行きたいと思います

明日は塗装前ですが、組みあがった写真を掲載させて戴きたいと思います

それから今夜は、少しだけ結婚記念日のお祝いを考えています
すき焼きを作って、ちょっとだけケーキを買って、
ささやかなお祝いをする予定です
これからも夫婦仲良く、暮らして行きたいな~!なんて思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 



ドイツ自走砲 マーダーⅢ 製作記 4 装甲板取り付けまで

2010年03月17日 | プラモデル・模型
先日から紹介させていただいております私にとっての難解モデル!
マーダーⅢの製作記、
今日は砲身が出来上がったところまで紹介させて戴きたいと思います


何回も失敗を繰り返しながら、
何とか車体装備品が取り付けできましたので、
今度は車体上部の組み立てに入りました


この写真が、車体上部の組み立てが終わったところです
ココの作業はあまり難しくなかったので
サクサクこなす事が出来ました


次の作業は装甲板の取り付けでした
装甲板取り付けまではうまく行っていたのですが、
次の作業のマフラー取り付けでかなり悩んでしまいました


写真の色と角度が悪くて見えにくいのですが、
マフラーの排気部分がまずは車体にうまく組み付かず・・・
その後にカバーを取り付けようとしたらこれもまた組み付かないで・・・
泣きそうになりながら作業を続けました
何とか接着しなおしたりの努力の成果が出たのか、組み付ける事が出来ました
ちょっとしたズレが今後の作業に響いてしまう事を教えてもらったようで、
良い経験が出来ました


何とかマフラーが取り付いたので、
今度はバスケットを作りましたただこの時も接着方法を間違えたため
モデルに組み付ける事が出来ないで・・・かなり悩んでいたのですが、
主人の手を借りて何とか無事接地する事が出来ました
バスケットが装着できたので、今度はシートを組み立てました
今回は車体にフィギュアを配置させる予定なので、
シートは折りたたんだ状態で装甲板サイドに設置しました
アンテナや細かな部品を取り付けて、
何とか車体部分は完成いたしました

ココまでも失敗続きでドツボ状態だったのですが、
今度の作業の砲塔部分の組み立てで、またまた難関がやって来ました


明日は砲塔部分の奮闘記を書かせて戴きたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします