Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

タミヤオープンハウス2016 屋外展示、紹介いたします(*''▽'')

2016年05月21日 | 「ザ・ナ多ーシャー・気分」
今日は先週の日曜日に出かけてまいりました
タミヤオープンハウス2016より
屋外展示の模様を紹介させていただきたいと思います


先週の日曜日、私たち夫婦は静岡市のタミヤ本社で行われておりました
タミヤオープンハウスを見に出かけてまいりました
この日は上々のお天気でしたので、車外展示もたっぷり楽しむことが出来ました




まずはタミヤ所蔵のアメリカ製ジープです
1964年製と古い物なのですが・・・
バッテリー等を交換すればまだ現役で走ることが出来ると言う事でした






次は1989年にパリダカールラリーを走りました
トヨタラウンドクルーザーです
タミヤチームとして走ったこのランクルですが・・・
見事完走を果たしたそうです
とても貴重な車の展示を見られて、嬉しかったです




静岡ホビーショーの展示の前に立ち寄ったのでしょうか!?
サイドカー付のバイクと、キューベルワーゲンを見ることが出来ました
第二次世界大戦中の車両を間近で見ることが出来
今は平成何年だったのだろうと!!一瞬時代が解らなくなる感じが致しました
でも見ることが出来、ラッキーでした




ジープが大好きだと言う方の車も
この日は展示されておりました
とても古い車両だと言う事でしたが・・・普通に運転されておりました
燃費の事を伺ったら、???と言っていたので
この当時の車はガソリンの大食いさんだと言う事がわかりました






こちらのジープも愛好家の方の物なのですが・・・
以前この車でオーストラリア一周をされたと話されておりました
ボンネットにはその時に走ったコースが書かれており
この車への愛着感が伝わって来ました




バイク愛好家の方のバイクも多数展示されていたのですが・・・
私の大好きなカワサキのバイクも見ることが出来嬉しかったです
カワサキのバイクは無骨な感じが魅力なのですが
このバイクは雰囲気たっぷりで引きこまれてしまいましたよ


次はフェレット装甲車を紹介したいと思います
いかつい感じの装甲車だったのですがナンバーが付いていて
関西方面から東名高速道路を運転して会場入りされたそうです




上の2枚が会場入りするところなのですが・・・
早朝から会場に出向いていたため凄い偶然に遭遇出来嬉しかったです





フェレット装甲車はイギリスの車両だと思うのですが
実際に見るのは初めてでしたので感動モノでした
とても綺麗に整備されていて、所有者の方のお心が伝わってまいりました


最後にタミヤ本社と展示車両を一緒に、記念撮影してみました
本当に綺麗な青空の下での展示会
思いっきり楽しませて戴くことが出来幸せでした

今日はタミヤオープンハウス2016より
屋外展示の模様を紹介させていただきました
普段あまり見かけない車両ばかりを堪能でき、幸せでした


先日より静岡ホビーショー、タミヤオープンハウスと紹介してまいりましたが
今日で両レポートは終了となります
沢山の方がご覧くださり、とてもうれしく思っております


静岡ホビーショーとタミヤオープンハウスは来年も出かけたいと思っておりますので、
出かけましたらまたレポート頑張りますね

その時はまたご覧いただけたら、嬉しいです



 では、これからもよろしくお願いいたします 









タミヤオープンハウス2016 今日は社内の模様を紹介させていただきたいと思います(^○^)

2016年05月20日 | プラモデル・模型
今日はこの間の日曜日に出かけてまいりました
タミヤオープンハウス2016の模様(社内)を紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日、どうしてもタミヤオープンハウスが見たいと思いたち・・・
主人と朝一で自宅を出発して会場となりますタミヤ本社に向いました


私たちが会場に到着したのは朝の7時前だったのですが・・・
会場付近には駐車場待ちの車の行列が出来ていました
(到着が早すぎたため、駐車場の準備中でした)


この日はアストロブーメランと言うミニ四駆の先行販売があったため・・・
購入希望の多くのお客さんがオープン前から足を運ばれていました


タミヤオープンハウスは本来は9時オープンだったのですが
あまりの大盛況ぶりで凄い人が押し寄せていましたので・・・
係りの人のご好意で8時半に開場していただけました




今年も来場記念として出来立てホヤホヤの家康公のプラモデルをプレゼントしてくださっておりましたので、
私と主人もいただいてまいりました
組み立てるとカッコいい家康公のフィギュアが出来上がりますので、
今度作ってみたいと思います


タミヤオープンハウスは日頃見ることのできないタミヤ本社内を見られると言う事で・・・
今回も早速「田宮歴史館」に足を運びました
ココにはタミヤが木製モデルメーカーだったころの商品から
主流のプラモデルまで目を見張るほどのモデルが展示されておりました


歴史館の一部にはジオラマが展示してあるところもあるのですが・・・
カッコいいジオラマも数多く飾られておりました


多くのお客さんがタミヤのモデルを見ながら
懐かしいな~~~!!と言うお声をあげていたのですが・・・
小さなころからプラモデルを作られていた方がたにとっては
ココは夢の世界なのではなんて思いました


次はタミヤスペクトラムホールで行われておりました
スイーツデコ教室を見に出かけました
この日はアイスクリームのスイーツデコを体験できたのですが
ココも大盛況で朝一番の教室は定員いっぱいになっておりました




スペクトラムホールには、
ミニ四駆のジャパンカップコースも展示されておりました
多くのミニ四駆マニアの方がこのコース攻略の為
一生懸命で写真を撮っておりました


ジャパンカップのカッコいい看板は
今イラストレーターとして頑張っているNさんの作品だそうです
まだ本格的なボックスアートは勉強中と言う事なのですが・・・
プラモデルのサイドの絵やこのような絵は彼の手によって描かれているそうです

期待大の新人Nさん、これからのご活躍をお祈りしております




私たちはミニ四駆はしないのですが・・・
ジャパンカップのコースを見てしまった事、
そしてその看板をNさんが描かれた事を聴き・・・
先行発売しているアストロブーメランが欲しくなってしまい衝動買いしてまいりました
ミニ四駆として走らせる事はないかもしれませんが
いつかテディベアとのコラボ作品で使ってみたいと思いました




屋上では子供向けのRCカーの試走が、行われておりました
この日は上天気でしたので、
皆さん楽しそうにプロポを操りRCカーを走らせていました
申し込めば私も体験できたのですが機械音痴の私はRCカーを壊してはいけないと思い
今回は諦めました




一通り社内の見学を終え・・・
ロビーの実車展示コーナーに足を向けました
ココにはF1カーなどが多く展示されており
車好きの私にはたまらない感じでした


また上の写真のミニ四駆を
タミヤが実車化したマシンも展示されておりました




マシンの名前は解らないのですが大人気で
多くの方が見入ったり・・・写真を撮られていました
ミニ四駆と一緒に展示されていたのですが
実車の迫力は半端なかったです

今日は駆け足でしたが
タミヤオープンハウスの社内の模様を紹介させていただきました
本当はもっと一杯紹介したいところもあるのですが・・・
この位で我慢していただけたらと思います



明日は社屋の外にたくさん展示されました
実車の写真を紹介したいと思っております
イギリスの装甲車など見どころ一杯ですので、
お楽しみいただけたらと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 









第55回静岡ホビーショー アオシマ、モーリン、ウッディージョーを紹介いたします(*''▽'')

2016年05月19日 | プラモデル・模型
今日は先日出かけてまいりました
第55回静岡ホビーショーより「アオシマ」「モーリン」「ウッディージョー」を
紹介させていただきたいと思います


私たちは先週の金曜日ある方のご好意で、
業者招待日の静岡ホビーショーに出かけさせていただくことが出来ました


まず最初は、アオシマから新発売になると思われる
ランボルギーニ・ウラカンの模型を紹介したいと思います


こちらは1/24スケールスーパーカーシリーズのモデルのようで
完全新金型で発売されるようです

スーパーカーシリーズと言うこともあり、
走らせることが出来たらとても速そうだな~~~と思いました
このモデルは綺麗な曲線がとてもカッコよく、またイイ感じでした





会場には実車のランボルギーニ・ウラカンが飾られていて
多くの方が写真を撮っておられました


何処から見ても綺麗なフォルムだったのですが・・・
同色で塗られたキャリパー、超扁平のタイヤ、そしてカッコいいホイール
凄いな~~~と思いました


このような看板が掲げられていたのですが、
この車がどの位の排気量なのかと言う事がわかりませんでした
車好きの皆さんに、お楽しみいただけたら嬉しく思います


次は、モーリンさんです
モーリンさんは、ジオラマ用の土や雪、また水の表現に使えるアイテムの他
鉄道模型用の商品なども数多く取り揃えております


私は戦車模型のジオラマを作るのですが・・・
モーリンさんの雪などは使わせていただいております
超細かい大理石の粉を使用した雪はとても綺麗で、本当に重宝です


会場で新発売になっておりました
スタイロフォームを使った坂を表現するアイテムも興味を持ちました
坂の勾配によって何種類か、商品が展開されていると思います
この商品を使えば坂の表現が簡単にできそうで、イイなーと思いました


次は木製モデルメーカー「ウッディージョー」さんです
とても精密な木製モデルなのですが・・・
幅広い年齢層の方にファンが多いそうです


ウッディージョーさんは木製のお城などのキットを販売しているのですが・・・
最近震災で熊本城が大きな被害に遭った事から
この日は熊本城の模型が前面に置いてありました


熊本城は以前から販売していたそうなのですが
ウッディージョーさんでも震災に苦しむ皆さんに何かできないかと言う事で
熊本城の鯱を急遽製作し販売されました


紫檀の台に金属製の鯱が載せられた小さな置物なのですが・・・
1つ500円で販売されました
限定1000個で収益は全て被災地に寄付されると言う事でしたので、
我が家も2つ購入させていただきました

テレビニュースでもウッディージョーさんの鯱が取り上げられていたのですが、
社長様が「出来るだけ小さく作りましたので、パソコンなどの近くに飾っていただき・・・この置物を見るたびに被災地の事を思ってほしい」と言われておりました


我が家は大切に保管してしまったのですが、
気持ちだけは被災地の事を思っていたいと思います


1週間にわたり静岡ホビーショーのレポートをしてきたのですが、
一応今日で静岡ホビーショーの紹介は終わりとなります
楽しんでいただけましたでしょうか


明日はタミヤオープンハウスの模様を
紹介させていただきたいと思っております

明日も頑張ってレポートをしたいと思っておりますので、
ご覧いただけたら嬉しいです



 では、これからもよろしくお願いいたします 








第55回静岡ホビーショー タミヤブースよりスイーツデコと掛川サーキット関連を紹介いたします!!

2016年05月18日 | プラモデル・模型
今日は先日出かけてまいりました
第55回静岡ホビーショー「タミヤブース」より
スイーツデコレーションと、
来月リニューアルオープンをいたします掛川サーキット関連の話題を
書かせていただきたいと思います


まずは今女子に大人気の、スイーツデコレーションを紹介したいと思います


スイーツデコはタミヤが女性向けに開発した
紙粘土等を使ってお菓子の模型を作ると言う物なのですが・・・
ここ数年色んなアイテムがドンドン発売され
本物と見間違ってしまうほど精巧なお菓子模型が作れるようになってまいりました






私も数年前スイーツデコレーションをしていた事があったのですが・・・
その頃はまだ焼き色の達人があるくらいで
クリームやソースなどは発売されておりませんでした
なので自分で色んな物を代用して作っていたのですが・・・
最近は作りたい物がすぐに出来上がるほど商品ラインナップが凄いので
今から初めてみたいと言う方でもすぐに出来るのではと思います




会場ではKさんによる実演も行われていたのですが・・・
私の目に留まりましたのはカワイイクマちゃんのスイーツデコでした
私はクマが大好きなのですが・・・
これならもう一度作ってみたいな~~~なんて思いました


今回私のブログを見ていただいて
作ってみたいと思われた方もいらっしゃると思うのですが・・・
5月29日と6月26日に静岡市の静岡ホビースクエアで
この可愛らしいクマちゃんマグネットの体験会が行われるそうです
体験会は一から社員の方が作り方を指導してくださいますので、
初めてでもちゃんと作ることが出来ますよ

興味を持たれた方は、是非足をお運びくださいね


TAMIYAはRCカーもたくさん発売しているのですが・・・
RCカーを走らせることのできる
掛川サーキットが6月12日にリニューアルオープンするそうです
(掛川サーキットはタミヤ創立50周年の時に完成したようなのですが、今年70周年記念にリニューアルが行われたのではと思います


今までの掛川サーキットは屋根のない屋外タイプのコースだったのですが
この度のリニューアルで大きな屋根が作られ
全天候型のコースとしていつでも大会や試走が楽しめるようです






リニューアルオープンに合わせてコースも一新されたようで
RCカーを楽しまれる方は
コースに併せた走り重視のシャーシーなども興味があるのではと思います






私はRCカーは詳しくないので写真のみの掲載になってしまうのですが・・・
RCカーを楽しまれている方には
堪らない商品のラインナップなのではと思います

6月12日には
タミヤ掛川サーキットリニューアルオープンイベントとして「タミヤGP全日本選手権 掛川大会 」が
行われるようです


是非自慢のマシンで、新コースを思いっきり走らせていただけたらと思います
超気持ちいい!!そんな走りが体験できると思います


タミヤ掛川サーキットリニューアルオープンイベント タミヤGP全日本選手権 掛川大会 の詳細は
タミヤのホームページに掲載されておりますので、
興味のある方はご覧いただけたらと思います

タミヤGP全日本選手権 掛川大会の詳細はココからどうぞ


今日までタミヤブースの紹介をしてまいりましたが、
一応これで終了となります
明日からは他メーカーのブース紹介をさせていただきたいと思っております

主人とたくさん写真を撮ってまいりましたので、
明日からの紹介もお楽しみいただけたらと思います




 では、これからもよろしくお願いいたします 










第55回静岡ホビーショー タミヤ「ドイツ IV号駆逐戦車/70(V) ラング フルオペレーションセット 」特集

2016年05月17日 | プラモデル・模型
今日は先日出かけてまいりました
「第55回静岡ホビーショー」タミヤブースより
ドイツ IV号駆逐戦車/70(V) ラング フルオペレーションセット (プロポ付)を特集して
紹介させていただきたいと思います


タミヤ製品の中で私たち夫婦が興味を持っている物に
1/16フルオペレーションセットの戦車モデルがあります
これはリモコンにより動くほか、砲塔、機銃などの閃光や発射音まで再現されている
凄いプラモデルになります


今回のホビーショーでは、
参考出品と言う形でしたが・・・
「 ドイツ IV号駆逐戦車/70(V) ラング フルオペレーションセット (プロポ付) 」が
発表されておりました




スケールが1/16と言う事もあるのですがとても大きな戦車で・・・
迫力満点な感じでした




一つ一つのパーツもとても大きくて・・・
作りごたえがありそうだな~~~なんて見ながら思っておりました


赤い矢印がこのモデルの砲塔になるのですが・・・
アルミ製の筒状のパイプで
これだけとっても凄い迫力を感じることが出来ました


上の写真がすべてのパーツになると思われるのですが・・・
スケールが大きな分パーツもすべて大きく
もしかしたら私の手でも組み立てられるのでは!!なんて思ってしまいました


先ほどから大きい!!大きい!!と書かせていただいているのですが・・・
実際に手に持っている写真を見るとその大きさが実感できるのではと思います


シャーシー部分も金属製になっていて
可動するように設計されていると教えていただきましたので、
これなら走らせたときしっかりと走るのだろうな~~~と思いました


ドイツ IV号駆逐戦車/70(V) ラング フルオペレーションセット (プロポ付) は
今年の9月ごろ発売予定で、
価格は94.800円+税となっております

ドイツ IV号駆逐戦車/70(V) ラングは
タイガー戦車のように砲塔が旋回しない分派手さには欠けるのですが・・・
とても人気の高い駆逐戦車になります



発売にはもう少々時間がありますが、
興味をお持ちの方は是非参考になさっていただけたらと思います

会場で係りの方のご好意で
ドイツ IV号駆逐戦車/70(V) ラングを動かしていただくことが出来ました
YouTubeに動画をアップしましたので
掲載してみました
併せてご覧いただけたらと思います


2 016 5 14 ドイツ IV号駆逐戦車/70(V) ラング フルオペレーションセット (プロポ付) 




明日はスイーツデコレーションなどタミヤブースをまだまだ紹介予定です
頑張りますので、ご覧下さいね



 では、これからもよろしくお願いいたします