栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

エアコン工事にて

2005年06月09日 23時13分09秒 | Weblog
このブログは、同業者の方も見ているようなので、たまに技術的な事を。
でも、一般の方にもわかるように説明しますね。

この写真は、エアコンの室内機を引っ掛ける為の部品です。コレを壁に取り付け
室内機を取り付けるのです。 この板状の部品は、機種それぞれ大きさ形が違います。

なかには、この板の制約で、お客様のご希望の位置に取り付けられない時もあるのです。

今日のお客様は、もう少し右にずらして欲しいと・・・ご存知のように、エアコンは

配管を通す穴が必要です。この穴の位置が、板の裏になってしまい、板を加工して穴を
開けなくてはいけない事になりました。 

そこで活躍するのが、ハンドニブラーです。手でコキコキと板に穴を開ける事が出来ます。
今までホルソーなど、電動ドリルを出してきたりしましたが、コレがあれば
その場ですぐ加工が出来ます。 私はいつもエアコン工具袋に一個入れてます。
値段もそんなに高価な工具ではないですから、持ってて損ではないですよ。

と自分が導いたワザのようですが、これも下のドライバーのように、電気屋組合
の先輩から教えて戴きました。 

コチラの電気屋組合に私は加盟しております。
http://www.djnet.or.jp/