栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

エアコン暖房設定、微風と水平吹き出しでは効きません

2013年12月13日 19時25分55秒 | Weblog
夏には問題なく効いたエアコンでも冬だと弱い気がする。 

こういう相談はよく受けます。 

エアコンの下にタンスなど置いてある場合は、温風がタンスに当たって効かなくなります。 
カーテンレールボックスが下にある場合も同じ現象が起きます。 

そして、リモコンの設定でも。

こういう設定だと効きません。

風速が弱になっています。


こちらは、風速が弱で、風向が水平方向の吹き出さしです。


夏には、これでも冷房は効いたんですけど。。。。 そう言われるお客様。 

冷房を微風で使っている方が多く、このまま運転切り替えを暖房にしただけのリモコン設定。 

夏の冷房時は、微風でもエアコンが天井付近の設置してあるので、冷気はホドホドに下に降りてきて部屋は冷えるのです。 
風の向きも水平でもかまいません。 

でも暖房時は違います。 

天井付近から暖かい空気を出すエアコンは、微風状態だと、暖かい空気というのは上に行くので天井付近に暖気が溜まり、 
部屋の下には降りてこないのです。 やがて天井付近は設定した温度となって、エアコンは送風状態のようになってしまうのです。 

そこで、暖房の設定は、風向は下向き、風速は自動をおすすめします。 
風速を自動にしておけば、温度差が大きければ強風になり、設定温度に近くなれば弱くなって快適な空調が出来るのです。 

また、窓の上にエアコンが設置してある場合は、カーテンは閉めてください。 
窓の上にあるエアコンから出た暖気が、窓の前を通る事で冷やされてしまうのです。 
暖房をしながら、冷凍庫のドアを開けているようなものです。

寒いこの時期、毎日このような問い合わせが1~2件あります。 

大丈夫、貴方だけではありませんよ。

これで解決したら、下のバナーをクリックか、『いいね!』押してね。

当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。