栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

三菱自動車の燃費データ不正と家電の省エネ達成率

2016年05月17日 19時59分31秒 | Weblog
自動車業界の燃費計測、そして家電業界の省エネ達成率。 

お国が音頭とって、燃費よくしろ、消費電力少なくしろ。と数値評価を出して消費者はその数値を吟味して商品選びをしています。

当然燃費が良い、消費電力が少ない方が良いワケで、この数値をカタログに鼻を擦りつけるくらい見入るのです。

その数値をごまかすのですから三菱自動車の罪は大きい。


それでは、果たして家電業界は大丈夫なのだろうか? 

もしかしたら、家電メーカーも省エネ測定の偽装をしているのではないだろか? 

ふとそんな疑問を持ってしまった。 

そんな時。冷蔵庫のJIS規格が変更になり5月16日から表示方法が変更になりました。

冷蔵庫 新JIS



当店もカタログを入れ替えました。 

これどういう事かと言うと。 

今まで冷蔵庫の庫内の容量や消費電力の測定方法って、すこしメーカー側の有利な考え方で測定されていました。 

それを今回の測定方法 JISの変更によってより実際に使う消費者よりの測定に変更になったのです。

例えば。

庫内の容積って冷蔵庫内の冷気が流れる部分って当然そこは品物は入りませんよね。 それを実際に品物が入るスペースの容積という測定方法に変更になりました。 これによってカタログデータでは容積が減っています。 

消費電力はどう変わったかというと、測定する部屋の環境が変わりました。 

今までは22.4度の部屋の室温で測定しての消費電力でした。それを25度の室温で測定し冷蔵庫の中に入れる物も多くして測定した消費電力となりました。

今回の改定で、同じ製品でも4月のカタログと今回の変更のカタログを比べると。



庫内容量は減り、消費電力は上がったように見えます。 (左が旧、右が最新)
(この商品では庫内容積は新基準での測定でした:ここもややこしい)


ここで注意してほしいのは、現在そのカタログが混在しているという事。 

同じメーカーなら良いのですが、いろいろメーカーのカタログを見て検討している方。 

カタログの発行日を最新のにしないと、同じ土俵で測定したカタログデーターではなくなってしまうのです。 


栄電気ではカタログにも載ってないウラ情報も加味して商品のご提案をしていますのでご安心を。 

カタログには載ってない情報って、納品したり、修理したりしないとわからない情報です。 

売ってるだけの人にはわかりません。 

販売、納品、施工、修理。 一環して行っている私、沼澤栄一にお任せください。 

全ては、貴方のお役に立つために。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。