栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

壁が無い窓がある面に壁掛けエアコンの設置

2017年04月01日 20時04分10秒 | エアコン工事
エアコンの入れ替え工事のご依頼を受けました。 

特に細かい設置条件までは聞いてませんでした。 

一階だし、室内機のすぐ後ろに室外機も置いてある。 

特に問題なさそう、一般的にいう標準工事です。 

既存の通りの設置すれば良いという依頼内容でした。 


そして実際作業にお伺いすると。



壁が無い面。窓の所に天井付近に据え付け金具を取り付け吊るすように取り付けてありました。 

うーむ。これと同じように付けるの? 私としては納得できません。 

と言っても他に取り付ける壁がありません。 



外しながらどうするか?考える。 

考える。 

様々な過去の作業内容を頭の中でグルグル回しながら考える。 

こうやって作業中の写真撮るっていうのも、客観的な自分になれるので、こういう考え事をするには良いのです。 

やっぱりこれしか無いかな? と考え付いたのが、板を取り付ける事。 



見た目は不安定に見えるかも知れませんが、ビスで窓枠にしっかり止まっています。 

新しいエアコンをこれで取り付けられます。



当初お客様は、同じように という希望でしたが同じようにすることは私が許しません。 

今までの金具だと少しの力で金具が歪んでしまいます。水平を保てなければ水漏れするかも知れません。 

それと窓の面から熱がもろに室内機にあたり効率を悪くすることでしょ。木の板であれば多少は防げると思います。



室外機の接続作業をして作業の終盤に差し掛かったころ、お客様は追加料金の心配をしていました。 

わざわざ一度店に戻り板を持ってきて、ガーガーと切断してそんな作業をするもんですから、きっと追加料金が高額になると思っていたようでした。

今回、特に追加料金はいただきませんでした。 

オマケとかそういうのではなく、自分で気持ちよい作業の終わり方をしたかっただけです。 

お客様は今までユラユラと動いてエアコンがビシッと固定されたので喜んでくれました。 

追加料金もなく、予算より浮いたようなので、「『エアコンも替えたし、畳も替えたし、後は奥さんでも替えるかな?』と

冗談を言っていました。

・・・そんなに予算を取っていたのか。。。 

車を出るとき、深々と頭をさげてくださったのが印象的でした。 

ご依頼ありがとうございました。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。