
壁のスイッチには寿命があるのを知ってますか?
カチカチと入り切りするたびにスイッチの中のバネや接点が消耗してます。
その回数は数万回なので、それほど心配はしないでね。
家の中のスイッチでは玄関とトイレ、洗面のスイッチが先に壊れる事が多い。
それだけ入り切りが多い場所だからです。
特にトイレは家族が多いと壊れるのも早い。
面白い事に新築に一斉に入居したマンションで、家族が多い入居者の部屋のトイレのスイッチは数週間の違いで一斉に壊れ始めました。
そんな中でスイッチのタイプ別で壊れやすいタイプがあるので報告したいと思います。
このスイッチ。パナソニックのコスモシリーズです。大きなボタンが特徴。
その中で、この何も光らないタイプ。(小さいサインランプが点くスイッチじゃないタイプ)は壊れやすい。
耐用回数は他のスイッチとは変わりません。
それなのにナゼでしょう?
問題は入り切りがこの状態ではわからないからです。

例えば、このパナソニックのフルカラーシリーズと呼ばれるタイプのスイッチを見てもらえれば分かると思いますが、スッチの入り切りがシーソーのようになっているので、入ってるのか?切れてるのか?すぐ分かります。

ここが、コスモスイッチの欠点なのです。
人間の行動として、入り切りが分からないで、ついカチャカチャ押してしまうのです。 その為、他のスイッチより余計の回数を押してしまい、早く消耗してしまうのです。
この事を動画にもしました。
こういうと、ウチのスイッチはコスモスイッチだぁ・・・って落胆しないでね。普通の住宅なら10年は持ちますよ。
ただ、警告したいのでは、賃貸住宅です。
自分の家なら、このスイッチは入り切りが分かりにくいと思い注意して操作すると思いますが、賃貸の場合は乱暴に扱う人が多い。
ガチャガチャ入り切りをしてしまい、早く消耗している物件を良く見ています。 賃貸住宅は設備の修復費用は抑えた方が当然良いわけで、耐久性の悪い部品は避けた方が良いと思うのです。
もちろん高級賃貸マンションは別ですよ。
亀戸でよくみられるワンルームマンションやアパートの物件の例です。
栄電気では依頼元の事を考えて商品やサービスを提供しています。
頼まれて、すぐハイハイとはしません。
依頼元の利益になるだろうか?損はしないだろうか?
その一考が他とは違うのだと自負しています。