栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

開放式石油ストーブ、商品揃いました

2011年10月25日 19時34分35秒 | 商品案内
節電、もしくは停電時でも使える暖房器具として、石油ストーブの需要が高まっています。

実際には、消費者が購入を急いでいるのではありません。 

流通過程で、業者間で取り合っているのです。 奪い合っているとでも表現しましょうか。 

ですから、なかなか小売店には品物が入って来ません。 

そんな中で、当店にもようやく品物が入荷してきました。



一般の小売店の中では、今年に限っていれば、これだけ種類があるのは珍しいと思います。


点火は全て乾電池で点火します。 石油ファンヒータのように電源を必要としないので、停電時も使えます。 

写真右下は、ガスストーブです。 これも乾電池で点火するので、電源は不要です。 


この中で、ちょっとだけ商品説明をしましょう。 

石油ストーブにおいて、点火方法は種類あります。 

ヒーター式と電子式です。 



ヒーター式は、ニクロム線?の電気ヒーターが赤く点灯し、ストーブの芯に点火します。 

これに対し、電子式は、ガステーブルなどで使われている点火ボタンを押すと『カチカチカチっ』って点火する方式です。

電子式の点火の方が、ヒータが切れないので、点火の具合が良いと言われています。



読んで頂きありがとうございます。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


こたつのヒ-ター交換承ります

2011年10月24日 20時02分12秒 | 商品案内
ホットカーペットを敷いて、コタツの準備。

アレれ? コタツのヒーターが点かない!!

コタツの修理やヒータの交換も当店にお任せください。 



以前、コタツを購入されたお客様で、コタツの納品に伺うと立派な家具調コタツ。

『ヒーターが壊れたの買い換えたんだ』とお客様。 

『ヒーターだけ交換できますよ』と私。 
   .
   .
   .

結局、コタツは返品して、ヒーターだけの交換作業となりました。 

当然、金額としてはヒータだけの交換の方が安く済みます。

作業が終わり、コタツの購入代金から、ヒーター交換の差額をお客様にお返ししました。

『修理してもらって、お金をもらった感じで悪ィねぇ』とお客様。

帰りにお酒をたくさん戴きました



プラスチック製のカジュアルコタツは、値段的に、修理は止めて買い換えたほうが良いですが、

高級家具調コタツは、ヒーターの交換で対応できますので、コタツが壊れた! となったら、

ご相談ください。


読んで頂きありがとうございます。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


ホットカーペット 日本製です。

2011年10月23日 19時21分54秒 | 商品案内
今日はちょっと暖かかったけど、冬支度として、ホットカーペットをまず初めに敷くと思います。

床を初めに決めないと、他のモノがなかなか出せません。 

そして。 

実は、ホットカーペットというのは、仕舞って置いたのを広げて、使い始める時故障に気がつきます。

値段的に修理はしない方の方が多いです。

カバーは立派なカバーがある方は、ヒータ部だけも販売しております。 

当店の商品は日本製です。



カバー付きも、このメーカーは日本製です。



中国製が多い中、このメーカのヒーター部は日本で作られています。 

読んで頂きありがとうございます。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。


CR1620,CR1632常時あります。

2011年10月22日 19時23分58秒 | 商品案内
最近の車の鍵は、電子ロック式。 当然電池が入っています。

ここ数日、偶然かな? 車の鍵を持参して『この中の電池ありませんか』と数人のお客様が来店。

取り寄せしておきます。と言ったものの、すぐ使いたいワケで。

車屋さんを当たった方が早いですよ と伝えておきました。

これからは常時在庫しておく事にしよう。



早速、購入されたお客様がおりました。 

ありがとうございました。

ありそうで、無い。

あまり売ってない電池です。

読んで頂きありがとうございます。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

インテリアスタンド

2011年10月21日 19時29分19秒 | 商品案内
日が短くなり、5時になると車のヘッドランプも点けて走るようになりました。

先日まで、半袖で過ごせましたが、さすがに今は寒くて長袖に変えました。

季節が明らかに変わりましたね。 

部屋の冬支度は行いましたか? 

私はたまたま部屋の蛍光灯が切れたので、交換しました。 

今まで昼光色という色調のランプでしたが、今回は昼白色にしました。

昼光色は清々しい色なので、夏向きです。 昼白色は自然に感じる色なのです。

でも、ヤッパリ蛍光灯なので、ちょっと寂しい感じがします。 

そんな時にちょっと、アクセントとして、こんな照明器具があると部屋が和みます。


殺風景だった部屋がエレガントに早変わり。 お値段もお手ごろです。

こういうインテリアスタンドは定番ではないので、限定品です。

良いなぁと思ったら、買わないと次に来店するときは無い事が多いですよ。 



これも限定、3台だけです。 


読んで頂きありがとうございます。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。