トイレとお風呂、もしくは脱衣場を一つの換気扇で排気する換気扇があります。
2室だったり3室だったり。
換気扇本体は一つの所にあり、天井裏のダクトでつながっています。
今回、2室用の換気扇の交換を行いました。
お風呂の天井に換気扇があり、脱衣場に副吸い込み口があります。
施工自体は特に問題なく終了しましたが、ここでお客様に説明する重要点を。
新しい換気扇の吸い込み口には、このような黒いフィルムのような板があります。
これは吸い込む風量を調整するもので、必要なものです。

古い換気扇の写真を撮り忘れましたが、古い換気扇には風量板は外されていました。
古い換気扇にも最初はあったと思われますが、恐らく掃除をする時外してしまったのだと思います。
これを取ってしまうと、副吸い込み口から吸わなくなってしまうのです。
本体と副吸い込み口の風量を調整する重要なパーツなのです。
今回、脱衣場が副吸い込み口なのでお風呂の吸い込む量を少し多くするように調整しました。

お客様にも、お掃除する時は、この板は大切なので外さないように伝えておきました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
2室だったり3室だったり。
換気扇本体は一つの所にあり、天井裏のダクトでつながっています。
今回、2室用の換気扇の交換を行いました。
お風呂の天井に換気扇があり、脱衣場に副吸い込み口があります。
施工自体は特に問題なく終了しましたが、ここでお客様に説明する重要点を。
新しい換気扇の吸い込み口には、このような黒いフィルムのような板があります。
これは吸い込む風量を調整するもので、必要なものです。

古い換気扇の写真を撮り忘れましたが、古い換気扇には風量板は外されていました。
古い換気扇にも最初はあったと思われますが、恐らく掃除をする時外してしまったのだと思います。
これを取ってしまうと、副吸い込み口から吸わなくなってしまうのです。
本体と副吸い込み口の風量を調整する重要なパーツなのです。
今回、脱衣場が副吸い込み口なのでお風呂の吸い込む量を少し多くするように調整しました。

お客様にも、お掃除する時は、この板は大切なので外さないように伝えておきました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

ご協力ありがとうございます。