Sakita Blog

1級建築士事務所Sakita Space Design主宰
崎田由紀のブログ。

あ”あ”あ”あ”あ”、、、

2006-06-13 12:26:18 | サッカーワールドカップ
昨日は子どもと8時から10時まで昼寝?して、万全の体勢で?観戦いたしました。。。
勝ったと思ったよ、本当に。なのに、なぜ、、、、???あと10分だったのに。あの怒濤の3点は何???はあっ。
深夜に3回も悲鳴を轟かせてしまいますた、、、。(T T)
オーストラリアに勝ったら、「Yes」に投稿しようと思っていたのですが、今となっては、やはり無理っぽい。
子どもは「クロアチアとブラジルに勝つから!」と言っていますが、どう考えたってブラジルに勝てるわけない。
クロアチアだって、勝てない気がしてきた。昨日の、試合終了10分前までは、「お、これならクロアチアにも勝って、決勝リーグ進出か?」と思っていましたが。。。
子どもはリードしている時から、攻めていてもゴール前でやすやすとカットされてしまう事にいらだって、「大黒!大黒をいれろー」と大騒ぎをしていました。逆転後、待望の登場には「遅いんだよー、、、」。でも、しつこくボールにからむ大黒選手の姿を見て「あれだよ!みんななんでああしないんだよ!あきらめるなよ!」と、、、。
サッカーにあまり興味のないパパはひとりぽつんと「ああ、ラグビーと同じだ。体格差とメンタル。」「ラグビーしかやんない国に負けるようじゃ、ダメだね」とつぶやいて寝てしまいました。
子どものチームと同じ?1点入れられて元気なくなっちゃったんでしょうか?まさか、、、。あれだけ打たれても川口選手があんなに好セーブをしていたのに、、、。川口神話が崩れると同時に、チームが崩れちゃったのでしょうか?
それとも、あれこそが「ヒディングマジック」???
でも、最初の1点も、みんなで「あれ、オフサイドじゃないの???」と微妙な1点だったし。
やっぱりまだまだ日本には、厚ーい壁、なのでしょうか???




ワールドカップがはじまった!

2006-06-12 12:31:37 | サッカーワールドカップ
ワールドカップが始まりました。イングランド、ポルトガルなど強豪が順当に勝っています。
その一方で、コスタリカ、エクアドル、パラグアイ、トリニダード・ドバゴ、コートジボアール、セルビア・モンテネグロ、アンゴラ、、、等普段あまり聞き慣れない国々の名前が。一体これらの国はどこにある、どんな国なんだろう?なんて思いませんか?
そんな時に大活躍なのがこの2冊。子どもの本棚から引張り出してきて、へえ、、、と納得してしまいます。
オリンピックやワールドカップのたびに引張り出して来ては楽しんでいます。
将来の夢が探検隊の子どものお気に入りの本でもあるので、もう角がぼろぼろになってきました。
おすすめですっ!
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=475151993X&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=409221121X&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ところで今日の日本戦、開始が午後10時、終了が12時。しかも月曜日という週始まり。それでも「どーーーーしても生で見たいっっ!」という子どもの意見を尊重し、午後8時までに宿題をすませて8時から10時まで昼寝?してから10時から見る、ということになりました。いつも10時に寝てるのに8時に寝られるのか??朝から興奮しているのに??8時に寝たとして10時に起きれるのか??など疑問は多々あるのですが、、、。結果は後日またご報告いたしますぅ。笑。


平成17年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果について

2006-06-09 13:56:21 | 受験・学校
6月8日に平成17年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果が発表されました。東京都教育委員会のHPに結果が載っています。昭島市、ヤバいです。4教科すべてにおいて平均以下です。
子どもが通っている公立小学校では総合の時間を使って英語やパソコンをやっています。しかーし、国語全体で3ポイントも平均より下な訳です。英語やパソコンやってる場合じゃないんじゃないでしょうか???
とてもとても心配になってきました。
というわけで、国語やってから英語、の方に投票いたします。
藤原正彦の本も読みましたが、その影響でしょうか?このトラ場でも国語をもっと!の意見の方が多数のようですね?
藤原先生の本はちょっと極論ぽくてイマイチな気がしたのですが、「国語はすべての教科の基本」には全く同感です。
算数でも、単純な計算は出来ても、文章を論理的に読む、と言う訓練ができていないので文章題になると読むのが面倒なわけです。さらっと斜め読みして「いみふめー」とかいっちゃって手を付けなかったりする訳です。ほんの3行くらいの問題を読むのが面倒とか苦痛ってどういうこと?って思うけど、実際、子どもってそうなんです。ウチの子なんてどっちかというと本好きな部類だと思うのですが、それでもそうですから、本嫌いな子に至っては、、、って気がします。

掲題の件については、まさに東高西低。多摩地域で検討しているのは武蔵野市、小金井市、国分寺市くらい。西へ行くほど悪くなる、、、。とほほ。自然がいっぱいでグラウンドが広い多摩地域!理科くらいは都内に負けたくないじゃないの!ってちょっと発想が変ですかね?笑。
まあ、勉強だけがすべてじゃないからね。うんと体を動かして、実物を見て、いい空気の中でいきいき生活していれば、もっと後になってから役に立つ、生きる力みたいなものが身につくんじゃないかな?なーんて、多摩びいきな私は心配しつつも楽観していたりする訳ですが。
そういえば「東京都児童・生徒の体力テスト調査報告書 」なるものも東京都教育委員会のHPにありますが、こちらは他県と比べて、昔と比べて、という視点が中心で、しかも都内全校一斉にやっているわけではないので、学力テストのような市町村比較ができないわけです。体力では都内に勝ちたいよなー、なんて思ってしまうのですが、、、。笑。

とりあえず英語より国語、ってことで。。。


3年生大会終了

2006-06-09 13:26:52 | 出産・育児
写真がありません。涙。今年はサッカーの役員なのですが、これが実際PTA役員なんて目じゃないほど大変!5月末から6月頭までの市内の3年生大会も、どたばたどたばたしていて、写真撮るどころじゃありませんでした。。
成績は、市内12チーム中10位。去年の2年生大会ではビリでしたから、半年で2位順位を上げた訳で、じゅうぶん評価してあげていいと思います。しかし、上位チームには仰天です。3年生にしてオーバーヘッドキックでゴールを狙う子!見事なセンタリングパスにヘッドであわせてシュートする子、ゴール前逆サイドへのきれいなパスと見事なシュート。いやはや、参りました。。。大会2日目は、その強豪に2-1で勝ったり、1-2で負けても前半リードしていたりというとてもいい試合をしていたので、これは今年は奇跡が起こるか?!と保護者も熱くなりましたが、3日目以降にその勢いが続く事はありませんでした。しかしながら全体的に見て、半年前よりもはるかにアグレッシブで攻撃型になっていたので、今後が楽しみです。コーチ陣、引率応援の保護者の皆様、お疲れさまでした、、、。