2009年7月8日(水)
金沢犀川・手取川
土用隠れかな「暗がらす」(やみがらす)
J屋さんの「暗がらす」と
「鴨緑江」(おうりょくこう)
が在庫ありませんでした
「暗がらす」は、例年、もう少し後で釣れるのに
今年は、早いようです。
☆夕方釣れ出すと釣りに夢中になり、
暗くなり河原を歩いて帰る時が危険です。
懐中電灯などの照明器具を持って行ってください。
釣り場で忘れ物に注意。
☆知り合いが車上狙いに遭いました。
釣りに行く時は、必要のない物は
家に置いった方が無難です。
犀川
夕方、増水しているのに水がいつもより澄んでいました。
ツバメが、川面を低く飛んでいました。
2009年7月9日(木)
犀川 13時
犀川大橋通りました。
川は濁流で、下流の可動堰は倒れていました。
桜橋上流の可動堰の泥流してくださいらないかな。
20時
桜橋上流の可動堰が倒れていました。
○雨が止んで水が澄むまで、可動堰の半分は
倒したままにならないかな。
下流に流れた魚が遡上する時間が欲しい。
堰が無いと、1日に12km遡上するから、
海から24kmの桜橋上流の可動堰の上に遡上できる。
川が真直ぐ直線で用水みたいだから、
魚が退避する場所が無くなり、
魚が海まで流れて行っている。
可動堰が早めに上がると、魚道の流れが緩いの可動堰の下で
魚道を見つけられない鮎が溜まる。
ある河川は、魚道に魚を誘導する工夫をしていると聞くが
それどころでない。