2019 年7月13日以降金沢犀川鮎釣果情報
7月29日(月) 雲
夕方 雨後の すき水
水位 普通
川底の苔が 昨日の増水で押し流されてきれいになった
太陽光が川底にさした
緑の苔・藻が 石に生えてきた
数日後、香りのよい鮎が釣れる
さて、夕方 太い鮎が水面をはねていた。
釣果は、少ない 平均1匹ぐらい
それでも、全長16センチ 胴回り太い
7月26日朝
すきみず
鮎は、とんでます
川風 あったかい
鮎の目覚めと ともに釣れだす
かもしれない
流芯に鮎が早朝でいなかった。
10時過ぎから釣れる。。かな
ただし
フェーン現象で
気温が34~36度
熱中症にならないよう
十分に気をつけてください。
すき水 の毛バリ
カワセミ色
カワセミラメ
水色ラメの入った毛ばり
雪見熊(ゆきみくま)青ラメ2本
せきしょう
あじさい
など
岩盤の場所
茶色の毛バリ
茶三光(ちゃさんこう)
茶熊(ちゃくま)
本命
青ライオン(あおらいーん) ガオー
青ライオン元黒
青ライオン元エリコク
水蛍(みずほたる)
7月25日夕
午後7時
釣り場到着
児童館横
光赤熊(ひかりあかくま) → 赤ラメ2本
で2匹釣れる
この間に 真っ暗
夕方 鮎がたくさん跳ねていたと聞き
白銀(しろがね)(太い銀ラメ2本)
銀熊(ぎんくま)(ほそい銀ラメ2本)
光赤熊(「ひかりあかくま)(太い赤ラメ2本)
で 明るいうちから釣れる
暗烏(やみがらす)
明治初期時代の古文書には、闇烏(やみがらす)と書いてあった
昭和7年で暗ガラス(やみがらす)
と書いてあり以後 「暗カラス」記載される。
例年の順番は
午後3時 赤熊 →赤熊中金→
↓
夕陽になって→闇烏・黒髪・銀熊 の3種
↓
普通の順番でしょう。
20008年以後ゲリラ豪雨(北京オリンピックの夏)
何故か 釣れなくなった
黒髪 中州がてっきゃされの木目が伐採された時点で、
川原の緑色の葉が全くなくなって釣れなくなった。
毛バリは、河川の中に生えている草木の色がかわると
同じ色の毛バリが釣れる。
上記から
解禁 若い草 黄緑の羽根や色が入った毛バリ
7月8月のお盆まで
濃い緑
8月お盆以後
中洲 河原周辺の草色
茶色の毛バリになる
9月以後 黒底
赤底 赤ラメ
(赤は、水の中で黒に近くなる 紫外線がないと黒に見る)
10月11月 黒 と 赤 銀色 が釣れやすい。
7月25日朝
蒸し暑い夜があけて
心地いい 川風
釣り人が朝から涼んでいた
香りのいい鮎が釣れる
川底に泳ぐ鮎が、水の中にキラリと光る
見える鮎
釣れる
釣り人早朝より来る
多くは釣れないが 香りある 塩焼きサイズ釣れる
赤いに錦鯉が、水面下を泳いでいた
☆手取川は、旧100円橋から道の駅まで
立ちこみで釣れている
川が澄んでいる場合
1日券があるらいしい。
白山堰堤の上の瀬でつれる ??
みちの駅しらやまさん
から見える堰堤の上流
コンビニ横の大きな瀬
数年前に釣れた大きな友釣り場
誰も入ってない
7月24日朝
あったかい風が下流から吹いてきた
釣り人 多い
堰堤下流で釣れる
10匹ほど
19㎝から16センチ
浅場で
本流脇のちゃらせ
7月中旬以降
夕方
少し釣れる
暗くなってから
新幹線 付近
行ってなから詳細不明
7月22日(月)
毛バリ釣り
夕方7時過ぎより
入れ食い
入れ食い
釣り人数人
(^^)/
・・ しまった・・・
帰った 後に 入れ食い になった
。。
暗くなる時には、携帯式の手元をが見える道具必要です
(^^♪
暗く なって 釣れる
次
「手取川」
水が澄んでいる時 釣れているそうです。
澄んでいるかどうが?
ネットで手取川「濁」でわかる・・と聞きましたが
・・・・URL がさがせません・・・・
スマホでわかるみたい
パソコンで調べられるといいな
濁り度
7月21日(日)
友釣り 10匹前後 釣れた・・・そうだ。
・・毛バリも 釣れるかもしれない
夕釣り
いってこよう(^^)/
7月20日
毛バリで釣っているよと 連絡あり
釣れたかどうか? まだ、竿だして間もない。・・・
7月18日
雨が降る前
入れ食いになった。
(^^)/ と、後日連絡あり。
富山城横の釣り具屋は午後3時まで、 釣れる毛バリ売っている
川が大きいので、釣れる人は、普通に入れ食いらしい
釣れる毛ばりなら 釣れる(^^)/
こんな年の為に、 釣りテストは、釣れる時にずっと続けてる
魚影が薄い?
関係ない。
見える鮎がいれば 釣る工夫で 釣れる
見る鮎が釣れないという 都市伝説を信じる人は
釣れない
我慢できるはずがない。
人のうわさにふりまわされていてください。
釣れるかどうか?
自分で竿だしてみるまで、わかるはずがない 鮎毛バリ釣り
7月13日早朝
水温 13度
透明度 川底見えるすき水
天気 晴れ 川底に太陽光がさす
石 岸際の石に鮎が食べるコケがいっせいに生えてきた
ポイント
水温上昇すれば 釣れる
注意 熱中症にならないよう、水分補給
10時以降に釣れだしそう
ただの感です。
朝の金沢犀川視察より
7月29日(月) 雲
夕方 雨後の すき水
水位 普通
川底の苔が 昨日の増水で押し流されてきれいになった
太陽光が川底にさした
緑の苔・藻が 石に生えてきた
数日後、香りのよい鮎が釣れる
さて、夕方 太い鮎が水面をはねていた。
釣果は、少ない 平均1匹ぐらい
それでも、全長16センチ 胴回り太い
7月26日朝
すきみず
鮎は、とんでます
川風 あったかい
鮎の目覚めと ともに釣れだす
かもしれない
流芯に鮎が早朝でいなかった。
10時過ぎから釣れる。。かな
ただし
フェーン現象で
気温が34~36度
熱中症にならないよう
十分に気をつけてください。
すき水 の毛バリ
カワセミ色
カワセミラメ
水色ラメの入った毛ばり
雪見熊(ゆきみくま)青ラメ2本
せきしょう
あじさい
など
岩盤の場所
茶色の毛バリ
茶三光(ちゃさんこう)
茶熊(ちゃくま)
本命
青ライオン(あおらいーん) ガオー
青ライオン元黒
青ライオン元エリコク
水蛍(みずほたる)
7月25日夕
午後7時
釣り場到着
児童館横
光赤熊(ひかりあかくま) → 赤ラメ2本
で2匹釣れる
この間に 真っ暗
夕方 鮎がたくさん跳ねていたと聞き
白銀(しろがね)(太い銀ラメ2本)
銀熊(ぎんくま)(ほそい銀ラメ2本)
光赤熊(「ひかりあかくま)(太い赤ラメ2本)
で 明るいうちから釣れる
暗烏(やみがらす)
明治初期時代の古文書には、闇烏(やみがらす)と書いてあった
昭和7年で暗ガラス(やみがらす)
と書いてあり以後 「暗カラス」記載される。
例年の順番は
午後3時 赤熊 →赤熊中金→
↓
夕陽になって→闇烏・黒髪・銀熊 の3種
↓
普通の順番でしょう。
20008年以後ゲリラ豪雨(北京オリンピックの夏)
何故か 釣れなくなった
黒髪 中州がてっきゃされの木目が伐採された時点で、
川原の緑色の葉が全くなくなって釣れなくなった。
毛バリは、河川の中に生えている草木の色がかわると
同じ色の毛バリが釣れる。
上記から
解禁 若い草 黄緑の羽根や色が入った毛バリ
7月8月のお盆まで
濃い緑
8月お盆以後
中洲 河原周辺の草色
茶色の毛バリになる
9月以後 黒底
赤底 赤ラメ
(赤は、水の中で黒に近くなる 紫外線がないと黒に見る)
10月11月 黒 と 赤 銀色 が釣れやすい。
7月25日朝
蒸し暑い夜があけて
心地いい 川風
釣り人が朝から涼んでいた
香りのいい鮎が釣れる
川底に泳ぐ鮎が、水の中にキラリと光る
見える鮎
釣れる
釣り人早朝より来る
多くは釣れないが 香りある 塩焼きサイズ釣れる
赤いに錦鯉が、水面下を泳いでいた
☆手取川は、旧100円橋から道の駅まで
立ちこみで釣れている
川が澄んでいる場合
1日券があるらいしい。
白山堰堤の上の瀬でつれる ??
みちの駅しらやまさん
から見える堰堤の上流
コンビニ横の大きな瀬
数年前に釣れた大きな友釣り場
誰も入ってない
7月24日朝
あったかい風が下流から吹いてきた
釣り人 多い
堰堤下流で釣れる
10匹ほど
19㎝から16センチ
浅場で
本流脇のちゃらせ
7月中旬以降
夕方
少し釣れる
暗くなってから
新幹線 付近
行ってなから詳細不明
7月22日(月)
毛バリ釣り
夕方7時過ぎより
入れ食い
入れ食い
釣り人数人
(^^)/
・・ しまった・・・
帰った 後に 入れ食い になった
。。
暗くなる時には、携帯式の手元をが見える道具必要です
(^^♪
暗く なって 釣れる
次
「手取川」
水が澄んでいる時 釣れているそうです。
澄んでいるかどうが?
ネットで手取川「濁」でわかる・・と聞きましたが
・・・・URL がさがせません・・・・
スマホでわかるみたい
パソコンで調べられるといいな
濁り度
7月21日(日)
友釣り 10匹前後 釣れた・・・そうだ。
・・毛バリも 釣れるかもしれない
夕釣り
いってこよう(^^)/
7月20日
毛バリで釣っているよと 連絡あり
釣れたかどうか? まだ、竿だして間もない。・・・
7月18日
雨が降る前
入れ食いになった。
(^^)/ と、後日連絡あり。
富山城横の釣り具屋は午後3時まで、 釣れる毛バリ売っている
川が大きいので、釣れる人は、普通に入れ食いらしい
釣れる毛ばりなら 釣れる(^^)/
こんな年の為に、 釣りテストは、釣れる時にずっと続けてる
魚影が薄い?
関係ない。
見える鮎がいれば 釣る工夫で 釣れる
見る鮎が釣れないという 都市伝説を信じる人は
釣れない
我慢できるはずがない。
人のうわさにふりまわされていてください。
釣れるかどうか?
自分で竿だしてみるまで、わかるはずがない 鮎毛バリ釣り
7月13日早朝
水温 13度
透明度 川底見えるすき水
天気 晴れ 川底に太陽光がさす
石 岸際の石に鮎が食べるコケがいっせいに生えてきた
ポイント
水温上昇すれば 釣れる
注意 熱中症にならないよう、水分補給
10時以降に釣れだしそう
ただの感です。
朝の金沢犀川視察より