鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

減化学肥料☆「根粒菌」と「れんげ草」「」大豆」

2010-01-31 13:33:00 | ノンジャンル
 
「根粒菌」の続き

☆「緑肥」(りょくひ)として「れんげ草」
 の作付けが増大すると、
 追肥中心の米つくりは、元肥中心に一変した。
 稲の種類も堆肥性の強い品種に変わっていった。
 「石川の食事」本文より

☆雪解けが遅いと「緑肥」としての「れんげ草」が腐り、
 稲の春肥に支障をきたす。

→昭和58年度以降降雪量が極端に減り、
3月始めには、田畑に雪がなくなった。
(58豪雪以後、極端に積雪量が減った)
(金沢地方気象台で確認)

☆れんげ草を(加賀)平野に植えて、
 田んぼ一面をれんげ草の
 淡い紫で満たせば、
 観光客が押し寄せる。
 日本のいたるところある畑、
 田んぼで実践できる。
 名乗りを一番初めにした所に
 人が集中する。


そういえば、学生時代、九州の観光ガイドを見て、
菜の花の咲く畑を見に行った。
現地に行って、菜の花畑どこにありますか。
と聞いたら、
数十年前の写真でも見てきたの
と言われてがっくり。
季節も時間も合わせて写真撮影に行ったのに
metro

☆「根粒菌」が集まる「大豆栽培」。
畑の場合は、畑の畝の間に野菜を植え、10センチほど離れた所に早生の大豆を植えていくだけ、60日後に枝豆になった土から出た部分でチョキンと切って枝豆をおつまみにする。
一番大事なのは、枝豆になった大豆の茎かた下の根に付いた根粒菌。
土の中分解して、野菜の栄養になって美味しい野菜ができるそうです。
無化学肥料の野菜ができます。

根粒菌が少しずつ分解して、アンモニアになり野菜に吸収されます。



☆家庭菜園の作付けローテーションに組み込むと
化学肥料が少なくて済む。
「大豆」は60日から70日で「枝豆(えだまめ)」として
収穫できる。
枝豆の「種袋」に書いてあります。
「種袋」の裏を見てください。
畝にすう粒蒔いてもいいです。

ただし、カラスや鳥が見ていて
芽が出た双葉を綺麗に食べていきます。何か対策しておいてください。



☆大豆を植えると「根粒菌」が増えて、
窒素から、アンモニアが作られて土壌に蓄積される。
化学肥料は減らせる。
れんげ草から蜂蜜をとって無農薬、国産として販売する。
作付けローテーションは大事。

☆焼畑の農業の作付けローテーションを調べてみると
大豆、小豆が必ず入っています。


問題もたくさんあります。

先人の知恵を掘り起こすことで、
手がかりがつかめるかもしれません。

無駄なことは考えないで、自分の仕事をします。

参考文献
☆図1
日本の食生活全集17
「聞き書 石川の食事」 P.111の図参照
発 行 昭和63年6月20日
編 集 日本の食生活全集 石川」編集委員会
発行所 社団法人 農山漁村文化協会
ISBN 4-5408809-8

無農薬についてしらべてみました。

無農薬参考
虫の嫌がる植物(バーブ?)でも効果がる
欧州のガーデンや果樹の周りには、数十書類のハーブが
ふんだんに植えられている写真が昔からありあます。

コンパニオンプランツのお勉強 「新規ウィンドウで開く」のアイコン

○苺と相性の良いハーブ達

○防虫効果のあるハーブ達

○トマトと相性の良いハーブ達

○土壌を肥沃にするハーブ達

○益虫を呼び寄せるハーブ達

------------------------------------
○防虫効果のあるハーブ達
※マリーゴールド
根に線虫の発生を抑制する成分があります。
線虫の被害を受けないように、作物を育てる前に、
数ヶ月マリーゴールドを育て、枯れていようがいまいが、
土壌に全草を混ぜて耕します。
園芸店やホームセンターでもよく見られるハーブですが、
種が出来ない種類が多くでています。
一年草です。
園芸としても様々な種類の品種がありますので楽しめます。

※ナスタチウム
花や葉を食べる食用ハーブ。
アブラムシを寄せ付けない
(逆の紹介もよく見る。その場合は囮植物となる)

※ミント類
葉を利用すると、ゴキブリの忌避効果が期待できます。


実験しました。
根菜、芋(丸芋)の畝の間に「マリーゴールド」を植えると
虫喰いが減ったかな。


ミントを植えると虫が少なくなったかな。
ミントは「はっか」として
江戸時代から植えられていました。
年貢の資料中にも規定が決められているところも
ありました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.2.20 自然栽培・木村秋則氏講演会完売。奇跡のりんご農家。若い人が米作りに戻ってくる。

2010-01-31 11:31:00 | ノンジャンル
 
===================
木村秋則氏講演会 奇跡のりんご

羽咋市:「木村秋則氏講演会」チケット完売のお知らせ 「新規ウィンドウで開く」のアイコン

「奇跡のりんご」木村秋則氏の講演会のチケットは
完売いたしました


--------------------------------------
日本の農業が変わる!!
2年間経っても腐らない!?
無農薬で作ったりんごの奇跡

ベストセラー
「奇跡のりんご」
「りんごが教えてくれたこと」
「全ては宇宙の采配」
自然栽培・奇跡のりんご農家
 木村秋則氏講演会


2010年2月20日(土)
開場 13:00
開演 14:00

開場コスモアイル羽咋大ホール
入場料 前売り1500円
     当日2000円
お問い合わ
石川県羽咋市役所農林水産課内

木村興農社【木村秋則オフィシャルホームページ】 「新規ウィンドウで開く」のアイコン
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
りんごが教えてくれたこと


 著 者 木村秋則
 発行所 日本経済新聞社
 ISBN 978-532-26046-0

第四章
米の自然栽培は難しくない
P.109
どうしたら稲が喜ぶかを考える
田んぼや草の中が見える状態で、肥料や除草剤は
やはり素晴らしいと何度も思いました。
これでは食べていけません。・・
北国では1年に1度のテストしかできないので、
ガラスコップを利用して田んぼを再現しました。
・・・田んぼや畑の土を入れて実際に播種
あるいは苗を植えて実験しました。
この方法だと1年に6回も試すことができました。
200ぐらいのサンプルテストを繰り返し、
良い結果のものを次の年に田で実践し、
さらに同じことを2年繰り返し、
生育を調査して安定した収量の技術を追求しました。
・・・


P.139
目を輝かせる若者たち
 若い人は農業が嫌いではありません。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

下記は、加賀平野における根粒菌を用いていた
米作の方法をさぐってみました。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

りんごの話は良く分かりません。
りんごを作ったことがありません。


昨年2009年のリーマンショックの後、
農薬、化学肥料の価格が2倍になった。
原料が上がると化学肥料の値段を予告無く上げてくる。
農作物を作って売る農家は出荷する農産物の価格を
上げられない。
そればかりか、デフレと称して単価を値下げしろと
言わています。


作物を作る時に必要な物として、
「窒素、燐酸、カリ」
は、どんな教科書や参考書にもでています。

窒素 => 根、根菜を作る
燐酸 => 茎を作る
カリ => 実を生らす


米のことを書いた章がありました。
聞いたことのない内容でした。

この本を図書館で検索して予約しました。
50人待ちでした。


考察
「大豆」を田に蒔くことは休耕になるので難しいので
大豆に替わるものがないか調べてみました。

ありました。
「れんげ草」
以前、「れんげ草」を田に蒔いて
「緑肥」としてしたことを聞いていました。

「れんげ草」で検索してみました。
「れんげ草」も「大豆」と同じ根粒菌が「根」につきます。
しかし、田んぼがないので実験できません。
たまたま、図書館から借りてきた本に
「れんげ草」が書いてありました。



窒素を化学肥料を使わないで土に与えるには
大豆の根につく「根粒菌」を
使えばいいそうです。

「大豆」しかないのかと調べてみました。
「れんげ草」にも「根粒菌」が付くと
書いてありました。
「れんげ草」を植えて春に田にすき込むと
窒素が土に入ります

よく調べてみると、化学肥料が使われる前は、
「れんげ草」が稲刈りの後に蒔かれていました。
参考の図は下記です。



れんげ草と大豆と稲作「根粒菌


☆図1 石川県加賀平野の水田作付け体系

図1より

☆考察

北陸でも昭和以前から、「根粒菌(こんりゅうきん)」
を増やす「れんげ草」が
植えられていました。
「れんげ草」を稲作の農閑期に植えて
「緑肥」にしていました。
「苗代」で稲の苗を作成して移植していた時代の
資料のようです。


加賀平野で行われていた「れんげ草」を利用していた

減化学肥料
稲作ローテーション


1.秋 稲作 稲刈り
   ↓
2.秋 「れんげ草」の種まき
   ↓
3.春 「れんげ草」をそのまますき込む
  粗く耕す。
   観察済
   粗く耕した方が、根が良く張り稲が倒れない。
   ↓
4.春 稲作 田植え
   ↓
1.へ戻る

問題点
「れんげ草」の種どうするの?
「大豆」植える。1年稲作できない。
化学肥料が売れなくなってしまう。

考察終わり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ここまでわかったアユの本」農学博士高橋勇夫著

2010-01-25 20:53:00 | 鮎毛バリ大図鑑と鮎釣り大全
 
ここまでわかったアユの本
 変化する川とアユ、
  天然アユは どこにいる?




著 者 :高橋勇夫(たかはし いさお) 農学博士
     東 健作(あずま けんさく) 農学博士

   農学博士の書かれた本

鮎が釣れる川の共通点
 天然遡上が多かった
 ダムのある川

詳細概要目次
築地書館:ここまでわかったアユの本 「新規ウィンドウで開く」のアイコン

第1章アユの四季

第2章変化する川とアユ
3項目 遡上が邪魔されている
p141
「魚道」のような施設は施工が完了した段階を
「完成」と考える方が、寧ろ間違えているのかもしれない。
・・建設後も川と相談しながら細かな「手直し」を繰り返し
その川にジャストフィットさせる必要になる。
それが完了してやっと「完成」と言うべきで
ないのだろうか。

4項目 上れない魚道
p144
魚道を設計。
施工する土木技術者に魚の知識が不足している。

ヨーロッパの土木技術者は、
生物的な知識や経験がかなり豊富。

8項目 ダムのある川
p164
好調な川の共通点
2004年は球磨川、肱川、物部川、矢作川、相模川
それに岩手県の中小河川などが好調であったらしい。
一つは「好調」の主な理由が「天然遡上が多かった」・・・
二つ目の共通点は、
・・・岩手県の川以外はすべて「
   ということで、いささか驚いている。
・・・ダムのような不利的条件のある川で天然遡上を増やす
・・・それが実現可能な目標であることを
   再確認する機会となった。

第4章 漁協が元気な川にアユがいる
    ~漁業協同組合をめぐる新しい動き

第5章 天然アユを増やすには


書 名 :「ここまでわかったアユの本」
著 者 :高橋勇夫(たかはし いさお) 農学博士
     東 健作(あずま けんさく) 農学博士
税込価格:¥2,100(本体:¥2,000)
出 版 :築地書館
サ イ ズ:19cm/265p
ISBN:978-4-8067-1323-4
発行年月:2006.2


聞き書き
手取川漁業組合では、博士を招き、指導を受けています。
聞き書き終わり

将来、天然遡上の鮎が増えるといいです。


個人購入の場合
「ここまでわかったアユの本」の購入方法↓
楽天ブックス:ここまでわかったアユの本 「新規ウィンドウで開く」のアイコン





☆新刊本がでました
テンネンアユガソダツカワ
天然アユが育つ川



高橋 勇夫【著】
築地書館(2009/08/15出版)
主要目次
築地書館:天然アユが育つ川 「新規ウィンドウで開く」のアイコン
194p/19cm/B6判
ISBN :978-4-8067-1388-3
NDC分類:487.61
価  格 :¥1,890(税込)


「天然アユが育つ川」を購入
楽天ブックス:天然アユが育つ川 「新規ウィンドウで開く」のアイコン
鮎の遡上できる魚道が安価でできる方法など
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラマス解禁 2010年2月1日 福井九頭竜川解禁情報道具の準備追記

2010-01-20 00:26:00 | ノンジャンル
 
サクラマス解禁 2010年2月1日
福井九頭竜川解禁情報 道具の準備追記

九頭竜川 サクラマス解禁情報

解禁日 2010年2月1日(日)~
    2010年5月31日(日)
場 所 福井県 九頭竜川
        北陸自動車道下流
入漁券 年券 6,000円
    日券 1,500円

アクセス
   北陸自動車道 福井北I.C 下車 10分

釣り場
初期の釣り場
   河口側から
   高 屋 橋  416号線 釣果 多い
         福井北I.C下車 福井市内方面へ
         416号線の看板を目印に走ると
         高屋橋に着く
   中 角 橋
   天 池 橋  5号線   釣果 多い
   JR線鉄橋       釣果 多い
   九頭竜橋
   福井大橋  国道8号線 釣果 多い
   福松大橋
   九頭竜大橋 北陸自動車道の橋

☆2010年2月16日以降
   北陸自動車道上流解禁

ルアー情報
ミノー
 DEEP系のルアー
 シュガー
  大河川用シュガーディープ90Fの大きさ
 ビットストリーム
☆ナインズ(地元福井のメーカーです、九頭竜川に最適)
BURNS 「新規ウィンドウで開く」のアイコン
サクラマスルアー
サクラマスの聖地『九頭竜川』で培われた実績!
【BURNS】ナインズ90MDF
NINES 90 for SEEMA
burns ltd.
〒910-0124 福井県福井市天池町
九頭竜川天池橋右岸側「仁愛女子短期大学」のすぐ近くです

一般ルアー
人気色
 赤金(アカキン)
 金黒(キンクロ)
 鮎
 黒金オレベリ
 ピンク
 オレベリ
 濁りの時は銀系

スプーン
九頭竜川では、18gが一番釣果が断トツで多い
 忠さんのスプーン 18g系(忠さんを応援しよう)
 サクラマスSP
 チヌーク
 シルバー
竿情報
 トラウト用
  シマノ カーディフストリームチューン 83L
      トラウトワンSP 76L
      トラウトライズ  76Lなど

解禁前に竿ルアーを用意しておきましょう。
もう既に、人気の竿ルアーが店頭に並んでいます。
 
☆上州屋金沢店見学してきました。
 サクラマスを一番たくさん釣られたS店員さんに
 よく相談して道具を購入して下さい。

☆日本の在来種で食べて美味しい最大70センチの魚が
 川で釣れます。
 冷凍保存して、ルイベ(冷凍お刺身)にすれば年中、
 好きな時に食べられます。
 最高、究極に美味しい魚です。
 fork駅弁の日本一美味しい富山の「鱒の寿し」は、
 サクラマスが使われているそうです。

☆初心者は3年間ボウズを覚悟して釣る釣り場です。
 ボウズにめげず、大河九頭竜川でサクラマスを1匹釣ると
 一生自慢できます。
 釣友に写真なんか見せようものなら、尊敬されます。

☆折角ヒットしたのに針先がなまっていては、
 サクラマスを釣り上げられません。
 針先で爪をかいたら、なまっているか判明します。
 針は、こまめに交換してください。

九頭竜川は、2月、3月、4月、5月と遊べます。


金沢犀川、手取川の
←「サクラマス情報( )」をクリックすると
 まとめて情報が連続して見られます。
 北陸の金沢犀川、手取川の解禁は
   2010年3月1日です。

        ~8月31日まで
2009年3月、金沢犀川は、サクラマス釣りブーム。
50センチから70センチのサクラマスを
初心者でも釣れた人がいました。
全国から、サクラマスを釣りにこられていました。
本当にに釣れたと埼玉から通っている方もおいでました。


金沢犀川ルアーは、中小河川用。
ミディアムーディープ75Fの大きさ?
河川の幅も狭く、水量少ないです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢市立泉野図書館蔵書されました。「アユ学」築地書館¥3150円。鮎を学んでエコ生活

2010-01-15 00:45:00 | 鮎毛バリ大図鑑と鮎釣り大全
 
☆金沢市立泉野図書館に蔵書されました。

アユの本が刊行されました。

○「アユ学」 築地書館 ¥3150円 です。
目次
築地書館:アユ学 「新規ウィンドウで開く」のアイコン

購入 送料無料
楽天ブックス:アユ学 「新規ウィンドウで開く」のアイコン


○1人で年間に5冊まで購入依頼できるそうです。
 購入が決れば一番先に連絡が入ります。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする