2009年9月10日(木) 晴
最高気温24度
水温 ?
聞書き
鶴来H師匠より電話ありました。
手取川
鶴来地区
28センチのアユが毛バリで釣れました。
オリンピックのごついサオ
(のべサオ)
道糸 0.8号6m
錘 8匁(もんめ)約24g
水深4メートルの淵の底
毛バリ 浮舟くずし(うきぶねくずし)
どこの毛針屋さんにもある毛バリ
戦後に作られました。
外観 黄色の二本帯胴青い毛つ目巻き
元茶色つめ巻き
大針
日中
28センチのアユが川の底で釣れました。
仕掛け
重い錘、8匁(もんめ)24gを付けて
毛バリを淵の底に沈めて待っていると
「どん」というアタリがあり、
毛バリを十分くい込ませて
4メートル底から浮かせて引きずり上げたそうです。
始めは、川マスかと思って魚を見た。
釣り上げてみると、アユでした。
太さは、腕ほどありました。
見たことない大きさ。
横で友釣りをしていた方がとんできました。
このあたりでこんな大きなアユは見たことがない
ということで、大きさを測ってくださいました。
28センチ
いやはや、こんな面白い釣りは他にない。
誰もが釣れない時期に、アユが5匹釣れた。
全てが20センチを超える
そのうち1匹が28センチとは・・
なんともいえんな。
聞書き終り
これから、水温が下がると
日中、茶系の茶熊とキンケイを巻いた毛バリが
釣れ始めるそうです。
水温の低い時、15~16度に釣れる清水も
日中に釣れるようになる。
アラレ(霰)が降ったら「手取赤虫」がいいと
聞いたことがあるが実物を持っている人もいない、
覚えている人もいない。
幻なのかな。寒いと赤が釣れるのか?
「落ちアユが釣れた毛バリは、解禁に釣れる」
と辻太商店のご主人に教えていただいた。
逆に言い換えると
「解禁に釣れた毛バリは、落ちアユが釣れる」
本当かな?嘘かな?
解禁に釣れない毛バリは、いつ釣れるのか?
なんでもいいから付けて釣ってみるしか方法ないかな
☆毛バリ箱の毛バリが年々痩せていく
対処方法
新聞に入っている「広告」を毛バリ箱の内側の
大きさに切って毛バリ箱の中に挟んでおくと、
毛バリが痩せないそうです。
毎年、新しい広告と取替えてください。
広告ならやってみてもいいかな。
これからは、体を冷さないように
こっとりと厚着して、これまで通り陸から釣る。
北陸では何月まで釣れるかな?
☆9月15日から8号線の橋の下流辺りで
禁漁になるそうです。