アユ遡上中 やっと きた 金沢犀川桜橋下2017年5月19日
例年より15日遅い遡上
今年は、山雪
春の気温が上がらず
5月半ばになって 山菜とりにいく
遅い
雪解け
早場米の産地である北陸
ゴールデンウィークに田植えが終わり
河川本流に水が
灌漑用水に流れ
本流の水が減水
しかし、水温が上がらず
川底の石に藻 とか 苔が生えていませんでした
数日前から気温が上昇
川の浅い場所に藻や苔が生えてきました
昨日まで
泥に隠れていた川底の石が
今日は、ピカピカ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
桜橋の上から
川底が光ってました。
おーっと
群れのハヤかウグイの子が川渕の浅瀬で群れてました。
光らないのと 動作がゆっくり
川の中央の川底の石
わかりますか
茶色の石がピカリとヒカル・・・
!(^^)!
銀色 にヒカル
<゜)))彡
(゜))<<
>゜)))彡
そうです
稚アユの群れが
いました。
これは、(∩´∀`)∩
群れ香魚がいる
このアユは、多分 秋まで群れていて
大きくならない方の鮎です
えっ
知らない
何?
群れて、浅瀬にいる見えるアユは、ほとんど大きくならいよ
そんのこと知らない?
さておき
群れないアユは、本流の瀬をひたすら上流にむかって遡上します。
流れの速い所を通って
上流で
川底の美味しい茶色の光沢のある石の苔 藻を食べて
大きくなります
その大きくなるアユは、もうすでに上流に遡上してしまったということです。
先に遡上するアユは数が少ないです。
今年は、山から海まで、灌漑用水に全部水をとられて
水が切れている区間がない
とても珍しい
川の状態です。
天然の鮎の遡上に期待しましょう
御影大橋より下流に
水が流れなくなってしまう場所がない事を期待します
山から海まで川の水がつながっている
簡単な事が
できなくなっている
このご時世です。
例年より15日遅い遡上
今年は、山雪
春の気温が上がらず
5月半ばになって 山菜とりにいく
遅い
雪解け
早場米の産地である北陸
ゴールデンウィークに田植えが終わり
河川本流に水が
灌漑用水に流れ
本流の水が減水
しかし、水温が上がらず
川底の石に藻 とか 苔が生えていませんでした
数日前から気温が上昇
川の浅い場所に藻や苔が生えてきました
昨日まで
泥に隠れていた川底の石が
今日は、ピカピカ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
桜橋の上から
川底が光ってました。
おーっと
群れのハヤかウグイの子が川渕の浅瀬で群れてました。
光らないのと 動作がゆっくり
川の中央の川底の石
わかりますか
茶色の石がピカリとヒカル・・・
!(^^)!
銀色 にヒカル
<゜)))彡
(゜))<<
>゜)))彡
そうです
稚アユの群れが
いました。
これは、(∩´∀`)∩
群れ香魚がいる
このアユは、多分 秋まで群れていて
大きくならない方の鮎です
えっ
知らない
何?
群れて、浅瀬にいる見えるアユは、ほとんど大きくならいよ
そんのこと知らない?
さておき
群れないアユは、本流の瀬をひたすら上流にむかって遡上します。
流れの速い所を通って
上流で
川底の美味しい茶色の光沢のある石の苔 藻を食べて
大きくなります
その大きくなるアユは、もうすでに上流に遡上してしまったということです。
先に遡上するアユは数が少ないです。
今年は、山から海まで、灌漑用水に全部水をとられて
水が切れている区間がない
とても珍しい
川の状態です。
天然の鮎の遡上に期待しましょう
御影大橋より下流に
水が流れなくなってしまう場所がない事を期待します
山から海まで川の水がつながっている
簡単な事が
できなくなっている
このご時世です。