
にほんブログ村
↑鮎釣り 人気ランキングに戻る↑
25日30匹‐26日50匹ぐらい釣れたか/増水で流れてくる落ち鮎を鷺が狙う
2014年10月
25日30匹‐26日50匹ぐらい釣れたか
25日
30匹釣れた〇山名人
けばりやの改良バリ使用
他の人も相当釣れたと言うことでした
26日
けばりやの毛バリをテスト釣り5種類交換しても16匹釣れた
足元の見える群れ鮎のを釣ってみた
釣れる
錘の周りで、鮎が回転したら竿を上げる
アタリの6割ぐらいは釣れた
釣れた鮎は、
M先輩の鮎管に鮎を入れた

ほしい人は、ほしい分だけ持って帰る

今日は、11時から増水
鮎が上流から流れてきた
増水後に、鳶が水面を流れる鮎をとりに
水面に降りてきた
竿 友釣りの竿(8.1m)硬調 改良なし
竿は、友釣りの竿を使う 陸から釣る
水に入らない。
鮎毛バリ仕掛け 自作 ピアノ線を曲げて作る
馬尾毛の江戸時代からの片天秤
鮎毛バリ 自作 釣れている毛バリの改良系を作る
テグス ナイロン(落ち鮎は、ナイロンがいいと先輩がおっしゃるので)
錘 馬尾毛付 2号約5g 自作 (毛バリが沈めばいい
アタリを確認しやすいように軽くした)
普通は、6号18g~8号24g
魚道に水面を流れる鮎をねらって鷺が並んだ

釣り場の帰りに、犀川河川敷の自転車道を金沢市街に向けて走る
JR北陸本線の
サンダーバード

が鉄橋通過
後ろのコンクリート面は
新幹線の鉄橋
金沢市街中心部の紅葉スポット
金沢21世紀美術館の横
美術館で作品展のチラシの在庫確認
数か所の展示を鑑賞
広坂の赤い紅葉

同時撮影者は、20名ほどいらっしゃいました

四高記念館(煉瓦作り、明治の建物)