鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

濁りの時の鮎毛バリの選択案

2009-06-28 11:09:00 | 鮎毛バリ別使用法と釣り用語解説
 
濁りの時の鮎毛バリ

あまりに川の濁りがとれない。

川の水の水量が一定で、危険がなくなった。

川の岸から竿を出してみた。


釣れる可能性のある毛バリの選択

○銀の入った毛バリ
 銀熊
 赤熊中銀
 赤熊銀立ラメ

○黄色い毛バリ
 イタリヤ中金
 東の川(うのかわ)→元黄銀帯胴黒詰め巻き

 ラメのない時代に濁りのあるときに黄色は使われていた。


○元黄の毛バリ
 赤熊元黄
 青ライオン元黄
 ○○元黄

○金の入った毛バリ
 金熊

○該当以外
 毛バリ箱を見て、黄色、かば色、
 オレンジ色と感じた毛バリ

駄目もとで実験してみましょう。

増水している時は釣り禁止.

そう言われても暇。

毛バリの写真を見て覚えましょう。

赤熊を見てみましょう。

「赤熊」毛バリの名前を言われても分からない。

調べて見ましょう。

赤熊?
しろくまなら知ってるけど。
赤熊(あかくま)と読みます。
読み方が分かっても具体的にどんな毛バリ。
いい写真があるから見てみましょう。

 風雲西洋毛鉤釣師帳:鮎毛鉤
  (鮎毛バリ写真集)
「新規ウィンドウで開く」のアイコン

をクリックします

ありました。

  ・「あ」
    ・
    ・
   ○赤熊[あかくま](赤ツノ)
    ・
    ・
○赤熊[あかくま](赤ツノ)をクリックすると
表示されます。
真黒な毛に覆われた熊に赤い帯びが2本あります。
探し方が解ったら次の毛バリを探してみましょう。

そうそう、「白熊」もあるんですよ。

  ・「し」
    ・
    ・
   ○白熊[しろくま](赤ツノ)
    ・
    ・
クリックすると表示されます。

真黒な毛に覆われた熊に白い帯びが2本あります。

川にゴミを捨てなくなって水が澄んできている現在、
昔からある毛バリで鮎が釣れています。
よく見て年に1つは毛バリの名前を覚えましょう。

次は、「金熊」(きんくま)
   「銀熊」(ぎんくま)
    ・・・
   「茶熊」(ちゃぐま)
    ・・・
熊牧場みたい。
 熊だけに、釣れる鮎が大きいようだ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎毛バリ豆知識

2009-06-03 01:30:00 | 鮎毛バリ別使用法と釣り用語解説
 
豆知識のコーナー(聞き書き・実験結果)

☆清水(しみず)

  真っ黒な毛バリに2本の青帯または、黄緑帯

  釣れる所と時間
   夜明け前から、太陽が昇るまで。
  日中釣れる所
   清水をしょうずと読むと、釣れる所がどこか
   見当がつきます。
   「しょうず」がでている所、水温14度から15度

  濁り水でも不思議と釣れる所
   川底の藻が生えていません。水温が低すぎます。
   川底の石が赤茶色の所。
   夏の渇水に時に、水が流れている所

  おまけ
    鮭が産卵する場所。
    金沢犀川 室生犀生碑の前、桜橋下左岸
    手取川  粟生の大橋の下

 ☆青ライオン

  釣れるところ
   すき水~川底見えないすき水
   水温はあまり関係ないようです。

  おまけ
   青ライオン先玉付(特注)
    水の綺麗な川ならうす濁りまでどこでも釣れます。
   庄川、すき水の手取川、

 ☆赤熊(あかくま)

   真っ黒な毛バリに2本の赤帯
  釣れる所と時間
   川底が黒、または赤(鉄分が多く酸化した)の川
   すき水~川底見えないすき水、中大鮎が釣れやすい
   赤熊で釣れなくなる夕方や、うすい濁りが入ると、

   「赤熊中金」に交換すると案外釣れます。

 ☆元南郷(もとなんごう)(または、えりこく、襟黒)
  (金玉の元巻、底巻きに、赤糸か赤ラメに黒羽すかし巻
   すき水~薄濁りでも釣れやすい毛バリの元巻です。
   赤ラメ底の元巻は「えりこく」

 ☆元銀(もとぎん)
   金玉の元巻が銀底黒透かし巻
   すき水~薄濁りよりもとひどい濁り。

    銀が水中で光り、鮎が釣れます。
    ついでに、マスが食いつきます。

   出水後の引水の時に、まっさきに釣れます。

 ☆こまつ

   中帯が青い孔雀の羽帯
   元銀が釣れています。

 ☆かに

   中金帯の後に赤羽帯
   元赤が売れているそうです。

 ☆朱ポチ
   針先側に朱色の先玉
   どういう効果があるのか?
   捜してみました。

   「百万石」(ひゃくまんごく)
    朱ポチが二つ付いていました。
     大きな鮎が釣れる評判のハリ

    →「少年川釣りブック」芳賀故城著に、
     説明ありました

 ☆金鶏(きんけい)
   金鶏の尾羽
   毛バリに巻くと黒と茶色が混じった色に見える
   同じ配色には決してならない
    「金鶏」「ゴールデンフェザント」で調べると、
     綺麗な鳥が見られます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎豆知識 「八ツ橋(やつはし)」の使い方

2009-06-02 08:54:00 | 鮎毛バリ別使用法と釣り用語解説
 
鮎豆知識
鮎毛バリ
「八ツ橋(やつはし)」の使い方

 構造 赤底または金底
    黒羽 透かし巻き

 効果 全期(解禁から夏、落ち鮎)
    流れのある所で大物用が釣れる

 種類 金底-すき水~薄にごり
    赤底-すき水

 巻方 荒巻-朝夕の浅場
       深場または瀬脇で大物
    五段-浅場
    小巻-浅場

すき水~薄にごりに使う毛バリ
    ○八ツ橋金底荒巻
    ○八ツ橋金底五段
     八ツ橋金底小巻

すき水に使う毛バリ
     八ツ橋赤底荒巻
    ○八ツ橋赤底五段
     八ツ橋赤底小巻

鮎毛バリの見本は、左側のサイドメニューの
←(#^^#)リンク集
 [風雲西洋毛鉤釣師帳:鮎毛鉤]
  -[八ッ橋赤底【やつはしあかぞこ】(赤ツノ)]等

  で選択して確認ください。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎豆知識鮎毛バリ用語解説 「帯編」

2009-06-02 01:32:00 | 鮎毛バリ別使用法と釣り用語解説
 
鮎毛バリ豆知識
鮎毛バリ用語解説 帯編

帯によるもの

赤帯-赤ぼかし、五郎、
   正宗、翁、
   新鳴門、青山、桔梗、
   金太郎
・・・

   派手なもの
    朝夕、出水後の淀みに適する。
    平水における浅瀬や日中は、
    その性質上派手すぎて不適当

   地味なもの
    梅雨期の増水、もしくは平水時。
    相当深く流水の強いところ。
    暖流や淀みは、不適当。

桃帯-桃ぼかし、金鶴、
    谷風、稲妻
・・・
    主として赤帯の場合に類似するが、
    これは平水の深浅にもよく、
    盛夏をも含んでほとんど全期にわたって通用する。

茶帯-茶ぼかし、隼、陽炎、
    二見、苅萓、
    葭切、日中
・・・
    平水の淀み。派手なものは夕釣りにもよし。

黒帯-龍田、通天、
    萩、七草
・・・
    平水の日中、場所は深み。
    大物が喰う。

青帯-春風、春景色、
   十和田、ビリケン、
   夕暮、鷲、
   山雀
・・・
    盛夏の頃の平水、渇水。

金帯-阿弥陀(あみだ)、十六、
   黒蝦(こっか)、闇烏(やみがらす)、
   掛の矢(かけのや)金ぼかし、
   七草、石山
・・・
    比較的水量の多い深所、暗所、濁り、
    または、水の激動する場所に用いてよく、
    主巻のあまり派手なものは、日中は不適当とする。

その他、黄と赤、金と赤などの二重帯などで
    分類に困るものもたくさんある。

174頁から175頁

参考図書
 「鮎のどぶ釣り」
  岡部丹虹著
  木星社書院版
  昭和6年5月25日発行
  定価:金壹圓七拾銭
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中の酸素量は0.004%

2009-06-02 01:14:00 | 鮎毛バリ別使用法と釣り用語解説
 
2009年6月1日(月)

空気中には、21%の酸素があるから、私たちは
余程の事がなければ、アップアップすることはないが、

水中の酸素量は、

僅かに、0.004%~0.006%
である。

魚にとって僅かな酸素不足も
命取りになる。

渓の水は流水で、しかも落込みの白泡で
酸素が取り込まれる



参考文献
科学する毛バリ釣り
愛知工業大学授助教授
石垣 尚男 著
廣済堂出版
1992年
(1)水況
 P.122
ISBN:4-331-40049-2 C2076

 ダム・堰堤下流に水を流してください。m(_ _)m
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする