参照 北國新聞 2018年7月27日
全国知事会
国庫補助費で川底掘りダンプで土砂運搬するだけ 洪水対策
国庫補助費 〈〈〈氾濫した地域の復興費
川の体積土砂除去に国庫補助をだしてください。
川底浅く中小河川氾濫します
氾濫後に対策するより
氾濫前に川底掘って 土砂除去した 氾濫予防してください。
中小河川は、度重なる 豪雨で 河底に土砂堆積してます。
少しの増水で 河川氾濫します。
予防が大事 予防が大事
金が比較的かからない 川底土砂排除 で安全を 確保して
☆2008年の異常気象以降
異常気象により
中小河川が氾濫していいます。
度重なる異常気象で
山の砂防ダムが埋まり
↓
土砂が里山
街中を流れる中小河川に堆積
↓
淵や深みを埋めて
↓
川底が浅くなった。
川に流れる水の総量が減った
少しの雨でも 急激に水位が上がる
↓
川に山から流れてきた土砂が堆積して
川底を浅くしている。
↓
対策
川底の堆積した土砂をとり除く
×国庫補助がない
予算がないからできない
提案
国庫補助で
2級河川以下の体積土砂をとりのぞく。
以上
2018年7月27日
北國新聞記事より
全国知事会で提言された
考察
豪雨により里山 里川 街中を流れる川が氾濫しています。
川底に堆積した土砂をとり除く
費用が国庫補助される
と川底下がり
安全です。
速く国庫補助だして川底の土砂取り除いてください。
☆河川法で、河川内の砂を採取する行為を、厳しく規制しています。
俗称「川砂」石ころは「川さい」漢字わからない。
上流ダムができる前は、雨が降る度に、増水し、川には
山から、大きな石 石ころ、砂 土が流れてそれはそれは、堆積物多かった
最近は、「2008年以後・北京オリンピックの日以後にゲリラ豪雨
という言葉ができ、里川に堆積物が溜まって
淵を埋め、川底の高さが高くなりました。
☆河川法に 関する、川の土砂の撤去のフローを作って、川底の砂石を撤去してください。
廃棄物とするか?
再利用するか。
復興する、場所の復旧にするか?
その土地、自治体で再利用の方法が異なります。
河川法の改定も、柔軟に。
☆早く決めないと 川が氾濫する。
氾濫で責められるのは、自治体か 国か 議会か・・・か
マスコミの攻めやすい所が標的になる。
記事では、・・・に責任ある?