鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

金沢犀川上空の早朝天気2012年5月更新中

2012-05-20 06:33:00 | ノンジャンル
☆金沢漁協関係者のブログではありません。

過去の情報


北陸河川サクラマス情報釣果(☆)カテゴリだけ見る
http://blue.ap.teacup.com/applet/knakayama/msgcate5/archive
[お気に入り(A)]に追加してください。

fish金沢犀川上空の早朝天気2012年

下記atariサクラマス写真クリックお願いします。
coffee
別窓で開きます。
ポチッとお願いします♪
サクラマス釣りを増やす為毎日1回↓(^^)
にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
にほんブログ村サクラマス順位へ

carアクセス
◎関東・立川?・群馬(約6時間)・埼玉・新潟・
上越(約3時間)経由
富山(1時間)
「北陸道」
金沢東IC下車

◎大阪方面(3時間)米原経由

◎立川?・鎌倉・愛知(3時間)・岐阜米原経由
・福井(1時間)
「北陸道 」
金沢西IC下車↓
down
フィシャーズ金沢店
遊漁証(渓流でサクラマス釣れる)・餌ドバミミズ?・ルアー購入
金・土・祝前日: オールナイト営業(金・祝前日は朝9時開店)
http://www.fishers.co.jp/sguide/kanazawa.html
地図と営業時間↑で再確認
down
犀川サクラマスのメッカ釣りまで5分
down
fishサクラマスのメッカ
場所取り  
早朝4時明るくなるのでその前に場所取り。
上流より下流方向撮影

真横より撮影後ろ西部緑地公園内野球場照明塔

条件 海に近い(海より5km)
河川工事現場より遠い。

サクラマスはシーライス付きで魚影が濃い。
サクラマスは群れで泳ぐ。
ルアーと餌釣り共存。

2012年5月31日(木)うす曇cloud 
金沢犀川上空、雲が薄い曇りの夜明け
明るくなったのは4時20分頃
日の出午前5時 朝焼け

2012年5月30日(水)うす曇cloud 
金沢犀川上空、雲が薄い曇りの夜明け
明るくなったのは4時20分頃
雲の流れが普段と反対。
天候予測できない。

2012年5月29日(火)
早朝5時 曇りcloud
金沢犀川上空 上流部の山付近曇りcloud
晴れ時々雷雨1時間、へんな天気。
JWA天気予報が出せない天気。
◎初代アメダスデータバッファ受信装置回路設計製作してJWAにアメダス数量分収めた。
次世代は、F通に設計パクラレテ見積もり1台数円にされて入札負けた。

手取川 夕方 天狗橋 すき水だった。

2012年5月28日(月)
 早朝5時20分 雲cloud
金沢犀川上空少し雲
朝6時 雷?
朝7時 雷+パラパラと雨が降りだした。
曇りなので日中も川魚釣れる

サクラマス写真
(参照 釣り具店)
http://www.johshuya.co.jp/shop/choka.php?s=48#tab
釣果
シュガーディープショートビル85F!
まだまだ犀川ではサクラマスが好調に釣れています!
残り少ないシーズンを楽しんで下さい!


2012年5月27日(日) 晴sun
金沢犀川上空雲なく晴れたsun
予想最高気温27度
聞き書き
川の石につく藻の種類が昨年と変わった。
石についているのは、ワカメみたいな長い藻が生えてます。
辰巳ダムの下側の方の水路壊れた。放水管がゴミで詰まった。
聞き書き終わり


2012年5月26日(土) 快晴sun
金沢犀川上空雲なく晴れたsun


2012年5月25日(金)早朝5時 曇りcloud
金沢犀川上空 上流部の山付近曇りcloud
土日は、河川工事休みだよ
日の出前
明るくなったのは4時10分頃
朝やけ 朝4時50分
日の出 曇でよくわからない


2012年5月23日(水) 晴れsun
金沢犀川上空雲なく晴れたsun
手取川 天狗橋 すき水

2012年5月22日(火)
早朝4時薄暗い  晴れsun
金沢犀川上空雲なく晴れたsun
日の出前
明るくなったのは4時10分頃
朝やけ 朝4時50分
日の出 朝5時5分

手取川 天狗橋 すき水


2012年5月21日(月)
 早朝4時20分 晴れ雲ありsuncloud
金沢犀川上空少し雲ありの晴れsuncloud
朝8時 部分日食。
ちょっと暗くなっていた。
いつもより、鳥が鳴いていた。

2012年5月20日(日)早朝 晴れsun
金沢犀川上空雲なく晴れたsun
は土、日は、河川工事休



2012年5月19日(土)早朝 晴れsun
金沢犀川上空雲なく晴れたsun
土、日は、河川工事休み

◎サクラマス
どこで釣れるか?
投げてみないとわからない。

手取川
サクラマス釣り見かけます。



2012年5月18日(金)
日中 曇りcloudfish
金沢犀川上空 上流部の山付近曇りcloud
○土、日は、河川工事休み
日本中天気が変です。
○雨具忘れず持ってきてください。
お土産忘れずに買って行ってください。

○1gのスプーンが投げられる竿で遊べます。
とりあえず、挑戦。
山女(やまめ)なら1日数匹釣れ時もある。
街中の河川でですよ。


2012年5月17日(木)早朝4時30分
 曇りcloudfish
金沢犀川上空 上流部の山付近曇りcloud
曇り時々雷雨、雷。
雪見橋上流山側環状線の奥でもサクラマス2匹釣れています。
法島堰堤取り壊しで増水時上流へいっきに遡上か!
雪見橋上流河川工事無し。

石川県立野球場雪吊り橋下流は群れが停滞。魚影が濃い。

2012年5月15日(火)早朝 小雨

2012年5月14日(月)早朝 晴れsun
金沢犀川上空雲なく晴れたsun
平日、日中河川工事9月までだそうです。

参照
上州屋金沢店HP
サクラマス写真
http://www.johshuya.co.jp/shop/choka.php?s=48#tab

2012年5月13日(日)早朝 晴れsun
金沢犀川上空雲なく晴れたsun

2012年5月12日(土)早朝4時30分
 曇りcloud
金沢犀川上空 上流部の山付近曇りcloud

犀川水面でツバメ返しをしてるツバメが増えました。
河川全域です。

金沢犀川河川工事は、(土)(日)は休み。
日中、ルアーと餌釣り9人。
野球場の照明塔が見えた。
レギュラーなんでしょうか?
対戦チームの人数は、早朝野球かナイター出勤
去年と川の景観全く違います。

2012年5月11日(金)早朝6時 曇りcloud
金沢犀川上空 上流部の山付近曇りcloud
夜中に霧雨。
明日は曇り後、晴れと新聞に書いてあった。
曇りの日は、サクラマスが日中でも活性する。
照度が朝と同じだと、魚は朝と昼の区別が難しい。

聞き書き

sun晴れの日、piyo鳶や鳥の影が川底を動くとfish魚は、symbol5怯えて石の下に潜る。

cloud曇りの日、川の上空を飛ぶ鳥の影ができないのでfish魚は、餌を食べforkに川を動きまわる。

聞き書き終わり


2012年5月10日(木)早朝5時 曇りcloud
金沢犀川上空 上流部の山付近曇りcloud
風なし


2012年5月9日(水)早朝5時 曇りcloud
曇りcloud
「日の出前」

上州屋金沢店と上州屋大通店HPによるとサクラマスfishの群れが金沢犀川のどこかにきているらしい。
1日に数匹釣れているとは、下記HP釣果情報に書いてはある。

参照
上州屋金沢東大通店HP
〒920-0841
石川県金沢市浅野本町ロ-177
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=155&no=101557#tab
記事
2012年05月08日犀川サクラマス好調です
シーライス付きのフレッシュ
今日も犀川サクラマス持込頂きました。
2本ヒットさせて1本ランディングできた
とのことです。
魚影は濃いようで上流から下流まで
連日釣果が出ています。
上流域ではエサ釣りの方に分があるようです。
今がチャンスですよ~♪
以上


2012年5月8日(火)早朝 晴れsun

雲なく晴れたsun

「日の出前」金沢犀川上空早朝4時40分写真
サクラマス釣れたと書いてあるHPがあるらしい


2012年5月7日(月)早朝 晴れsun

金沢は晴れたsun
水の澄んだ連休中に遡上したサクラマス、釣れるか?



②金沢犀川上空「日の出」空が赤い 早朝5時30分 
 日の出は、明るくなって40分後
 魚が騒ぐ赤「アタリ」が出る時間



①金沢犀川上空「日の出前」早朝4時40分 
 空が、明るくなった。




2012年5月5日(土)子供の日 晴れsun

金沢は晴れたsun

金沢犀川でサクラマス釣れるかfishfish

運だけがたより

サクラマスマス釣り情報を見た日は
downcamera下記の「サクラマス釣り」写真をクリック
他河川のサクラマス情報も見見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手取川「おとり鮎」販売 「森養魚場いわなの庵」

2012-05-13 21:43:00 | ノンジャンル
 
オトリ鮎販売店

石川県白山市
手取川 
 白山堰堤上近く
    「おとり鮎」販売


「森養魚場 いわなの庵」
 おとり鮎あります。
 冷たい谷川の水で育っているので、
 よく泳ぐおとり鮎

  TEL:076-273-3288

☆白山手取川漁協の遊漁証

 販売はじめました。




冷たい谷川の水で鮎を育てている養魚場で
 「おとり鮎」
を販売しています。


場所:石川県白山市三宮町
   石川県林業試験場の奥(白山比咩神社近く)
   「山の手バイパス」の
   「石川県林業試験場」の駐車場横に、
   目印になる木の看板が立っています。



   ↑の看板に沿って山の上に車を走らせて
   突き当たりを左に曲がると
   「いわなの庵」があります。



○アクセス

石川県白山市鶴来地域の
鮎毛バリ・オトリ鮎販売店の地図

白山市鶴来地域の地図 「新規ウィンドウで開く」のアイコン

 地図の 「マーカー(緑)」のアイコン をクリックすると、
 おとり鮎を売っている店が数店と
 関東味の行列のできるラーメン屋:「こいし屋」の
 簡単な説明が表示されます。

国道8号線から国道157号線経由、
県道鶴来・水島・美川線(通称:山の手バイパス)の
白山比咩神社の向側入る

石川県林業試験場入口に看板有
(樹木公園の奥の駐車場横)

お店の入口看板




「おとり鮎」くださいな。


建物の奥に、養魚池があります。   ↓


地図左側の中央辺り
目標
白山比咩神社の道路向かい
石川県林業試験場の建物の坂横


パワースポット
 金運神社「金剱宮(きんけんぐう)」も
 1km金沢寄りにある。

○聞いてきました。
「おとりになる鮎、養殖してますか」

「うっそ(後)の池にいっぱいおるよ」
「おとり鮎」販売してもらえますか。
「売っとるよ」
「んな、[おとり鮎]にするがや言うて、買いにきとるよ」
「おとり鮎は、よく泳ぐように冷たい水で
 餌を2、3日与えんと別においてあるよ」

よく泳ぐと評判のおとり鮎です。



サイドメニュー
←手取川おとり販売店( )クリック



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・フォル・ジュルネ金沢2012 

2012-05-04 06:39:00 | ノンジャンル
10万人を魅了閉幕

「金沢独自色充実へ」
8日間で170公演

 
ラ・フォル・ジュルネ金沢2012
ロシアの祭典テーマ
会場設営に取り組むラ・フォル・ジュルネ金沢のスタッフ=金沢市の石川県立音楽堂
 ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2012(北國新聞社特別協力)は2012年4月28日、金沢市中心部の「金沢まちなかプレリュード」、北國新聞赤羽ホールの「ピアノの日」で開幕する。27日は当日券売り場などの設営が行われ、5月5日まで8日間にわたるクラシックの祭典に向け準備が整った。
 5年目となる今年の音楽祭は「サクル・リュス(ロシアの祭典)」をテーマに計170公演が予定され、チャイコフスキーやラフマニノフ、ショスタコービッチなどの作品が取り上げられる。

参照 北國新聞HP
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/OD20120428501.htm
ラ・フォル・ジュルネ金沢2012公式ウェブサイト
http://www.lfjk.jp/index.html

無料コンサート詳細down
http://lfjk.jp/timetable_area_syosai.html


会場(JR金沢駅の周辺徒歩5分の範囲) 

石川県立音楽堂・1階やすらぎ広場
 →チケット売り場の奥

石川県立音楽堂前広場
 →JR金沢駅横

ポルテ金沢→金沢駅前のホテル 

JR金沢駅コンコース→JR改札の口の前

ANAクラウンホテル金沢1階ザ・ステージ・アクア
 JR金沢駅前のホテルの1階

ホテル日航金沢1階ロビー
 JR金沢駅前のホテルの1階

金沢フォーラス6階KUUGOスクエア
 →JR金沢駅ビルのイオンの6階

JR金沢駅鼓門



石川県筝曲連盟
JR金沢駅コンコース(改札の前)(ここは無料)
箏(こと)によるロシア音楽を披露
和服姿で
ムソルグスキー「展覧会の絵」
ハチャトゥアン「剣の舞」

最後の演奏
ロシア民謡「カチューシャ」
は、ロシアの演奏ツアーのアンコール曲として使われた曲。
ロシアの人々も、手拍子で演奏を称えてくれた。と案内し演奏が始まった。
演奏が始まると、手拍子が始まり、観客に笑みがこぼれた。
最後は、JR金沢駅の新人女性職員から筝曲連盟の代表に花束が贈られた。
和服姿で、箏(こと)の演奏。音色にこころが踊る。


世界一受けたい授業の
「青島広志さん」
無料コンサートの会場を見つけて、
「飛び入りコンサート開催」
最後は、アニメ 映画 『 となりのトトロ 』の
エンディングテーマ~さんぽ~
を振り付け指導後で会場全員で振り付け合掌。
コンサート後に、踊りのよかった人を何人も褒めてくださった。
こんなに楽しそうにクラッシック演奏する演奏家を初めて生でみました。
演奏後は、即席のサイン会を開催。
「音楽は、音を楽しむ」
体全体で音楽を表現されていました。


バイオリンの独奏・合奏
リクエスト曲もアンコールで弾いてくださいました。
ありがとうございます。
石川県立音楽堂のチケット売り場前通路


有料コンサート
石川県立音楽堂交流ホール

演奏会場が3分の2
観客席が3分の1の広さ
この余裕がいい
ガラス越しに、外から見られる
外では音が聞こえない。

自分で聴いて感じる事の積み重ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢百万石まつり終了

2012-05-03 20:52:00 | ノンジャンル
イベント
6月2日終了

第61回金沢百万石まつり
 百万石行列

加賀百万石行列

行列衣装、京都からの借り物ばからり。

金沢の伝統産業の着物から小道具まで全部あるのに、

いつまで京都全国標準の時代劇道具をレンタルしているの。

聞き書き
「雨が降ると、クリーニング代金高くなるので晴れてよかった」
聞き書き終わり

せめて、大名行列参加者の着物を本物の加賀友禅にしてみては。

子供の頃から、地元の本物を見て触って、感じる事が一番大切。

加賀産の本物の大名行列を作って。

金沢を訪れてくださる観光客の皆様に、

年中本物の大名行列を見せられる

「加賀百万石行列会館」造るぐらいの伝統技術ある。


若手作家の為に、「見せる加賀友禅行列」あっていいのでは?

「金沢で作れる物は、少しづつでも金沢製に替えて下さい。」

と、提案される有識者おりませんか?




お姫様の衣装は、金糸の「加賀縫い」。

裃は、紺屋。

小紋。

捜せば、金沢で作れる行列用品ばかり。



本物を使えば、全国から本物を見にくる。


現状の京都時代劇撮影所レンタル大名行列みたら、

江戸時代の前田藩(加賀藩)の侍は、

子孫のなさけなさに泣く。


現在80歳の人の高祖父は、江戸時代生まれ。



kirakiraNHK大河ドラマの時代考証

NHK大河ドラマの時代考証担当者は、
石川県立歴史博物館学芸員
石川県立図書館資料編纂室
金沢市立玉川図書館近世資料館

の3つで時代考証の確認を行います。
江戸時代の幕府資料が焼けずに残ってるのは、
加賀藩が一番多い。
「覚」(コピー)を手書きで保存してあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間100万人入場金沢21世美術館のビジネスモデル

2012-05-02 00:12:00 | ノンジャンル

金沢21世紀美術館(丸い建物)
後ろの赤タイル建造物は、金沢市役所

撮影場所 兼六園横の展望台

 m(_ _)m 水平が出せませんでした。
 手を上げての撮影ポイント。
◎いつも目にする丸い
「金沢21世紀美術館」
撮影ポイントいまだわからず。
誰か知りませんか?


入場者年間100万人以上を超える地方美術館

金沢21世紀美術館初代館長蓑 豊

著書「超・美術館革命―金沢21世紀美術館の挑戦 」
(角川oneテーマ21)
著者 蓑 豊
   角川書店

http://blog.goo.ne.jp/bistroaki/e/a5eb7b60222ccd7d180fafa8df995941
本書では、米国式のアカデミズムとビジネスの融合で、

学芸員は入場者を増やす

(売上を上げる、
リピーターを増やす)



ビジネスパーソンであるべきと説きます。


方法例

子供をまず美術館招待し、

次に子供がその親を連れてくるようなしかけ

(子供に「もう一回券」という無料券を配る)、

あるいは美術館建設に携わった


すべての方の名前を記した記念碑を建て、

その家族が碑を見に来るようにして入場促進、

などさまざまな工夫をされ、

それが見事に当たったことが記されています。

また、

オープン時間を無料ゾーンのみですが

夜22時までにしたり、

学芸員の教育にも心を砕き、

企画を立てられるように

きちんと展示物の内容を説明できたり


フレンドリーなもてなしが

できるようにしたそうです

以上


聞き書き

毎年学芸員の資格を取得して、

学芸員で就職できる人は、ほとんどいない。

学芸員に就職しても館の職員は学芸員と、館長さんだけ。

ほとんど、入場者なし。

入場者増やしたいけどどうすればいいの?

聞き書き終わり




☆入場者を増やす

大学の専門課程で、売上を上げる、

リピーターを増やす見せる・知らせる・人を集める

講義を大学で受けていれば就職後に館に貢献できる。

あるのかな。


☆金沢市既存の館のがんばり

金沢市の施設では、

市長が抜き打ちで美術館・文芸館・文学館・

記念館施設を訪問して

学芸員と相談して入場者数を増やす試みを実施しています。

館で、学芸員さんが独自の催しを盛んになりました。

「現場を何度も何度も回るなと、

議員にたしなめらても現場に行く市長さん」



金沢21世紀美術館の周りにある記念館down
参照HP
金沢市立文化施設ホームページ

http://www.kanazawa-museum.jp/

金市の文化施設めぐりが1枚で!
clap金沢市文化施設共通観覧券
◎1年間使い放題で2,000円
(発行日から1年間)

◎利用日のみ有効1日500円

◎3日間有効で800円
(利用開始日から3日間)

利用できる文化施設
◆ 金沢卯辰山工芸工房
◆ 中村記念美術館(茶道具が有名)
◆ 金沢蓄音器館 (世界の蓄音器540台
ビクトローラークレデンザーModel : Victrola Credenza )
◆ 金沢ふるさと偉人館
◆ 泉鏡花記念館
◆ 安江金箔工芸館
◆ 寺島蔵人邸跡
◆ 金沢湯涌夢二館
◆ 前田土佐守家資料館 (利家の正妻まつの直筆書簡)
◆ 室生犀星記念館
◆ 徳田秋聲記念館
◆ 老舗記念館
◆ 金沢文芸館(五木寛之さんの監修)
◆ 金沢能楽美術館(能面、衣装を展示)
◆ 金沢湯涌江戸村
◆ 鈴木大拙館

開催中のご案内

金沢ふるさと偉人館
4月28日(土)から企画展「高峰譲吉邸と松楓殿」を開催します!

鈴木大拙館
4月24日(火)から企画展「無心ということ」が開催中!

中村記念美術館
4月22日(日)から特別展「金沢闡秘録から100年-明治の元勲が見た金沢伝来の茶道」が開催中!

金沢湯涌夢二館
4月21日(土)から特別展「コスモポリタンの系譜:夢二とその孫・竹久野生」が開催中!

前田土佐守家資料館
4月21日(土)から開館10周年記念特別展「芳春院まつの書状 -その消息にみる人物像」が開催中!

安江金箔工芸館
4月15日(日)から春季特別展「西出大三の截金」が開催中!

金沢くらしの博物館
4月14日(土)から季節展示「端午の節句展」が開催中!

徳田秋聲記念館
3月23日(金)から企画展「横山家と秋聲」が開催中!

金沢くらしの博物館
3月10日(土)から企画展「下駄を作る」が開催中!

室生犀星記念館
3月10日(土)から室生犀星没後50年記念企画展「終の輝き~われはうたへども~」が開催中!

泉鏡花記念館
2月17日(金)から企画展「泉鏡花アンソロジー -鏡花に学ぶ四季の表現-」(後期)が開催中!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする