日本鮎毛バリ通信会報第22号 金沢市立玉川図書館に寄贈 2011-01-25 00:05:00 | 日本鮎毛バリ通信「黒髪太郎が行く」 金沢市立玉川図書館に寄贈 日本鮎毛バリ釣り団体協議会発行 「日本鮎毛バリ通信」 会報第22号(20ページ) 表紙 鮎毛バリ通信会報第22号が、 日本鮎毛バリ釣り団体協議会より 石川県金沢市立玉川図書館に寄贈されました。 1階フロア 寄贈コーナーで閲覧できます。 見つけられない方は、 本の貸し出しカウンターでお尋ねください。
ホオジロガモ飛び立つと羽に白い部分が多かった 2011-01-20 08:00:00 | ノンジャンル 雪の金沢犀川 カイツブリ カルガモ ホオジロガモ 飛び立つと羽に白い部分が多かった 白鷺 寒そう カモが飛んだ時に羽が白くて 何?見たことない! 現地の河川敷に降りて 双眼鏡を持って観察されている方に聞きました。 白い羽があるのは、ホホジロカモ。 他にカンムリカイツブリ、ミコアイサが見られるそうです。 双眼鏡がないとよく見えません。 夏の犀川の鳥と違う種類の鳥がいました。
猿を見かけました。 2011-01-17 18:37:00 | ノンジャンル 白山ろくの道路沿いで、猿の群れを見かけました。 『おっと、これは絶好の被写体だ』 ということで、「にわか写真家」に。 木の枝に注目。 猿が生っている?! 数えてみると、10匹以上いるようです。 小雪の降る中、寒そうな猿。 撮っている私も寒いのです。 アップで狙ってみました。 体毛に覆われているので、意外と暖かい? うーん、野生動物を撮るのは難しいです。 こうして見ている分には良いのですが、 農作物を食い荒らされる被害にも遭いますので、 何か良い方法は無いものかしらと思います。
鮎毛バリ通信会報22号より 2011-01-17 00:01:00 | 日本鮎毛バリ通信「黒髪太郎が行く」 日本鮎毛バリ釣り団体協議会 日本鮎毛バリ通信会報第22号 が届きました 全20ページ 表紙 19ページ 参照 日本鮎毛バリ通信会報第22号(1ページ)(19ページ) ******************** 会報が欲しい方は、下記に連絡してください。 日本鮎毛バリ釣り団体協議会本部 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-23-1 ニューステイトメナー103 株式会社 マグナ 内 TEL:03-3375-3864
2011.1.13 今日の水源(手取川第三ダム) 2011-01-13 11:29:00 | ノンジャンル 2011年1月13日(木) 今日の水源(手取川第三ダム) いつもの野鳥観察舎から見たダム湖…① ①の中央付近をアップで撮ったもの…② ちょっと分かり難いかもしれませんが、 水は澄んでいて川底が透けて見えていました。 『おっ、綺麗だねー』。 (単に、水深が浅いだけか?) ①のちょっとだけ下流から見たダム湖…③ ダム湖よりも、空の青さと雪の白さの コントラストの美しさの方に目を奪われました。 もう一枚、青と白のコントラストを撮ってみました…④ なにぶん素人が撮ったものですので、 見た目の美しさがどれだけ表現できているか、 分かりませんが…。