鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

金沢の水源手取川白濁の原因

2021-05-31 08:09:00 | 手取川を濁らせない対策案
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

タイトル

手取川白濁原因・
  石川県企業局水道課
  鶴来浄水場の取入口


白濁(石灰水)した水が取入口から入り、
石川県民70万人分の水道水になっています。


手取川の水が何故白濁しているか諸説聞いていました。

しかし、納得がいくような説明がないまま

40年間ぐらい放置されていました。


2010年8月14日

鮎の友釣りの最高シーズン前に手取川の鮎が全滅しました。

原因は判りません。



白濁がどこからきているのか調べてみました。


手取川汚濁メカニズム

参照 手取川汚濁メカニズム図
「今日も鮎三昧」さんのHPより
 使用許可いただきました。
石川県白山市を流れる手取川(てどりがわ)の
鮎三昧さんのホームページ
「お気に入り」に入れてください。
今日も鮎三昧 「新規ウィンドウで開く」のアイコン




手取川第3ダム(河内)運用の目的
手取川第1ダム
手取川第2ダム
の底泥、白濁と流木を集めるて、手取川本流に流す
目的で作られていると考える事もできる。

***********************


**************************
手取川の白濁は、
手取川第2ダム側面湖底の

石灰岩層露出部分が原因か?



発端
昨年(2010年)8月14日に

手取川第3ダムの底泥の排水がされ、

順調に育っていた鮎が全滅に近い状態になりました。



先輩が、死んだ鮎の鰓(えら)に白い粉が

ついているのを発見しました。



副業で農業を行っているので、石灰でないか?

と直感したそうです。



ダムの放水で水に浸水した岩の上に3センチほどの

白い粉がこびり付いている



(糊で貼ったように石全体に貼りついている)。

鮎の鰓についている物と同じ物質。

という事で白濁がどこから出てくるのか。

順を追って調べました。



石灰層がないかについても調査しました。

白濁の言い訳
で使われていた回答

第1説
 白山市手取川第1ダム(白峰)上流説(最近の返答)

第2説
 白山市手取川第2ダム(佛師ヶ野湖)
 (尾口)瀬戸野交差点上流

第3説
 白山市手取川第3ダム(河内)直海川上流説

現状

検証
第1説.白山市手取川第1ダム(白峰)上流説

最新問い合わせの回答だそうです

「手取川第1ダムの上流の谷から雨で白濁が入る」

手取川第1ダム



現地聞き書き

☆手取川第1ダム

谷川の砂防工事などで魚に影響がある場合は、

発見次第、即工事の改善を要求します。

手取川第1ダムの谷川が工事で濁る事など有り得ない。

白濁原因の責任を白峰上流にするのは、

誰?


聞き書き終わり



手取川第1ダム



○手取川第1ダムには、二つの排水口があります。

中間排水口

から繋がる導水管の行き先

第1ダムの水は、鳥越地区の農業用水として
使われています。

本体ダムの中ほどの高さ、展望台の下あたりに排水口があり

澄んだ水が農業用水として流されています。



◎手取川ダム第1ダムの底の排水口

旧国道157号線の釜谷トンネルを利用
(かなり大きい底泥排水口)

手取川ダム底の底泥水を手取川第2ダムへ流す排水口



第2説 白山市手取川第2ダム(尾口)瀬戸野交差点上流

写真:佛師ヶ野橋と手取川第2ダムdown(佛師ヶ野湖)
   2011年10月1日撮影


白濁の源泉です。

手取川第2ダム付随の水力発電所なし。

貯水目的?

手取川第3ダム(河内)に送られる水がここで白濁する。

手取川第3ダムに水を送り出すためだけのダム。



この手取川第2ダム(佛師ヶ野湖)が綺麗にならないと

手取川の白濁りはとれない。



地図
2.手取川第2ダム
①手取川第3ダム(河内)につながる14.5キロ隋道

①は手取川第3ダム中流の水力発電所に繋がる

国土地理院の2万5千分の1の地図に点線が

記入されています。

距離およそ14.5キロメートル

白濁物質が「石灰」とすると石灰岩地層を

地層図と文献により調査

◎石灰岩を産出していた文献を発見

手取川第2ダム湖水中地層に露出した

石灰岩が手取川第2ダムを白濁する?


文献調査より

大正9年の旧尾口村の石灰の産出量は月産1350トン

ダムができるまで石灰岩は露天掘りされていました。

釜谷地区  石灰岩推定埋蔵量600万トン。

瀬戸野地区 石灰岩推定埋蔵量数10万トン

石灰釜 5箇所

  石灰岩
  ↓粉にする
  生石灰
  ↓加熱処理
  消石灰(農薬)

石灰の使われ方
 1.土地改良剤強アルカリ性
 2.他農薬の接着剤
   農薬に混ぜて水に溶かす
   スプレーヤーで散布された農薬を樹木に
   貼り付ける接着剤として多く使用される
☆魚の鰓(えら)に付着すると酸素が吸収されずに窒息する


参照
「石川県尾口村史」資料 第1編
         編集 石川県
聞き書き

白濁は、手取川第2ダム建設の前にダムを作った。

女原(うなばら)の飲み水がなくなるので、

瀬名(瀬名スキー場)はの山むこうの

荒谷(あらたに)川より飲み水を導水管で引く

荒谷の水は、飲める

電源○○がダム着工前に調査済

白濁の原因地区女原の飲み水は、
荒谷から隋道で取水している

瀬名高原、瀬戸野、女原地区全体が

「先ジュラ紀飛騨変成岩の結晶質石灰岩」

でできています。

聞き書き終わり

***************************
石灰石鉱床

飛騨変成岩の結晶質石灰岩は、

かつて石灰原料の鉱石の鉱石として調査され、

瀬戸野、釜谷(かまたに)目附谷(めっこだに)

上流の石灰岩がその対象となった。

瀬戸野地区の採掘稼行され昭和26年瀬戸野地区で

生石灰月産80トンであった。

瀬戸野推定埋蔵量数10万トン。

○参照文献尾口村史資料編1-ページ18~22





瀬戸野で石灰を採掘していた。

現「少年自然の家」の地下

石灰岩の産出地点

瀬戸野 尾添川の左岸、右岸を縦断している。

瀬戸野地区で大正9年石灰岩を採掘して販売。

石灰鉱脈

瀬戸野尾添川左岸右岸-現少年自然の家
(-手取川第2ダム湖中)

石灰岩流失経路?

手取川第2ダム水中壁及び付近の谷川

(白山市瀬戸野・)

手取川第2ダム(仏師ヶ野湖)
国道157号線瀬戸野交差点上流
 ↓
 ↓
隋道(14.5キロメートル山の中の地中掘削)
 ↓長いトンネルでしょう、存在することすら誰も知らない
 ↓国土地理院の地図で発見・インターネットで見れます
 ↓昭和54年ぐらいにこんな長いトンネルを
 ↓掘削する技術がありほとんど公表せずに完成させた
 ↓日本の技術は凄い!
 ↓
手取川第2発電所に入れられる導水管down

近くで見ると、「デカイ(太い)」です。
横に民家があります。家よりはるかに大きい。
セイモアスキー場に行く時に右手に見えます。
 ↓
手取川第2発電所(水力)down白山市河内

 ↓
 ↓吐水より白濁流入(ここより白濁り見える)
 ↓排水口下の橋から見学すると社員が出てきて
 ↓
排水口を見ていると帰るまで監視員に監視される

白濁が手取川第3ダムに流れ込む手取川第2発電所(水力)

写真手前のセイモアスキー場から流れてくる川は
川底まで見える

綺麗な直海川上流からの水、川底のイワナ見えます。

白く濁った水が、流れ込んでいる様子
「白く濁った水が、流れ込んでいる様子」の写真
手前(直海谷川本流)の水は、綺麗です。

奥側白濁(石灰岩)が流れ込む手取川第2発電所の排水
手前すき 水流量が少ない直海谷川上流からの流れ。

考察
白濁入れる前に、発電所上流

水圧抜きのプールで白濁濾してください。

そうすれば、下流の白濁がなくなります。


対策
白濁フィルターがないか調査

他の河川での対応例
白濁フィルター装置4500万円を付けて対応。



☆第3説.手取川第3発電所の上流

セイモアスキー場と直海谷川上流間の透き水

雨が降っても白濁しない。雨が降っても薄茶色


河内直海川上流の砕石が白濁を流している説は、

でっち上げです。

砕石の洗い水を沈殿させる沈殿池を高額で作り対応している。

行政は厳しく監視しています。

「白山手取川ジオパーク」になるために

厳しく取り締まられています。

民間業者が濁り水を出す事は、ありえない。


河内の地層図に白い土や白い鉱脈はなかった。

地層図で確認

手取川第3ダム(白山市河内町)
 ↓野鳥観察舎から、白濁したダム湖が見える。
野鳥観察舎の渡り廊下部分が、
無くなっていました
「関係者以外立入禁止」の野鳥観察舎の写真
「関係者以外立入禁止」になっていました。

野鳥観察舎の少し下流から見たダム湖
「野鳥観察舎の少し下流から見たダム湖」の写真
残念ながら、白く濁っています。
 ↓水鳥1羽も見えない。
 ↓金沢セイモアスキー場・千丈温泉清流へいく途中
 ↓
手取川第3ダム
手取川第3ダムが白濁

白濁(石灰岩)が流れ込んだ場合、
手取川第3ダム湖全体が白濁する
この水が石川県民の水道水の水源となる
 ↓
 ↓隋道(山の中1キロメートル)
 ↓
手取川第3発電所

手取川第3ダムからの白濁が隋道を通り

手取川第3発電所から透明な手取川に流しだされている写真


手取川本流広瀬大橋の上から撮影。

民間企業が白昼、こんな排水を出せません。
 ↓
 ↓200メートル下流に県水道水の取水口があります。
 ↓

白濁の水は、何に使われているのか?



白い建物石川県企業局浄水場取入れ口
白濁下流200m

金名橋下(旧鉄道橋)
に石川県企業局水道課鶴来浄水場の取入口

石灰岩を含んだ水が取水され、
浄水して石川県水道水となる




☆石川県企業局水道課鶴来浄水場
に溜まった沈殿泥は、
産業廃棄物運搬タンクローリーで
搬出されています。

写真は、産業廃棄物運搬タンクローリー車down


白濁泥が沈殿したそのものが産業廃棄物です。

普通、川の沈殿物は、石、砂、泥と流木などでないですか?


聞き書き(白山市主婦より)

県浄水場へ、水道水を持ち込み検査をしてもらった。

異常なしと言われる。

お湯を沸かした鍋が白くなる。

浄水器は必需品

聞き書き終わり

水質検査する専門機関は、県内には存在しない。

浅野川の鮎大量死事件の水質検査では、原因不明。

**********************
希望
石灰を含んでいる可能性の県水道水を
飲みたくない


対策案1


対策
白濁水を取入口から入れない方法

○時間をずらして取水

夜間電力を消費しな間、手取川第3発電所の排水を止める
白濁(石灰岩)が流れない間、浄水場の取水をする。
水力発電が必要な時間は、浄水場の取水はしない


***************************
手取川の白濁を除去する案

白濁原因

手取川第2ダム工事の時、

石灰岩が露出した場所を

誤って削りとってしまった。

そのまま水を溜めた。

参照
「鮎のドブ釣り」昭和58年刊
 北ツリ 北吉治 記載記事より


対策
石灰層露出部分を捜しだして、封印する。

露出箇所は数メートルから数10メートルと資料にある。


対策をしない限り、手取川の白濁水道水は、

子孫に受け継がれる

石灰水の上澄み水道水なら何とか対策して欲しい。

まずは、手取川第2ダム(佛師ヶ野湖)

の水全部を流してきれいな水を入れる。

隋道14.5キロメートルの白濁を全部出す。

何度も繰り返す事により掃除が必要。



********************

石川県企業局の水道水販売範囲

穴水~七尾~羽咋~金沢~白山~小松~加賀
(能登海浜に沿って北上)(加賀産業に沿って南下)
石川県人口70万人分

水道水の蛇口の下、白く濁っていませんか?


手取川の近辺だけだと思ったら大間違い。

範囲は広いです。

地元の水より1トンあたり5円単価高いです。

市町村は、買わされています。

売るなら、安全な水道水にしてください。

「白山手取川ジオパーク」
 の手取川水が白濁してる

***********************
考察

鮎が死ぬ水を水道水にするのは危険です。

手取川第2ダムを至急点検し、

白濁原因箇所を早くふさいでください。

ほんの、幅数十メートルの石灰岩層です。

至急対処するよう、お願いします。



○昭和55年手取川ダムが完成してから、

本当の原因が判っていても、

他の理由で誤魔化すのは止めてください。


○手取川第2ダム上流の旧尾口女原(うなばら)の

水道水は、谷の水が飲めないので隣の安全な荒谷から

導水管で取り込んでいます。

手取川第1ダム建設計画時点で手取川本流の

飲み水がなくなり、ダム建設前に飲み水をダム工事前に

確保しました。

手取川第2ダム周辺も谷川の水は石灰岩が

いたるところに露出ている可能性が高いので、

飲料水に出来ません。

そんな石灰岩の水を、手取川第2ダム(佛師ヶ野湖)に集め

隋道14.5キロメートルで手取川第3ダム(河内)に入れ

石川県の水道水の水源にしています。

○飲めない水を集めて、県の水道水にするのは?


何らかの対策があるまで、

水道水を飲む時は、
  浄水器を取り付けましょう


自分でできる水道水対策

浄水器が便利です。
浄水器ランキング
「東レ」など
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g212464/

「磁気活水器クリアウォーター21」
新聞広告が入っていました。
http://www.cw21.jp/
他多数

***************************


他県での白濁対策例

天竜川で自然災害による山崩れで白濁が発生。


1年目、白濁フィルター4700万円

白濁崖崩れ補修4億5000万円

数年で下流に白濁が流れなくなりました。

前例があります。

県で調べてください。捜せます。

前例があると仕事の許可がおりやすい。

***************************
白濁沈殿経費年間
石川県企業局水道課鶴来浄水場の白濁沈殿経費

石川県浄水場での
年間白濁沈殿剤年間約7000万円
廃棄物処理業者に支払う費用年間約6000万円
記事より

沈殿物の乾燥プール10ヶ所以上増設
(見学コースに含まれていません)
他多数の100mプールを増設(初期2個)
(施設横で見れる)
敷地地下に沈殿プール多数あり
(これは見せてくれない)

×これまで40年分の費用がかかっています。

初期投資はかかります。

**************************
考察2

できれば、第2ダムがない方が、誰も迷惑しないのですが。


白濁対策改善してました。

2010年、第1ダムから直接第3ダムに
水を入れる実験に成功。

手取川第3ダムは、湖底まで見えるすき水になりました、

透き水の期間

2010年10月から2011年6月20日まで

手取川に白濁は流れていませんでした。

流域の人は、大変喜んでいました。

←カテゴリ
「今日の手取川第三ダム」
《今日の手取川第3ダム》の記事一覧 「新規ウィンドウで開く」のアイコン
をクリックすると、

石川県の水道水の水源が綺麗になっていた頃の写真

が見られます。

2010年10月~2011年6月まで

手取川第3ダム(河内)は、すき水でした。

○出来るのです。

ダムのソフト管理、スイッチひとつの切り替えで

ダム湖の水がすき水になった。

投稿(コメントより) 

季節を考えて、鮎釣りの6月~9月までの数ヶ月

でもすき水流してもらえないでしょうか

投稿終わり

冬にダムの水を綺麗にしてください。

○現状

2011年6月中旬ごろから白濁が

手取川第3ダムに入れられました。

手取川の鮎解禁日は、例年6月16日です。

釣り人は、春から手取川を巡回し釣り場を選択し

鮎の「遊漁証」を購入して竿をだしました。

解禁日以後の雨で白濁が始まりました。

以後、鮎はほとんど釣れません。

白濁は、2011年9月29日になっても治まりません。

☆2011年10月1日現在

手取川第2ダム(佛師ヶ野湖)白濁中



******************
誰も損をしない案


手取川第2発電所の導水管の水
  ↓(直接入れる)
  ↓ ☆手取川に水を入れない
七ヶ用水
(用水発電所33ヶ所で発電する為の巨大用水路)
(水力発電で県内の電気はほぼ足りています)
(農業用水だとこんな大量の水は必要ない)
白濁が、アルカリ性ならば、農地にとって
土壌改良剤になります。
農地に直接入れてください。


○手取川に入れないでください。



白濁水は、七ヶ用水の水力発電所33箇所に入れる

発電用水の水が足りないので水の確保の為だけに

流しているのかもしれません。

電力と七ヶ用水で手取川に白濁を入れずに

直接どこのダムでもいいですから手取川を

経由せずに水を入れてください。

手取川第2発電所の上に水圧抜きの貯水プールがあります。

(水力発電で高所から水を落とす形式では、

 貯水プールを作り、水を溜めて水量を確保し

 均等に水を落としてタービンの回転を一定に

 しているようです。)


その水を道水管で繋ぎ七ヶ用水に直接入れてください。

そうすれば、誰も迷惑しません。

また、安全な水にする為に

貯水プールに白濁フィルター装置をつけると、

七ヶ用水も白濁しません。


手取川第2発電所の地図


河内町久保の字の所に手取川第2発電所あり

     ①の手取川第2ダムよりつながる隋道
   ---▼○---
   丸が水圧抜き貯水プール(白濁プール)

手取川第2発電所の上に水圧抜き貯水プール
down隋道か導水管
七ヶ用水(白山堰堤)

土木業者も仕事があると助かります。


そうすると白山堰堤を撤去できます。

どんな時もダム直結の七ヶ用水は、水の調整が出来安全です。



********************

ダムができて白濁の犯人を毎年変え40年。

ダムの設計時の寿命は、100年。

40年かけて元の手取川に戻してくだい。

子供に安全な水道水を飲ませてください。
girl

*************************
調査途中経過
1説.白山市手取川第1ダム(白峰)上流説
×白峰牛首川上流白濁していません
3説.白山市手取川第3ダム(河内)直海川上流説
×直海川白濁していません。


2説.白山市手取川第2ダム(尾口)瀬戸野交差点上流
      (佛師ヶ野湖)
△1説3説が否定されました。
 石灰岩層が露出している場所に第2ダムがあります。
 石灰岩が埋蔵されている地層です。

文献調査
○石灰岩鉱床
飛騨変成岩の結晶質石灰岩

は、かつて石灰原料の鉱石の鉱石として調査され、

瀬戸野、釜谷、目附谷上流の石灰岩がその対象となった。

瀬戸野地区の採掘稼行され昭和26年瀬戸野地区

で生石灰月産80トンであった。

瀬戸野推定埋蔵量数10万トン。

○参照文献尾口村史資料編1-ページ18~22

○考察3

手取川本流に流す事は、昭和55年ダム完成

以前の思考であり、現在は許されません。

手取川第3ダム(河内)に汚泥・白濁・石灰を

入れる隋道の前後に、汚泥などを沈殿除去

する方法はないのでしょうか?

せめて、第3ダム中央に浮いている大量の流木

(隋道を通って上流ダムから流れこんでいる)

などできるものからでも対処できないでしょうか。


それにしても、手取川第3ダムが最初の設計段階から

汚泥ゴミ貯めダムで、集めた汚泥を

手取川本流に流す排水用ダムとはしりませんでした。

ダム完成が昭和55年です。

当時は、川へゴミや生活廃水を捨てていました。

しかし、今では、手取川大日川へゴミを捨てない。

生活廃水と下水道処理施設を町ごとに完備して

います。

ダムだけが何の対策もせず、

手取川にゴミとダム底の汚泥と白濁水を

垂れ流しているのは不思議です。

**************************

聞き書き

ダム底の汚泥は、かき回して浮かせて

定期的に夜間放水しています。

聞き書き終わり

どこのダムでも行っているのでしょうか?

聞き書き

水力発電所では、汚い水で発電していません。

ステンレスタービンは、高価で傷つきやすい

ので、発電タービンを回しません。

発電所の迂回路でダムの汚れた水を

ステンレスタービンを回さずに手取川に

流しているだけです。

これは、水力発電所の高額ステンレスタービンを

守る為の基本的な仕組みです。

発電してません。

聞き書き終わり

タービン高額なんですね。

本では、綺麗な水とタービンを損傷する汚い水を

判断して水力発電所を運用いるようです。




投稿者:匿名
2011/9/27
手取の濁りの原因が少しは分かり納得しました。行政は災害でもない限り趣味のアユ釣りには冷淡です。残念です。釣り人口は決して少なくないはずです。どうしても濁らせるなら期間限定して計画的に実施していただきたいです。こんな声は堅調まで届くのでしょうか

管理人
解禁日6月16日の翌週から手取川第3ダムが真っ白になり、排水下流は鮎全滅に近い状態でした。
国土交通省の監視車が巡回しているので、今後よくなるでしょう。
予想に反して、10月上旬まで真っ白な手取川でした。
白鮭釣りの10月末から手取川は川底見えるまで澄んでいました。
水を流すのは電力の制御盤のボタン操作一つ。
11月から翌年6月まで手取川の水澄んでます。
電力関係者の方が知り合いにいましたら、現実だけ知らせてください。
知らないだけでしょう。


投稿者:拍手コメント
投稿2011/10/5 14:32
難しいのかもしれませんが、
具体的な結論に至るまで働きかけて欲しいです。
応援します。


管理人
ちょっとした事でよくなるでしょう。
気にしているんですよ、ダム管理者と水力発電所。
汚い水を流している吐き水所を見ていると水力発電所から、社員が社屋からすぐにでてきます。
まだ、施設の改善工事の途中なんでしょう。


投稿者:ななし
2011/11/2 22:50>
水質検査する専門機関は、県内には存在しない。

計量証明書を発行してくれる機関はいくつかあります。
ただ、闇雲にこの水には何が入ってるかという検査だと、一検体いくらでやっているので膨大な金額がかかります。
この水には石灰分がどれくらい入っていますか?という検査だと数千円~数万円でできると思います。

白濁水を飲み水の原水として使ってるのは気分がよくないですが、沈殿ろ過や凝集をかけて不純物は取り除いているはずです。
鍋が白くなるのは不純物混入の許容範囲内です。都会の水も同じです。

とはいえ、行政のわけの分らない原因のこじつけは納得できません。
素直に認めて、真の原因を追究し、ではどうするか?を考えたほうが県民は納得するはずだと思います。
いつまでたってもお役所仕事じゃねぇ~・・・。

管理人
情報ありがとうございます。
手取川の水が綺麗な時の公立病院の待合室の人数すくないです。
川が白濁しだすと、待合室、高齢者でいっぱいです。
科学的な証明はまったくないです。



投稿者:さくら坂2012/3/21 16:10コメントありがとうございます。
美味しい水道水が飲みたいです。
問題点と解決策をセットにして書くようにしています。
お役人は、賢いから、何か対処案だしたら、もっと良い対策考えていただけるかもしれない。
対策が例え失敗しても、それから、また対策打ってくださればきっと綺麗な川になる。
民間会社の新製品開発は、失敗の連続だから。たまに成功する。
はじめから完全にうまくいく事などありえない。

河川の水管理、多少の失敗は、だれにでもあります。何でも何度でも挑戦して夏の間でけでも、綺麗な川になるようにしていただきたいです。

コメントありがとうございます。






                  白濁記事読んだ方は
                  「拍手」クリック
                  お願いします。
                 downdowndown