2018年6月16日鮎釣り解禁日「赤熊」鮎毛バリが釣れた
金沢犀川
解禁日
低水温 10度
水の透明度 川底見える
川風 冷たい
釣果報告あったもの
朝 平均 釣果10匹~50匹
夕 平均 釣果10匹~20匹
夕 最高釣果 2時間で90匹 毛バリ名 赤熊元孔雀 けばりや中山製
けばりや中山 の 特長
(^^♪
鮎毛バリ袋の名前書いた袋は、説明書として釣り場に持って行く
鮎毛バリ1本1本に写真が入っています。
釣れた日、季節 川の情報 記入しています。
安心 マニュアル付 実際に改良し釣って確認済 随時更新中
☆誰も釣れない時に、1人だけ入れ食い状態になりたいから改良し続けます。
☆誰よりも数多く釣りたい。
☆誰よりも大きな鮎が1匹釣りたい。
☆爆釣か、大物賞か、選択しているから 1本1本に説明書きと写真が付いている
釣り場に持っていくときは、説明書の入ったカード入れも持っていく
(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/970da34b8dff42c0dd8192181da73f18.jpg)
釣り場の条件からマニュアル見て鮎毛バリを選択する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/e9f0064bcd3f1bd9c460d32ebedfcedc.jpg)
(^^♪
説明書付だから安心
拡大写真で、鮎毛バリ箱からすぐ探せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/4ad1558adef06924e08dc74919fdee29.jpg)
☆大手メーカーから同じ商品が、どんどんでまくる デザイン特許ないから
☆数万種の古典パターンで
埋もれていた鮎毛バリは、有名な釣れる毛バリとなる。
☆どんどん 釣れる毛バリに改良して実際に釣って、釣れたら新製品として発表し続ける。
☆古いデザインも、巻く素材の変化によって釣れ続ける毛バリがほとんど。
☆お試し素材を勇気を持って、使ってより釣れる毛バリに仕上げる。
2018年6月6日 金沢犀川
☆釣れた鮎毛バリ写真
赤熊中金緑ラメ
赤熊ダブル
赤熊トリプルラメ
赤熊元孔雀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/51010f30097acaa480631904c3331c23.png)
赤熊先銀
光赤熊(ひかりあかくま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/80a7f3a879fc87da95cea0b801f4ea97.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/ee0e27e6c021a706d761f8b56a6b12e8.png)
橘3号
若宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/edcac503973d2ee0e2d9b4491eb6da45.png)
銀熊
銀熊はっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/3f9deb3636a5fa343a83d388ea190e74.png)
☆
金沢犀川
解禁日
低水温 10度
水の透明度 川底見える
川風 冷たい
釣果報告あったもの
朝 平均 釣果10匹~50匹
夕 平均 釣果10匹~20匹
夕 最高釣果 2時間で90匹 毛バリ名 赤熊元孔雀 けばりや中山製
けばりや中山 の 特長
(^^♪
鮎毛バリ袋の名前書いた袋は、説明書として釣り場に持って行く
鮎毛バリ1本1本に写真が入っています。
釣れた日、季節 川の情報 記入しています。
安心 マニュアル付 実際に改良し釣って確認済 随時更新中
☆誰も釣れない時に、1人だけ入れ食い状態になりたいから改良し続けます。
☆誰よりも数多く釣りたい。
☆誰よりも大きな鮎が1匹釣りたい。
☆爆釣か、大物賞か、選択しているから 1本1本に説明書きと写真が付いている
釣り場に持っていくときは、説明書の入ったカード入れも持っていく
(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/970da34b8dff42c0dd8192181da73f18.jpg)
釣り場の条件からマニュアル見て鮎毛バリを選択する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/e9f0064bcd3f1bd9c460d32ebedfcedc.jpg)
(^^♪
説明書付だから安心
拡大写真で、鮎毛バリ箱からすぐ探せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/4ad1558adef06924e08dc74919fdee29.jpg)
☆大手メーカーから同じ商品が、どんどんでまくる デザイン特許ないから
☆数万種の古典パターンで
埋もれていた鮎毛バリは、有名な釣れる毛バリとなる。
☆どんどん 釣れる毛バリに改良して実際に釣って、釣れたら新製品として発表し続ける。
☆古いデザインも、巻く素材の変化によって釣れ続ける毛バリがほとんど。
☆お試し素材を勇気を持って、使ってより釣れる毛バリに仕上げる。
2018年6月6日 金沢犀川
☆釣れた鮎毛バリ写真
赤熊中金緑ラメ
赤熊ダブル
赤熊トリプルラメ
赤熊元孔雀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/51010f30097acaa480631904c3331c23.png)
赤熊先銀
光赤熊(ひかりあかくま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/80a7f3a879fc87da95cea0b801f4ea97.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/ee0e27e6c021a706d761f8b56a6b12e8.png)
橘3号
若宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/edcac503973d2ee0e2d9b4491eb6da45.png)
銀熊
銀熊はっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/3f9deb3636a5fa343a83d388ea190e74.png)
☆