サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

多様性社会を生きる

2025年02月22日 08時27分54秒 | 時事ネタ

男と女以外の性は認めない…トランプ政権でトランスジェンダーへの攻撃強まる(シェリー めぐみ/在米ジャーナリスト)

 

トランプ大統領のこの発言、まあまあ物議をかもしているよね。

非常にデリケートな問題だから。

我が家の愛読紙毎●新聞の昨日の朝刊にもトランプ大統領がオリンピックにいわゆる「肉体と心の性が不一致」の参加を認めないって事を危惧する記事を書いていた。

普段の生活において認めないってのは「差別」だと思う。

でも、オリンピックのような場においてはそれは差別ではなく「区別」だとオレは思うんだな。

前回のパリオリンピックでも問題になったやん。

女子ボクシングで金メダルになった選手は実は男なんじゃね?ってやつ。

こういうのを認めているともう競技が成り立たなくなっちゃうもんね。

 

いいや!すべてにおいて認めるべきだ!

なんて言う人がもしもいるのならオレは言いたいよ。

少し前にも問題になったけど、ジェンダーフリーのトイレ問題ね。

どこだっけか?歌舞伎町タワーだっけ?

そういうトイレしか作らず散々批判されて結局無くしたって話あったやん。

やっぱり世の中には「男性」「女性」をしっかり区別した方がいい場所や場面が多々あるってことですよ。

そう思っている人も多々いるんですよ。

そういうのをごちゃごちゃにして「全て平等!」なんて言うからややこしいんですよ。

 

例えば、飲食店で「本日レディースデー!女性半額!」なんて企画があったとして、そこに見た目明らかに男がやってきて「ワタシは心は女性です」なんて言ってがっつり半額で食って帰るのはありですか?

国会議員に女性議員が少ない!なんて一部フェミニストなんかに言われているけど、もしも今の男性議員全員が「実は心は女性なんです」と言ったら女性議員が少ない問題は解決ですか?

温泉やトイレ問題同様、こういうケースってやっぱり「心の性」では無く「身体の性」で区別した方がしっくりいくよね。

 

世の中には色々な考え方の人がいる。

それを認め合うのが本当の「多様性を認める」ことだと思う。

ただ、一部の人たちが「多様性を認めないやつは悪!」のような極端な事を言うからややこしい事になるんだと思う。

てか、そういう事を言ってる奴こそが「自分と違う考えのやつを認めない!」みたいになっている、すなわち「多様性を認めていない」ってことになってるんじゃないのかな。

今回のトランプさんの発言は確かに極端ではある。

が、一理あるのも間違いない。

アカンのはその考えを他人にも押し付けるからです。

「オレはそう思うよ」までで止めてないから「多様性を認めていない」になるんです。

 

結局、こういう問題を解決するのに大事な事は「差別」と「区別」を混同しない事だとオレは思う。

区別するべきところで「差別だ!」なんて事を言うからややこしい事になるんです。

そして「みんな平等!」なんてものおかしな話。

老若男女トランスジェンダー関係なく、本当に平等なのは誰もが1日24時間という時間制限の中で日々生きて、そして全員が例外なく遅かれ早かれいつかは死ぬってことだけ。

それ以外に平等なんて無いよ。

それを無理やり平等にしようとするからこれまたややこしいんですよ。

 

どこの家庭でも誰しも一度はオカンに言われた事があるはずだ。

「よそはよそ!うちはうち!」

この考えがまさに多様性重視の世の中をうまく生きていくための究極の考えなのでは無かろうか。

やはりオカンは偉大だ…(←何ちゅうオチや

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京6R 4歳以上1勝クラス(芝2400m)

2025年02月16日 08時52分48秒 | 一口馬主ネタ

愛馬アンドローゼスが出走である。

 

【出走情報】

加藤士津八調教師「12日にWコースで追い切りを行い、5ハロンから68.9秒のラスト1ハロンは12.4秒というタイムをマークしています。ここまでコンスタントに使ってきたことに加え、前走からもそこまで間隔が空いていません。更に、最近は前進気勢も出てきたため、最終追い切りではそこまで強い負荷を掛ける必要は無いかなと考えていました。昨日の追い切りの動きも良かったと思いますし、レースに向けて上手く仕上げることが出来ましたね。順調に調整できていてコンディションも良いですから、初勝利を挙げるチャンスは十分あるのではないかと思います。なお、前走後には騎乗してくれた津村明秀騎手からブリンカーを外しても良いのではないかと言われましたし、前進気勢が出てきている現状や距離延長を踏まえ、今回はブリンカーを外してレースに臨む予定です。なお、今週のレースも津村明秀騎手に依頼しています」

 

【調教】

助 手 美浦W良 85.7 - 68.9 - 52.9 - 38.3 - 12.4 位置[5] 一杯

 

 

未勝利の身で1勝クラスへの挑戦を続けるアンドローゼス。

でも、それなりに結果を残しているし、いつでもこのクラスでも勝てそうな気がしている。

不安があるとすれば初距離って事。

今回アンドローゼス同様、JRA未勝利馬が何頭かいるものの、距離実績のある馬も多々いる。

この経験馬との差がどうかだな。

でも、アンドローゼスも距離を伸ばしつつ成績も上向いて来たし、もしかしたら2,000mや2,200mよりももっと長い距離の方が合うかも知れない。

不安よりもむしろ楽しみの方が大きいね。

 

鞍上は引き続き津村ジョッキー。

そして津村ジョッキーの進言どおり今回はブリンカーを外すと言うことで、期待もでき…るかどうかは微妙。

この馬、デビュー3戦目に騎乗した津村ジョッキーから「ダート向き」と言われてその後2戦ほどダートを使ったけど、まったく結果が出ず。

その後芝に戻して距離も伸ばしてようやく結果が付いて来たって実績があるからね。

まあでも実際に騎乗したジョッキーがそう感じたってことは、そういう走りをしてるって事であることは間違いないんだろう。

今回は信じて応援しましょう。

 

頑張れ!アンドローゼス!

頼んだぞ!津村ジョッキー!!

 

(レース回顧)

16頭立て9番人気で13着でした。

 

いやー、まったくダメだったね。

距離が問題だったのか。

相手が強かったのか。

はたまたブリンカーを外したせいなのか。

津村騎手の助言どおりにしたらまったく結果が出ないのは気のせいだと思いたいな…。

でも、勝ち馬からコンマ8秒差。

着順のイメージほど大きくは負けていない。

今年中に勝ってくれると信じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日は特別な日

2025年02月15日 08時12分12秒 | 独り言

2月14日。

モテない男子中学生が朝からウキウキソワソワするあの日。

そう…。

バレンタインデー!

 

昨日はそのバレンタインデー。

オレくらいのおっさんにとってはもう何の関係も無いイベント。

…だと思ってたら、昨日の仕事終わり。

猫娘ちゃん(25歳独身女子)と二人きりになった時に…

オレの方をじっと見つめてるなと思ってたら…

猫娘ちゃんがニッコリ微笑んで…

スッと手をオレの方に出し…

「え~さん、チョコレート…」

…。

…。

…。

「下さい

 

いやお前が貰うんかーーーーーーーーい!!!

 

約40年ほど前のオレがモテない中学生の頃は女子から男子にチョコを贈る日だったはず。

それがいつの頃からか「友チョコ?」とか言うて男性女性関係無くチョコを贈る日に変わった。

多様性?ジェンダーフリー?はたまたチョコレート業界の売り上げアップのための陰謀!?

時代と共に文化も変わるって事でしょうな。

 

…てか。

某百貨店の催事場で1月末からやってたバレンタインフェア。

そこで美味しそうなチョコがあるとほぼ毎日のように猫娘ちゃんから言われ、結局先週仕事中に連れて行かれてしっかり買わされたけどね

 

まあ人それぞれ色んな思い出のあるバレンタインデー。

でも!

去年からオレにとってチョコどころでは無い特別な日になった。

もう何度も何度も書いてるけど、去年オレは命の危機になりICUに入院

2週間の入院、そして退院したのが去年の2月14日。

なのでオレにとって2月14日は「生還記念日」と言っても過言ではないのだ。

 

そんな日を迎えた昨日。

救急搬送された日から1年経った日にも思ったけど、昨日も思ってしまった。

あんなしんどい思いをするならもう頑張らなくていいか…と。

仕事を辞めて人生楽しくストレスなく過ごしたい。

でも生活していくためにはお金が必要。

お金を得るには結局働かねばならない。

でも働くとストレスになる。最悪また病に…。

このジレンマな。

 

本当にこのジレンマは仕事を辞めるまで続くだろう。

そして毎年2月14日にこのジレンマに色々思い悩むことだろう。

ああ、早く労働地獄から解放されたいわ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵まれてるのに厳しい時代風に書いちゃう新聞

2025年02月09日 09時48分29秒 | 独り言

我が家の愛読紙毎●新聞。

その昨日の朝刊に興味深い記事が。

概要はこうだ。

80代男性のジジイの記事。

生涯独身で今は年金のみで生活。

近所のスーパーに買いたいものをメモして来店していた。

欲しい物や食べたいものがあるけど、物価も上がってるのに年金が上がらず必要なもの以外は買わないようにしている。

病院とかも行ったら生活が苦しい、と。

 

は?

何を言ってんだ?と思う。

もしこの記事のジジイが実在するならば甘ったれるのもいい加減にしろ!と言いたい。

よく考えてみ。

このジジイが現役バリバリの頃なんて高度経済成長期で給与もどんどん上がってた時代。

さらにその後のバブル経済の恩恵でボーナスなんかもじゃぶじゃぶ出た時代。

定年も55歳?60歳?でがっぽり出た退職金と納めた金額以上に受給できる年金で悠々自適な老後の生活が保障されてる世代でしょ。

それが何?生活が苦しい?今の政治は老人を切り捨てる政策だとでも言いたいのか?

確かに日本の高度経済成長期を支えたのはこの世代のジジイたちだろう。

それこそ昔リゲ●ンCMでもあった「24時間戦えますか?」の時代。

でも、その分見返りも十分ある世代。

 

オレが個人的には一番悲惨な世代はオレらくらい(1970年から1975年生まれ)だと思っている。

まずは受験戦争。

団塊ジュニアでとにかく子供の人数が半端なく多い時代。(確か1973年生まれが子供の数がピークだったよね?)

大学なんて受験生の数よりも定員の方が圧倒的に少ない時代なんだからとにかく倍率がすごい。

そんな中で当然浪人生も大勢出るからさらに受験が厳しくなる。

そんな競争を乗り越えて大学に受かった後は今度はバブル崩壊。

就職の時は就職難に。

新卒者の数は相変わらず多いのに企業は不況で採用数を大幅に減らしてた時代。

大学は出たけど就職先が…みたいな。

それでも何とか就職してもまったく昇給が無い。

サービス残業当たり前。

オレも4月の昇級が800円(手取りちゃうで!総支給やで!)って年が20代の頃は何年も続いたしね。

2008年にはリーマンショックなんかもあり新卒入社の給与からほぼ変わらずな状態が続き、今度は40歳になったら介護保険料の徴収開始。

これでむしろ手取りが39歳の時よりも下がったよ。

給料も上がらん中で税金も年金も介護保険料もしっかり徴収され、その分自分たちがその恩恵を受けられる保障は無い。

退職後は悠々自適どころか定年の年齢もどんどん上がって下手したら70歳くらいまで働かんとアカン時代。

要は「死ぬまで働け」みたいな時代がもう見えつつある。

 

こんな世代に生まれ、オレも独身。

この記事の独身ジジイと同じ状況。

こんな厳しい時代を過ごして来たオレでも今はそれなりの蓄えはあるぞ。

なのに記事のジイイは金が無い?

何を言ってるだ?と。

物価上昇は年寄りだけじゃない。日本に住んでる人全員が物価上昇のあおりを受けているんだよ。

独身を謳歌して金を好きなだけ使って来たツケが今回って来てるだけじゃないんか?

むしろ今の80代なんて恵まれた世代でしょうが!

オレからしたらバブルの日本がいつまでも続くと妄想を抱いてただけのただの頭の悪いジジイってだけだと思ったよ。

 

なのに老人には厳しい世の中みたいな記事を書く毎●新聞。

記事にはジジイは企業勤めもしてたので年金が月手取りで17万円だと書いてた。

それだけあって生活出来ん、生活苦しいて何やねん!?って思う。

オレからしたらどんな贅沢しようとしてんねん!って思う。

事実だとしてもまったく共感出来ないし、架空の妄想記事なら毎●新聞の記者は世間を知らなさすぎ。

「お相手の年収は1000万以上」と簡単に言ってる働いたことも無い婚活女と同じ思想。

もしくは毎●新聞の月給は17万円の手取りが「生活できないレベル」と思えるほど高給なのか?

 

今の時代、新聞を真剣に読んでるのは70代80代のジジババのみ。

そんなジジババの共感を得るには良い記事だと思う。

でも、それ以外の世代には反感しか買わないようなこんな記事を堂々と紙面を2面も割いて書いてしまう毎●新聞。

70代80代の世代があの世に逝ってしまったら…倒産しますよ

フジテレビのスポンサー離れ見てないの?

ただでさえネット全盛で旧世代のメディアは廃れる一方の中、自分たちに都合の良いことだけしてたら今の時代企業は生き残れないって事を学んだ方がいいよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩本格化

2025年02月08日 08時41分18秒 | 独り言

寒い!

寒すぎる!!

ここ何日かの寒さは一体何やねん!?

ほんま凍え死んでまうで。

去年はこんな寒かったかな?

…。

…あ、去年は2月は前半は入院、後半は暖かい家で静養してたから基本まったく外に出てないからこの時期の寒さは体験して無いんだったわ。

 

で、そんな寒さが身に染みる季節。

てか、肩に染みる季節です。

肩?

そうです。

肩です。

 

2年半ほど前にも書いたけど、肩が痛くて痛くて。

特に寒いと痛く感じる。

てか、寒くなると同時に痛みも強くなってきた。

そう。

これは恐らく…五十肩です。

別に普通にしてると何とも無い。

けど、不意にちょっと腕を上げるような姿勢になったりした時にビキーーーーーーーーーーーン!!と電流が走ったかのような痛みが肩に。

2年半前も五十肩…なんて書いてたけど、あの時のは多分違う。

肩を酷使したことによる一時的な炎症だったと思う。

 

五十肩の症状

・肩関節の痛み
・肩を上げたり水平に保つのが難しい
・髪を整えたり、服を着替えることが不自由になる
・夜中にズキズキ痛み、ときに眠れないほどになる

 

うん。

これこれ。

今回のは夜中にズキズキ以外は見事に当てはまるわ。

ちなみにオレが痛いのは右肩。

五十肩はどっちか片方の肩しかならないんだってね。

不思議なもんだ。

てか、両肩がこんな痛みだったら生活に支障が出るわ

 

しかし、本当に年齢を重ねると身体のあちこちがほんまガタガタになる。

だからと言って家でのんびりしてても筋力が衰えるだけだ。

だからこの時始めたトレーニングに今日も行く。

この先オレに待っているであろう独居老人生活を考えると今のうちに筋力を鍛えておかないと。

肩は無理しない程度に動かしつつ悪化もしないように気を付ける。

そして春になって暖かくなって…まだ痛かったら病院行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ切れた

2025年02月02日 09時22分38秒 | 独り言

2月になりました…。

最近薄々感じてはいたんやけど、どうやら病が再発したようだ…。

 

…あ、勘違いなされないように。

昨年の今ごろ苦しんでいた病とは別です。

今、再発した病気は会社勤めの人間なら誰しもかかってしまうあの病気。

そう。

「仕事イヤイヤ病」

です。

 

1月末の事。

それまでは何とも無かったんだよ。

この時にも「些細な事で幸せを感じる事が出来る」なんて書いてるしね。

きっかけは1月末も迫った1月28日。

この日はちょうど1年前に救急搬送からのICUに入院した日。

「あー、あれからもう1年か…」

なんて思ったとたんに何か突然スイッチが切れたと言うか。

何のスイッチ?

はい。

いわゆる「やる気スイッチ」です。

 

何か風邪みたいな状態がずーっと4ヶ月ほど続いてて、でも忙しくて病院に行く暇もなく。

入院前に高熱(40度)が1週間続き、ついに動けなくなってしまった事。

そんな状態で力を振り絞って病院に行った結果が命にかかわる状態であるとの事で救急搬送。

その途中意識が曖昧になり、気付いたらICUに入ってた事。

で、結果が多臓器不全であやうく命を落とす状況にまでなってた事。

苦痛だった2度に渡る入院(計1ヶ月)の日々…。

そんな事を救急搬送されて1年経った日に思い出していたら「命削ってまで働く意味って何?」っと思ってしまって。

パチーン!とスイッチが切れた気がしたよ。

 

独身のオレには守るべき家族は無い。

実家暮らしで家賃やローンも無いから職を仮に失っても今すぐに困る事も無い。

何なら株式投資でもうまく行ってるからいわゆる不労所得もそれなりにある。

もう正社員じゃなく、のんびりお気軽バイト探してもいいかな?なんて思ってしまってね。

そんな思考になってしまったからもう大変。

その日以降毎日毎日会社に行くために起きるのが苦痛で苦痛で。

そんな状態で会社に行くもんだから、会社でも時間が経つのが遅い遅い。

だから仕事を終えた後の疲労感がすごいのなんの。

さらに会社からは…

「2月3月は大型予算。社内で出来る事は残業してやって、日中は営業活動に出て事務所に居ることの無いように」

…なんて、え?昭和のブラック企業!?みたいなお達しが出るわでもうますますやる気スイッチが元に戻る気配なし。

 

明日以降会社で普通に働く自信がございません。

そんな心境だからイライラをぶつける矛先として昨日のブログで誰かを見下すような感じの悪い記事を書いちゃったのかな。

ふぅ…

溜息しか出てこんわ。

 

でも、こんな心境はオレだけでは無いのが救いかな。

会社の先輩(オレより2年先輩)も「もう辞めたい」と口癖のように言ってるし、最近忙しくて一緒に帰ってない爆乳後輩Mちゃん(38歳独身女子)も「もうアカン、死ぬかも…」と言いながら毎日働いている。

また、猫娘ちゃん(25歳独身女子)も毎日のように「もうイヤや~!早く結婚して辞めたい~!」が口癖になっている。

こんなやる気ないのがオレだけでは無いってのはある意味安心やけど、だからと言って「みんな苦しみながら頑張ってるんだ!オレも!!」なんてポジティブ思考にはまったくならん。

何とか現状からフェードアウトできんもんかな、なんて思う毎日です…。

こんな心境でまた明日から労働の日々…。

どこまで持ちこたえられるかな…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民度が低い!

2025年02月01日 08時36分23秒 | 独り言

最近やたら中国人が目に付く。

何でこんなに多いんや?って思ってたら…今はあちらの国のは春節の大型連休だったのね。

※春節とは、中国や中華圏における旧正月のことで、中国では国定祝日です。春節の時期は毎年異なり、概ね1月下旬から2月上旬にあたり、1週間ほどの大型連休となります。(AIによる解説)

日本ではそういう風習無いもんね。(いや、あるんか?オレの住むとこには無いだけか?)

だからと言ってじゃあ正月は祝わんのかと言うたらちゃんと普通の正月もやるらしい。

なんか二度おいしいって感じやな。

日本でもこの制度、採用されへんかな…。

 

まあ別に春節はいいんやけど、そして海外旅行に行くのもいいんだよ。

それは百歩譲って許す。

コロナ禍の頃は観光客が減ってたからうっかり忘れてたけども。

そしてコロナ禍から数年経過しているけども。

それでも…。

やっぱり…。

あの国の人たちは…。

 

民度低いよね。

 

そう思う。

オレのイメージやけど、海外旅行に来れる中国人って生活ランクで言えば中の上くらいの人たちやん。

そのレベルの人でさえこの民度。

やっぱりあの国はおかしいな。

いや、おかしいってのは日本人の感覚だから、あの国の人たちにとっては普通なんだろな。

 

で、何がおかしいのか。

もう中国人観光客が大挙押し寄せている地域の方々はお気づきであろうが…

人が通る通路のような場所でも平気で集団で立ち止まって邪魔になっている認識が無い

場所や空気をわきまえず大声で話す

並ぶという事を知らない

電車なんかでは降りる人を待つと言うことを知らない

…これがここんとこ毎日だからね。

仕事が終わった帰りの電車で毎日これだからもううんざり。

これがいつまで続くんだろう。

 

こんなことが続いてたとある日。

中学生くらいの男子2名が電車降りる人を待たず、降りる人をかき分けるように、ホームで並んでる人の列をまったく無視で電車に突入。

座席に飛び込むように座って「うぇーい!座れたー」みたいな感じで。

また民度の低い中国人か…。

親はどこやねん!

なんて思ってたらそいつら、日本語で会話してた

 

日本人でもまだこんな民度の低い連中がおったとは…。

公共の場では公共のマナーってのがあるんだよ。

中国人はまあ国家レベルで民度が低いからもう諦めるとして、日本人でこれ?

中学生風の2人組は見た目はDQN親から生まれたような見た目ではなく、学校ではむしろ目立たない真面目な子って感じ。

親はこいつらに普段どんな教育してんだ?

ええ塾に通わせて、学校のお勉強は良くできてるからそれ以上は何も言わないって感じか?

まあ学校のお勉強は出来ないよりも出来た方がいい。

でも、社会のお勉強の方がもっと大事。

むしろ社会のお勉強がおろそかになっていると社会に出た時に苦労するで。

学校のお勉強なんてのは役立つのは中学・高校・大学受験と就職試験くらい。就職してしまえばそれ以降はほぼ役立たずって事が分かるで。

 

民度の低い親から生まれた子が民度の低い大人になる。

そいつらが結婚して子供産んでまた民度の低い子が育つ。

その子がまた大人になって…この無限ループ。

世間の親に言いたい。

ええ学校に行かせて、ええ会社に就職させるのが親の仕事では無い。

公共のマナーを当たり前に守れる常識ある大人に育てるのが親の仕事だ!

…と、結婚したことも無い、当然親になったことも無いオレが言うとります

 

こんな見下したような見方しか出来ないオレ。

精神的にどうかしてきたかな?

でも、少し心当たりはある。

その話はまた明日にでも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉1R 3歳牝未勝利(ダ1700m)

2025年01月26日 08時17分34秒 | 一口馬主ネタ

愛馬アニラが出走である。

 

【出走情報】

松下武士調教師「想定を見て番組を検討した結果、26日の小倉・D1,700m(牝)に小林美駒騎手で出馬投票させていただきました。追い切りは22日に坂路コースで行い、全体が56.3秒でラスト1ハロン13.0秒のタイムを馬なりでマークしています。2週続けてしっかり負荷を掛けて仕上げているので、今週は小倉競馬場までの輸送を考慮して馬なりに控えましたが、以前と比較しても楽に駆け上がることができていますし、この馬なりに中身がしっかりとしてきましたね。飼い葉食いも安定して先週と変わりない数字をキープ出来ていますし、後は輸送で極端に減らなければベストの状態で競馬に向かうことができそうです。前走はスッと好位に取り付けることができましたが、終始入れ替わりの激しい展開になってしまったのは誤算でした。この条件なら同じように先行していけると思いますし、展開が向けばチャンスがあると思いますので、小林美駒騎手には斤量差を活かしてレースを進めてもらいたいと思います」

 

【調教】

助 手 栗東坂良 56.3 - 41.0 - 26.5 - 13.0 馬ナリ

 

デビュー4戦目。

過去3戦は11着→8着→6着と、少しずつではあるが着順は上げつつある。

が、正直厳しいと思う。

着順こそ上がっているものの、見どころらしきものは無かったからね。。。

ましてやここ2戦も減量ジョッキーを乗せてこの結果だから。。。

日刊スポーツ(大阪版)の短評には「体力不足」なんて書かれてたし。。。

ま、今回は掲示板確保なら一旦上出来ってところかな。

 

鞍上は小林美駒ジョッキー。

JRAには数少ない女性ジョッキーだ。

今年はまだ勝ち鞍は無いけれどデビュー年10勝、昨年19勝と着実に勝ち鞍は伸ばしている。

まずは現状は減量特典を活かして頑張って欲しいね。

今回も51kgの恩恵を活かして前で競馬をして欲しい。

現状アニラには前に行って粘るしか着順を上げる術は無さそうだからね。

目標は掲示板やけど、人馬共に(+オレにとっても)今年の初勝利となれば嬉しいな。

 

頑張れ!アニラ!

頼んだぞ!小林美駒ジョッキー!!

 

(レース回顧)

13頭立て9番人気で9着でした。

 

人気通り…。

なのでこんなものと言えばその通りなのだが、勝ち馬がアニラと終始並んで競馬をしてた馬だから、そんな意味では力差を見せつけられたね。

減量ジョッキーで裏開催の牝馬限定戦に挑んでもこの結果か…。

日刊スポーツの短評どおり、体力が付いてこないことにはちと厳しいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

示談とは

2025年01月25日 08時24分59秒 | 時事ネタ

【声明全文】中居正広、芸能界引退を発表「こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい」

 

昨年末から世間を騒がせすぎるほど騒がせた元SMAP中居正広の女性問題。

オレ最近ワイドショー的なものはほぼ視ないのでネットのみの情報であるが、オレが理解しているこの問題の内容は以下のとおり。

 

フジテレビ社員が女子アナ含む自社女性社員を接待要員として中居との飲み会をセッティングする。

飲み会と称すも実は中居と二人きり。

さらに飲み会と言うのは仮の姿で実態は中居への性接待。(中居から要求?フジテレビ社員側の提案?)

その性接待の中で女性とトラブル(特殊なプレイによる女性への肉体的な被害があった!?)

 

こんな感じかな。(違ったらすんません

 

余談ではあるがオレは中居とは同い年。

この日本でほぼ同時期に同じ男として生まれたのに、生き方の何をどう間違ったのかオレは友人も嫁もいない陰キャコミュ障。

片や中居は誰もが知るスーパースターになった。

何なのだろう、この差は…。

神様は不公平だな…

 

まあそれはいいとして、中居のやったことは心情的には許されるものでは無いわな。

示談金9,000万円やで!?

金額としては異例とも思える高額。

それほどの内容だったと言うのは想像に難くないからな。

それはオレも思う。

同じ男として「何やっとんねん」って思う。

だがちょっと待って欲しい。

この問題については中居も事実と認めているし、さらに「双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実」と発表もした。

心情的には許せない事案であったとしても、双方で示談が成立していると言うことは民法上ではこの問題について今後一切法的に問題には出来ないってことでしょ?

 

示談とは

裁判手続によらず、当事者間で話合い、損害賠償責任や金銭の支払義務等の有無や金額、支払方法等を合意し、民事上の解決をすることです。

 

…と法テラスにも書いてある。

 

なのに何でここまで追い詰めるような事をしてんの?

何度も言うが心情的には許されることでは無いが、民法上では解決してることなのに。

民法上の解決よりも世間の感情論の方が優先されるってことですか?

これは法治国家の正しい姿ですか?

法律無視で感情論だけであーだこーだ言うのはローソク持ってデモしたりする某半島のあの国みたいでオレは嫌だな。

 

中居の引退により「逃げた」とか「説明責任果たしてない」とか言うてるやつもおる。

そりゃね、中居だって言いたいことは山ほどあるだろう。

でもね、これまた何度も言うが示談が成立してるのよ。

示談では加害者側には解決金の支払義務と守秘義務が、被害者には守秘義務が課せられるんですよ。

そう法律で決まっているんですよ。

だから中居も、被害女性も双方言いたいことがあっても言えないってのが現実なのよ。

そこを無視してあーだこーだ外野が言うのはオレには違和感があるな。

 

少し前の兵庫県知事のパワハラ問題での百条委員会で斎藤知事を叩いてた元議員が自殺したやん。

ネットでの誹謗中傷に耐え切れずに。(記事はこちら

 

「顔の見えない集団リンチ」

 

ほんまこれ。

中居の場合もこれ。

恐ろしいよな。

もしも、もしも中居がこの件で自ら命を絶つようなことがあったら誰の責任?

示談が成立してない中で中居が引退したんならそりゃ「逃げるな!」の批判はごもっとも。

でも示談が成立してんですよ?

中居を叩いてる人たちって示談とは何かを分かった上で叩いてるんですか?

納得できるかどうかは別にして、法治国家では法律が最優先なんです。

 

そしてやっぱり一番叩かれるべきはフジテレビですよ。(もう十分叩かれてるけど)

最初社員は関与してないとまで言うてたやん。

で、叩かれて仕方なく?会見してもその会見の会場に入れる人間を制限したり、動画撮影を禁止したり。

これは企業の姿勢としては最低最悪でしょ。

これに関してはとことん追及に値するべきだと思う。

あと、フジテレビを叩いてる他のテレビ局やマスコミ。

大丈夫?

自分とこは自信を持って「うちは清廉潔白だ!」と言えるんか?

フジテレビ批判に世の中の目が向いているうちに社内でもみ消しに必死になってんのと違うか?

 

まあテレビなんて昔ほど影響力も無くなってるし、オレ的には正直無くても何にも困らん。

そんな時代だからこそ「ちゃんとせえよ!」と思う。

いや、もうテレビなんて自分の見たい番組やコンテンツのみにお金を払って視る時代なんだと思うわ。

スポンサーの意向に沿いつつコンプライアンスでガチガチに固められた中で作られる番組なんて面白いワケが無いもんね。

ま、この中居の問題はテレビの歴史が大きく動いた1つの瞬間だと言うことかな。

 

追伸。

誰か中居と同い年のオレとデートしてくれませんかね。

あ、もちろん性接待なんてもんじゃなく、ごくごく普通の競馬デートですよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどほどの庶民が一番幸せ

2025年01月19日 09時39分04秒 | 時事ネタ

逮捕された東京女子医大の“女帝”大学私物化で宝塚女優の“タニマチ”に、全国各地に不動産を買いあさり

三菱UFJ元行員、貸金庫入退室の記録残さず FX利益で返済画策か

 

人間って生き物は、カネと権力に弱い生き物なのかね。

今月話題になってる2人の女性。

一人は東京女子医大の元理事長。

そしてもう一人は三菱UFJ銀行の行員。

 

東京女子医大の元理事長。

元々は東京女子医大を卒業して産婦人科医になったらしい。

通常医者っての人の死に向き合うことが多い中で、産婦人科医だけは人の命の誕生にかかわる仕事。

それだけに何つーか尊い存在っつーか、心が清らかっつーか、そんなイメージを持ってた。

なので他人のカネを私物化なんてみたいな一番クソな人間だったなんて想像もつかないわ。

が、やはり人間の本性を見抜くには「絶対的権力を与えれば良い」とも言われるように、理事長という権力者になった事で本性を現しちゃったんでしょうな。

写真で顔も見たけど、まあ意地悪そうな感じ。

ドス黒い心だと顔までそういう顔になってくるんだな。

そしてこのBBAは78歳やで!?

もう三途の川にくるぶしくらいまで足を突っ込んでると言っても過言ではない年齢やん。

明日死んでもおかしくないようなそんな歳になってまで億近い金が欲しいか!?

そしてそんな金を手に入れたとして何に使うんや!?

宝塚女優のタニマチ?

全国で不動産買いあさり?

80歳近くになってまでそんなことをして、それに何を求めているんやろうか。

ほんま、権力者の思考ってのは庶民には理解不能ですな。

 

余談ではあるがオレも大阪勤務時代に某医療法人(病院)で商談があったんやけど、まあその事務長もエグい感じだったね。

口が悪いしなぜか常に怒っているし、人の話は聞かんし。

従業員もこの理事長が何かを言えば反論どころか意見も何もなくシーンを静まり返っていたよ。

「有無を言わさない」

…とはこういう事を言うんだなと、その時実感したよ。

ちなみにこの理事長も女な。

年も今回逮捕された東京女子医大の元理事長と同じくらいか。

普通人は年を取ると丸くなる…なんて言われるけれど、まさに出川風に言えば「切れたナイフ」だったな。

まさに北朝鮮のカリアゲ将軍だったな。

 

そしてUFJ銀行の元行員。

女性で46歳で支店長代理!?

バリキャリやん。

オレなんて52歳やけどずーっと平社員やで!?(←それはお前が無能なだけ)

普通にしてりゃ年収も1千万円近くあったんじゃね?

それだけ収入もありながら他人の金に手を付けてまで何とかしなきゃならんほどの借金があったなんて。

FXでの損失?

きっと最初ちまちまやってる時は儲かってたんだろね。

で、もっと大きく儲けようとして失敗。

その失敗をFXで取り返そうとしてさらに大きく失敗。

もう自分の金ではどうしようも無くなって、他人の金に手を付けてまでも何とかしようとしてさらに損失が膨らんだ。

こんな感じか。

顧客の金で競馬にも手を出したらしいけど、投資もそれなりに成功と言える成績を残し、競馬歴32年目に突入したオレから一言。

「競馬も投資も身の丈にあったお金の範囲でやっとけ!」

ほんまこれ。

身の丈に合わん遊び方をするから首が回らんようになるんや。

で、他人の金に手を付けるなんてクズ行為が良いことか悪いことかすら感覚がマヒして分からんようになるんや。

 

話を戻す。

結局権力と金ってのは人間の普通の感覚をおかしくしてしまうんだろうな。

政治家なんかを見てても良く分かるわ。

元理事長は自分のものでもない大学を私物化し、元行員は顧客のお金を私物化した。

他人のものを私物化するのは犯罪です。これ当たり前。

しっかり裁判で裁かれて欲しい。

 

何の権力もない、金もない。

それは確かに人によっては辛い事かも知れない。

でも逆に些細な事で幸せを感じる事が出来る。

オレなんて毎日爆乳後輩Mちゃん(38歳独身女子)と猫娘ちゃん(もうすぐ25歳独身女子)と3人でくだらない話をしながら会社から一緒に帰るだけで幸せを感じているよ。

そういう意味ではほどほどの庶民が一番平和で幸せでよろしいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする