さあGWですよ!
いわゆるゴールデンウィークですよ!!
…とか言いつつも、今年は暦の並び順が悪い
GW前半は中途半端に会社行ったり休んだり。
そりゃ28日やら30日、1日、2日も休める会社はええわいな。
超大型連休になりますやん。
でも、こっちはカレンダーの色どおりにしか休みがありませんやん。
実質GWだと浮かれられるのは来週からやな。
でも!
今のこの時期は絶好のお出かけ日和
来週になれば高速道路や行楽地は激混み必至。
つーわけで、昨日出かけてまいりました。
毎度お馴染み讃岐うどん紀行!
まず1軒目。

香川では珍しく無い製麺所兼うどん屋さん形式の宮川製麺所さんです。

いただいたのはかけうどんの小。
麺を注文して、自分で温めて自分で出汁をかけて食べるこれまた香川ではお馴染みのセルフスタイルです。
ちなみになぜ大では無く小なのかと言うと、ただ今ダイエット中だから炭水化物を控えめにしようと思いまして
しかし…。
これまたここのうどんがウマイんだわ。
特に出汁。
いりこの風味がスゴイ

写真でもお分かりのように、いりこがそのまんま入っちゃってますもん。
(出汁が入ったお鍋にいりこが山のように浮いてました。いりこが入らないように出汁を入れることも出来たけど、あえて入れたのですよ。)
ここのうどんは是非とも小では無く大(2玉)をいただきたかった…。
さて。
いつもなら即2軒目に行くところやけども、ちょっとあえて時間を開けるべくB級観光スポットへ。
向かった先は宮川製麺所さんからやや離れた観音寺市の琴弾公園にあります…

銭形砂絵!
要するに砂で出来た巨大な寛永通宝ですわ。
海辺の近くにありまして、遠くの丘の上から見ないと近くでみたらただの砂山だと言うね…(←失礼
)
ま、これ以上でもこれ以下でも無いまさにB級スポットでしたわ。(←さらに失礼
)
続いて善通寺に向かうべく車を走らせたのですが、善通寺を見てからうどんだと時間的にお店が閉まっちゃう可能性がある。
だもんで善通寺に着く前に2軒目に行くことに。
2軒目のうどん屋さんは…

武蔵ってうどん屋さん。
この武蔵さんは観音寺市にもあるみたいやけど、ほぼ愛媛県寄りまで行かにゃならんようなので善通寺に向かう途中の三豊市の方のお店に行きました。
ここで食べたのが…

肉ぶっかけ(小)。
ここでも大では無く小を。なにせダイエット中なもので…。
甘く煮たお肉がどーん!と乗っておりますが、個人的感想を言えば普通のかけとかぶっかけにすりゃ良かったな、と
これはこれで美味しかったんやけど、お肉のおかげでうどんの美味さが分かり辛くなってしまってたような気がしたもので。
やっぱり讃岐うどんはシンプルなものに限りますな。
腹ごしらえも終わったところで次の目的地である善通寺へ。
市の名前にもなっちゃってるくらいなんで立派なお寺なんだろうなと向かう。



…ま、普通だな
(←失礼過ぎ)
ちなみに今なら特別に五重塔に上がれるっつーもんで上がってみようと思ったんだけど、30分待ちって言われたんで止めた。
この場で30分時間を潰すのは至難の業だと思ったからね。
さて…。
オレの予定ではうどん屋2軒+銭形砂絵+善通寺に行けば終わりが5時くらいだと目論んでたんやけど、予想以上に早く終わりまして。
善通寺参拝終了がなんとまだ3時前。
このまま帰っても良かったんやけど、せっかくなんでずーっと前から香川に来た時には一度行こう行こうと思っていた場所へ。
それは…

まるがめ競艇場!
競馬をこよなく愛するオレですが、日本公営ギャンブルである「三競」にも興味津津。
そう、いわゆる競馬、競輪、競艇ですわ。
競輪は昨年デビューを果たしたので残すは競艇のみ。
まるがめ競艇は幸いナイターレース。
つまり、善通寺で3時前ならちょうど1R開始時間辺りに到着できる
ってワケで向かうことにしたんですよ。


施設は思った以上にキレイ
最近修繕でもしたのかな?
予想屋さんらしき人もいたよ。
ボートレースにも予想屋さんってあるんだねぇ。

そしてB級グルメも思った以上に充実。

香川のB級グルメ「骨付き鳥」
香川はうどんだけじゃなく、骨付き鳥も隠れたご当地グルメなんですよ。
前から食べたい食べたいって思ってたんやけど、まさか競艇場で食べれるなんて。
とってもスパイシーでジューシーだったぜ

(ちなみに写真では肉の上の方が欠けたようになっておりますが、写真を撮る前にあまりにも旨そうなので思わずガブっと逝ってしまったのですよ
)
で。
肝心のレースの方はと言いますと…


響き渡るモーター音とボートのスピード感はなかなか面白かったものの…。
肝心の舟券の方は予習も何も無く行ったもんで、何を根拠にどう予想すれば良いのかちっとも分からん
案の定3レース遊んで全部ハズレ
これは今後しっかり勉強を積んで、次回の讃岐うどん紀行の際はぜひリベンジ戦と行きたいところだ。
…つか。
讃岐うどん紀行では無く、今後はギャンブル紀行になりそな予感…
(今回のおさらい)
宮川製麺所(食べログ)
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000128/
武蔵(食べログ)
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370303/37006870/
銭形砂絵(観音寺市ホームページ)
http://www.city.kanonji.kagawa.jp/sight_n/zenigata.html
善通寺
http://www.zentsuji.com/
ボートレースまるがめ
http://www.marugame-kyotei.jp/
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
いわゆるゴールデンウィークですよ!!
…とか言いつつも、今年は暦の並び順が悪い

GW前半は中途半端に会社行ったり休んだり。
そりゃ28日やら30日、1日、2日も休める会社はええわいな。
超大型連休になりますやん。
でも、こっちはカレンダーの色どおりにしか休みがありませんやん。
実質GWだと浮かれられるのは来週からやな。
でも!
今のこの時期は絶好のお出かけ日和

来週になれば高速道路や行楽地は激混み必至。
つーわけで、昨日出かけてまいりました。
毎度お馴染み讃岐うどん紀行!
まず1軒目。

香川では珍しく無い製麺所兼うどん屋さん形式の宮川製麺所さんです。

いただいたのはかけうどんの小。
麺を注文して、自分で温めて自分で出汁をかけて食べるこれまた香川ではお馴染みのセルフスタイルです。
ちなみになぜ大では無く小なのかと言うと、ただ今ダイエット中だから炭水化物を控えめにしようと思いまして

しかし…。
これまたここのうどんがウマイんだわ。
特に出汁。
いりこの風味がスゴイ


写真でもお分かりのように、いりこがそのまんま入っちゃってますもん。
(出汁が入ったお鍋にいりこが山のように浮いてました。いりこが入らないように出汁を入れることも出来たけど、あえて入れたのですよ。)
ここのうどんは是非とも小では無く大(2玉)をいただきたかった…。
さて。
いつもなら即2軒目に行くところやけども、ちょっとあえて時間を開けるべくB級観光スポットへ。
向かった先は宮川製麺所さんからやや離れた観音寺市の琴弾公園にあります…


銭形砂絵!
要するに砂で出来た巨大な寛永通宝ですわ。
海辺の近くにありまして、遠くの丘の上から見ないと近くでみたらただの砂山だと言うね…(←失礼

ま、これ以上でもこれ以下でも無いまさにB級スポットでしたわ。(←さらに失礼

続いて善通寺に向かうべく車を走らせたのですが、善通寺を見てからうどんだと時間的にお店が閉まっちゃう可能性がある。
だもんで善通寺に着く前に2軒目に行くことに。
2軒目のうどん屋さんは…

武蔵ってうどん屋さん。
この武蔵さんは観音寺市にもあるみたいやけど、ほぼ愛媛県寄りまで行かにゃならんようなので善通寺に向かう途中の三豊市の方のお店に行きました。
ここで食べたのが…

肉ぶっかけ(小)。
ここでも大では無く小を。なにせダイエット中なもので…。
甘く煮たお肉がどーん!と乗っておりますが、個人的感想を言えば普通のかけとかぶっかけにすりゃ良かったな、と

これはこれで美味しかったんやけど、お肉のおかげでうどんの美味さが分かり辛くなってしまってたような気がしたもので。
やっぱり讃岐うどんはシンプルなものに限りますな。
腹ごしらえも終わったところで次の目的地である善通寺へ。
市の名前にもなっちゃってるくらいなんで立派なお寺なんだろうなと向かう。






…ま、普通だな

ちなみに今なら特別に五重塔に上がれるっつーもんで上がってみようと思ったんだけど、30分待ちって言われたんで止めた。
この場で30分時間を潰すのは至難の業だと思ったからね。
さて…。
オレの予定ではうどん屋2軒+銭形砂絵+善通寺に行けば終わりが5時くらいだと目論んでたんやけど、予想以上に早く終わりまして。
善通寺参拝終了がなんとまだ3時前。
このまま帰っても良かったんやけど、せっかくなんでずーっと前から香川に来た時には一度行こう行こうと思っていた場所へ。
それは…

まるがめ競艇場!
競馬をこよなく愛するオレですが、日本公営ギャンブルである「三競」にも興味津津。
そう、いわゆる競馬、競輪、競艇ですわ。
競輪は昨年デビューを果たしたので残すは競艇のみ。
まるがめ競艇は幸いナイターレース。
つまり、善通寺で3時前ならちょうど1R開始時間辺りに到着できる





施設は思った以上にキレイ

最近修繕でもしたのかな?
予想屋さんらしき人もいたよ。
ボートレースにも予想屋さんってあるんだねぇ。

そしてB級グルメも思った以上に充実。

香川のB級グルメ「骨付き鳥」
香川はうどんだけじゃなく、骨付き鳥も隠れたご当地グルメなんですよ。
前から食べたい食べたいって思ってたんやけど、まさか競艇場で食べれるなんて。
とってもスパイシーでジューシーだったぜ


(ちなみに写真では肉の上の方が欠けたようになっておりますが、写真を撮る前にあまりにも旨そうなので思わずガブっと逝ってしまったのですよ

で。
肝心のレースの方はと言いますと…




響き渡るモーター音とボートのスピード感はなかなか面白かったものの…。
肝心の舟券の方は予習も何も無く行ったもんで、何を根拠にどう予想すれば良いのかちっとも分からん

案の定3レース遊んで全部ハズレ

これは今後しっかり勉強を積んで、次回の讃岐うどん紀行の際はぜひリベンジ戦と行きたいところだ。
…つか。
讃岐うどん紀行では無く、今後はギャンブル紀行になりそな予感…

(今回のおさらい)
宮川製麺所(食べログ)
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000128/
武蔵(食べログ)
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370303/37006870/
銭形砂絵(観音寺市ホームページ)
http://www.city.kanonji.kagawa.jp/sight_n/zenigata.html
善通寺
http://www.zentsuji.com/
ボートレースまるがめ
http://www.marugame-kyotei.jp/
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆


