最近ちょっと休んでおりましたちょっとぶらりお出かけ。
いや、何度か出かけてはおったのよ。
競馬場限定やけども…
で、昨日久々に競馬以外の「ぶらりお出かけ」を再開いたしました。
昨日向かった先は毎度お馴染み香川県。
そう、オレにとっては年に2回の恒例行事となった香川県までおいしいうどんを食いに行ったのであります。
本当は金曜日に有給休暇を取って行きたかったんだよ。
これまではずーっとそうしてたからね。
でも、9月に人間ドックを理由に有給休暇をとったらうだうだと文句を言われたので、また今回も「私用」なんか理由にしようものなら「私用て何や!?」みたいなツッコミがあること必至。
これだから昭和の石頭オヤジは困るんだよね。
今時ね、企業戦士なんていないよ。
会社の為に滅私奉公なんて、いつ簡単にクビにされるかわからん会社のためにそこまで出来ますかいな!
…と言うワケで、今回から土曜日をチョイスしたのであります。
土曜日に遠出はかなり久しぶり。
昨年6月の四国周遊の旅以来。
土日の高速道路の割引はまだやってんのか?
上限2,000円とか言うてた話はどうなった?
…ま、そんなのはあまり気にせず車を飛ばす。
朝6時に出発したものの、やはり休日となると若干高速道路の混み具合も違いますな。
平日の場合はオレんちから香川県まで約4時間で到着したけども、昨日は4時間半かかったよ
時間がかかった分、それだけうどんへの期待も高まります。
まずは1軒目。

超人気店の長田in香の香さんです。
ここはたらいうどんが有名ですな
きっと長蛇の列だろうと思いつつ向かったけども、行列は出来ていなかった。
つか、オレが入った直後から人がどんどん来ましたよ。ギリギリセーフ
で、注文したのはたらいうどん…

…では無く「釜揚げうどん大」です。
たらいうどんは一番小さいやつでも麺が6玉です。さすがのオレでもとても食い切れん…
で。
ここのうどん。
見た目はごく普通のうどんのように見えるけども、かなりの絶品
なのですよ!
麺の太さ、コシ、ゆで加減。
すべてにおいて「ちょうどいい」のですよ!
さらにつけ出汁の方もまた絶品
いりこのニオイが鼻を抜ける時、まったく魚独特の臭みとかは無く、逆にこのつけ出汁のニオイが食欲をかきたててくれます。
この絶品の麺とつゆ。
相乗効果でどんどん箸が進みます。
あっという間に完食しましたよ。むしろ「食べ足りん」とさえ思ったくらいだ。
つけ出汁の方も全部飲んじゃいました
是非もう一度食べたいと思う絶品釜揚げうどんでした
続きまして2軒目。

こちらも人気店の山下うどんさんです。
以前坂出市の方の「山下うどん」さんに行ったけど、今回は善通寺市の方の山下うどんさんです。
いただいたのは…

かけうどん大です。
トッピングに「昆布の天ぷら」を乗せました。
昆布の天ぷらって珍しくない!?香川では普通なのかな!?
少なくともオレは今まで我が故郷和歌山では昆布の天ぷらを出すうどん屋は見たことが無いね。
こちらもいりこの香りが芳しい。
うどんの方も手作り感丸出しで良かったですわ

…が、ここのイチオシは「ぶっかけうどん」だったのかも知れない
うーむ…。イチオシを食わずしてここのうどん屋を語る資格は無いね。
今度来る機会があれば必ずぶっかけうどんを食べよう…。
で、恒例のうどんの後のB級スポット巡り
今回向かった先は丸亀城

いざ現場に行き、下から見た時はとっても立派なお城だったので、B級スポットなんて言ってごめんねごめんね~
と思ったけど…
天守閣のところに上がってみたら…

ち…小さい
ここへの入場料は200円だったのだが…躊躇なく入るのを止めた
でも、ここからの景色は最高

昨日は天気も良かったので、瀬戸大橋も見えた
(つか、この写真じゃハッキリ見えないね
)
飯野山(別名「讃岐富士」)もきれいに見えた
何より、この丸亀城は駐車場がタダってのが最高によろしい
(←イチオシはそこかい
)
(今回のおさらい)
長田in香の香
http://www.geocities.jp/nagata_in_kanoka/
山下うどん
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000012/(食べログ)
丸亀城
http://www.city.marugame.lg.jp/sightseeing/spot/01.html(丸亀市ホームページ)
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓


いや、何度か出かけてはおったのよ。
競馬場限定やけども…

で、昨日久々に競馬以外の「ぶらりお出かけ」を再開いたしました。
昨日向かった先は毎度お馴染み香川県。
そう、オレにとっては年に2回の恒例行事となった香川県までおいしいうどんを食いに行ったのであります。
本当は金曜日に有給休暇を取って行きたかったんだよ。
これまではずーっとそうしてたからね。
でも、9月に人間ドックを理由に有給休暇をとったらうだうだと文句を言われたので、また今回も「私用」なんか理由にしようものなら「私用て何や!?」みたいなツッコミがあること必至。
これだから昭和の石頭オヤジは困るんだよね。
今時ね、企業戦士なんていないよ。
会社の為に滅私奉公なんて、いつ簡単にクビにされるかわからん会社のためにそこまで出来ますかいな!
…と言うワケで、今回から土曜日をチョイスしたのであります。
土曜日に遠出はかなり久しぶり。
昨年6月の四国周遊の旅以来。
土日の高速道路の割引はまだやってんのか?
上限2,000円とか言うてた話はどうなった?
…ま、そんなのはあまり気にせず車を飛ばす。
朝6時に出発したものの、やはり休日となると若干高速道路の混み具合も違いますな。
平日の場合はオレんちから香川県まで約4時間で到着したけども、昨日は4時間半かかったよ

時間がかかった分、それだけうどんへの期待も高まります。
まずは1軒目。

超人気店の長田in香の香さんです。
ここはたらいうどんが有名ですな

きっと長蛇の列だろうと思いつつ向かったけども、行列は出来ていなかった。
つか、オレが入った直後から人がどんどん来ましたよ。ギリギリセーフ

で、注文したのはたらいうどん…

…では無く「釜揚げうどん大」です。
たらいうどんは一番小さいやつでも麺が6玉です。さすがのオレでもとても食い切れん…

で。
ここのうどん。
見た目はごく普通のうどんのように見えるけども、かなりの絶品

麺の太さ、コシ、ゆで加減。
すべてにおいて「ちょうどいい」のですよ!
さらにつけ出汁の方もまた絶品

いりこのニオイが鼻を抜ける時、まったく魚独特の臭みとかは無く、逆にこのつけ出汁のニオイが食欲をかきたててくれます。
この絶品の麺とつゆ。
相乗効果でどんどん箸が進みます。
あっという間に完食しましたよ。むしろ「食べ足りん」とさえ思ったくらいだ。
つけ出汁の方も全部飲んじゃいました

是非もう一度食べたいと思う絶品釜揚げうどんでした

続きまして2軒目。

こちらも人気店の山下うどんさんです。
以前坂出市の方の「山下うどん」さんに行ったけど、今回は善通寺市の方の山下うどんさんです。
いただいたのは…

かけうどん大です。
トッピングに「昆布の天ぷら」を乗せました。
昆布の天ぷらって珍しくない!?香川では普通なのかな!?
少なくともオレは今まで我が故郷和歌山では昆布の天ぷらを出すうどん屋は見たことが無いね。
こちらもいりこの香りが芳しい。
うどんの方も手作り感丸出しで良かったですわ


…が、ここのイチオシは「ぶっかけうどん」だったのかも知れない

うーむ…。イチオシを食わずしてここのうどん屋を語る資格は無いね。
今度来る機会があれば必ずぶっかけうどんを食べよう…。
で、恒例のうどんの後のB級スポット巡り

今回向かった先は丸亀城


いざ現場に行き、下から見た時はとっても立派なお城だったので、B級スポットなんて言ってごめんねごめんね~

天守閣のところに上がってみたら…

ち…小さい

ここへの入場料は200円だったのだが…躊躇なく入るのを止めた

でも、ここからの景色は最高



昨日は天気も良かったので、瀬戸大橋も見えた


飯野山(別名「讃岐富士」)もきれいに見えた

何より、この丸亀城は駐車場がタダってのが最高によろしい



(今回のおさらい)
長田in香の香
http://www.geocities.jp/nagata_in_kanoka/
山下うどん
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000012/(食べログ)
丸亀城
http://www.city.marugame.lg.jp/sightseeing/spot/01.html(丸亀市ホームページ)
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆



↓↓↓便利でお得な法人ETCカードの情報はコチラ↓↓↓

