今日は4月10日金曜日。
土日更新がメインのオレのブログがまたまた平日に更新ですよ。
緊急事態宣言が大阪にも出されてさすがのわが社もついに在宅勤務になりました



…ではありません。
ただの有給休暇です。
今日も社員一同、普通に出勤して普通に仕事をしていることでしょう。
7日火曜日。
この日はついに安倍総理が緊急事態宣言を出すぞ!って言われてた日。
その前日の月曜日にわが社のエライさんたちが考えた社員へのコロナ感染防止対策が発表されたのだが、その内容があまりにもクズだと朝っぱらからブログで愚痴らせてもらったのがこの日。(記事はこちら)
で、その日の夕方、予定どおり緊急事態宣言が出されました。
そして予定どおり大阪も対象地域に含まれました。
8日水曜日。
わが社のエライさんたちが無い知恵絞って考えたシフト勤務により、この日は少し早めの出勤。
和歌山から大阪に向かう人たちで一番が混む時間帯の電車です。普段なら。
まあ空いてるのな。
恐らく緊急事態宣言を受けて、在宅ワークに切り替えた会社が多かったんでしょうな。
だって、緊急事態宣言ですよ!
もう一度言います。
緊急事態宣言ですよ!!
この重要さをわが社は分かっていないんだな…と思いながら会社に向かいました。
で、会社に着いたら部長と所長が集まって何やらごそごそ相談中。
オレは自席が部長席に近いもんで、聞こえてくるその会話を耳をダンボにして聞く。
どうやら前日の緊急事態宣言を受けて、今のシフト勤務を見直すような話をしている。
当たり前だ。
何度も言うけど緊急事態なんや。
大阪もその対象地域なんや。
シフト勤務で数字上社員の出勤率を下げているだけで実際は普通に社員は出勤させてるて、ほんま正気の沙汰とは思えんで。
で、その会話の内容。
会社の上層部からは「緊急事態宣言が出たら出勤率を20%にしろ」との指示が以前から出ていた。
今の数字のマジックでは絶対に20%にはならない。だって社員を半分ずつ時間ずらして時差出勤させてるだけやから。
その仕組みではどんだけ時間ずらしても20%は無理ですわ。
某所長「これはもう在宅勤務も視野に入れないといけないですね」
部長「でも在宅勤務させたら業績が下がるやろ」
オレは耳を疑ったね。
この前のブログにはこの会社は社員の健康(命)よりも売り上げの方が大事なのか!と愚痴りました。
が、それはあくまでも状況からオレがそう思っただけ。
でも、まさか本当にそういう事を口に出しておったとは…。
これはまさに国宝級のクズですわ。
さらに。
某所長「本当に実際に出勤率を20%にしようと思えばもう各課所は1名程度しか出勤できませんよね。だったらもうここは思い切って所長だけが出勤して所員には在宅で仕事をさせて、お客からどうしても来い!との電話があったら所員に連絡して客先に自宅から直行させるしか無いのでは?」
別の某所長「えー!?そんな電話当番みたいなことオレはしたくないわ」
…。
…。
子供か!
社員をコロナウイルス感染拡大から守るための策を考えてんでしょ!?
電話当番がイヤとか、そんな理由で社員を感染リスクが高まることを承知で出勤させて平気なのかお前は!?
そんな思考でよくマネージャーになれたな。
この会社はアホとバカとクズの巣窟か。
…まあこういうご時世になって、会社の、そして上に立つ人間の本質が良く分かってある意味良かったわ。
で、結局どうなったのか。
ハイ。
まったく何も変わっちゃおりません。
今日も(オレは休んでるけど)、そして来週もしっかり出勤率50%の数字のマジック勤務でシフトを組まれておりますよ。
恐らく緊急事態宣言が解除されるまでこの状態が続くんだろうなと思われます。
でもね。
わが社のホームページにはお客様へのお知らせとして
緊急事態宣言が出された地域の支社及びグループ会社の社員は基本全員が在宅勤務となっております。ただし部門長が出社が必要と判断した場合のみ必要最低限の人数のみ出社としております。
…と。
ハイ、世間体だけー。
基本在宅勤務?
オレの所属する建屋は基本じゃないの?
必要最低限の人数のみ出社?
ふーん。じゃあオレの建屋は全員出社が必要最低限ってことか。
すなわち一人でも欠けたら仕事が回らん状況ってコトか?それはそれで問題やと思うけどな。
ちなみに緊急事態宣言が出されて以降、連絡を取る取引先の営業さんたちはみんな「在宅勤務してますよ」でした。
当たり前ですわな。
方やわが社は表向きは在宅勤務、でも実態は普通に出勤。
史上最低レベルの会社ですよ。
あー言いたい!!
わが社の社名をここで公表して世間様にこのクソ&クズっぷりを言いふらしたい!!
この会社はウソつき会社ですよ!!と周知徹底させたい!!
わが社の売る商品は?
企業には必要ではあります。が、緊急を要するものではありません。
何だったら万が一政府や自治体から営業自粛要請されても断る理由が無いような商品を売ってます。
メイン商品の買い替え周期は約5年です。
でも、5年経ったからと言って別に必ず買い替える必要もありません。
例えるならマイカーのようなもんです。
5年経ったから買い替えようかな?まあでもまだまだ不便も故障もないし、次の車検まで乗るか!…みたいなノリの商品です。
…あ、でも自動車関連ではありませんよ。法人のみ相手にしております。つか個人にはほぼ必要ない商品です。
まさに不要不急。
在宅ワークどころか、自宅待機状態でもまったく問題ありません。
そういう商品をメインに売る会社が社員を毎日出社させる意味はどこにあるのか。
そりゃもちろん業績も大事ですよ。
業績を上げなきゃ給料払えませんもんね。
独身貴族であるオレ個人的には無給の自宅待機でも4,5年くらいまでならまったく問題ない(←長いなw)ですが、養うべき家族、支払うべきローンなんかがある方々は給料減る、もしくは無し!なんてことになったら死活問題でしょうよ。
会社もそういう方々には命とお金を天秤にかけて出勤するか在宅ワークするか社員自身に選択させたらよろしいやん。
オレみたいに断然お金よりも命!みたいな状態の人は無給休暇も視野に入れさせろや!!
社員の給料の源である売り上げにまったく関係の無いスタッフのみ緊急事態宣言が解除されるまで在宅勤務でコロナ感染防止に万全の構え。
方や兵隊で例えると最前線で戦う営業マンには機関銃の十字砲火の中を突撃命令を出すような指示の会社。
何だのだろうか、この差は…。
…あ、決して内勤の仕事を非難しているつもりはない。内勤さんの支援あってこその営業ですから。
そういう意味では無く、こういう緊急事態に明らかに営業のみに感染リスクを無視してまで出勤を命じる会社を非難しているのです。
前回のブログでも不謹慎ながら申し上げさせていただきましたが、今回もあえて言わせてもらいます。
緊急事態宣言が出されてもまだ社員の感染リスクよりも売り上げ重視なエライさんたちへ。
お前らがコロナに感染して死ね!


わが社のような会社がコロナ感染拡大防止を妨げる要因なのでしょうね。
世間の皆さま、ごめんなさいね。
追伸。
オレの独自リサーチによりますと、同じ大阪支社内でもしっかり会社の指示どおり出勤率20%になるようシフト勤務や在宅勤務をうまく使っている部門もあるようです。
すなわち、社員のコロナ感染拡大防止は部門長のさじ加減一つってことか…。
こういう部門に配属されてしまった自分の不幸を呪う。