「客は3分の1、かなりの打撃」苦境の事業者 外出自粛の都内は閑散
東京都民及びその近隣県の皆様、こんつぁ
コロナウイルス拡散防止のため、東京都は週末は外出自粛の要請。
普段は都会に買い物に出かける、なんて皆様は暇を持て余してる?
「休みの日なのに行くところが無い!」
なんて。
そういう意味ではオレみたいなベテラン引きこもりは何の影響もござーません。
東京ほど話題にはなって無いけれど、大阪も週末は外出自粛の要請が出ております。
が。
隣県の和歌山県に住むオレからしたら大阪は「平日に働きに行く場」であって、「休みの日に出かける場」ではない。
休みの日は休むためにある!
そういう確固たる信念を持って休みの日は家で有意義にゴロゴロすることにしているからだ。
平日に撮り溜めたテレビ番組見たりとか、テレビゲームしたりとか昼寝したりとか競馬を見たり。
もう出かける暇なんてどこにあるの!?ってくらいすること一杯ですわ。
外出自粛なんて言われようが「え?普段どおりの週末の過ごし方で問題ありませんけど何か?」ですわ。
引きこもり最強!
引きこもりをバカにしてた奴!謝れ!(←それは言い過ぎ)
ま、冗談はこれくらいにして真面目な話。
コロナウイルス拡散防止のためにはこういう措置はやむをえないでしょう。
東京は日本の政治・経済の中心地。
そういう場所をオーバーシュートからのロックダウン、これだけは避けたいやろうからね。
いや、避けねばばらん。
でもオレは言いたい。
そういう意味では週末だけの外出自粛でどの程度効果あるの?と。
効果があるとすれば、感染者の増加が2日間だけ抑えられたって程度では?
だって、明日月曜からまた多くの人が働くために都心に向かって電車移動が始まるんでしょ?
もういつ誰がどこで感染してもおかしくない状況やもん。
電車で通勤が続く限り、もう防ぎようが無いのでは?と個人的には思うぞ。
そもそも専門家が避けてと言う「3密」。
換気の悪い密閉空間
人が密集する場所
密接した近距離での会話
残念ながら通勤電車(及び駅構内、特に地下鉄)はこの3つを見事なくらいに満たしちゃってるもんね。
経済の停滞の防止優先か、感染拡大の防止優先か。
経済を停滞させずに感染拡大を防ぐというこの相反する2つを両方解決する方法が無い中で、本当に難しい局面に来ているよね。
人が動く=お金が動く
だから。
でも、人が動けば感染も拡大する。
残念ながらオレみたいな凡人には何の策も思い当たらないわ。
ここまで来てしまった以上…
多くの人が感染して、免疫が出来た人から順に普通の生活に戻る。
(免疫が出来た人の数の方が多くなってくればそれに合わせて経済も自然と普通に戻る、の理論)
…という大昔の疫病が終息するプロセスを踏むしか無いのではと思う。
残念ながら犠牲になる方も増えてしまうだろうけれど。
あ。
そういえば当初「普通の生活をしている分には問題は無い」と言ってた自称専門家さん。
息してますか?
この週末は家族と買い物や外食、行楽地にお出かけでも楽しんだでしょうか?
…て、こういう皮肉は辞めておこう。
ただ一つ言えること。
今回のコロナ騒動で学んだこと。
専門家の意見なんて結局は当てにならないってこと。