サモワールを囲んで

日本ユーラシア協会愛知県連ブログ

新春サモワールお茶会に参加して

2014年01月24日 | サモワールお茶会
サモワールお茶会に参加された方に感想を書いていただきました。
------------------------------------------------------------

 ロシアの小説を読んでいると、お茶を飲むシーンで、サモワールが登場する。寒い時には
湯気の上がるサモワールから、お湯を注ぎ紅茶を入れる。その場面は読んでいても温かく
なりそうだ。そして、美しいサモワールでお茶を飲むのは私の憧れであった。
それが、この度実現したのだ。

テーブルにはリンゴのグラタン、ブルーベリーケーキ、フルーツケーキ、今回のゲストの
ナタリア・カーズミナさんのお土産のチョコレート、いわしのマリネ、鰊のペースト
そしてホフロマのボールに入れられた数種類のパン、かわいらしく飾られたテーブルフラワー。
素晴らしいティーパーティの幕開けだった。

 ゲストであるナタリアさんのお話はご実家のクラスノダールで迎えた、大晦日からお正月の
過ごし方。そして、ご家族のお話。ロシア語サロン番外編ということもあり、ロシア語でだ。
でも、服部先生が同時に訳して下さるので話の内容がわからなくて、会話に取り残される
心配もなく、リスリングの訓練もでき、楽しいひと時だった。

                ロシア語会話山崎タチアナ先生クラス 松田昭代 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2回新春サモワールお茶会報告 | トップ | 第91回ロシア語サロン開催... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サモワールお茶会」カテゴリの最新記事