最近、中高生の行動を見てハタと気がついた。
↓の、電車の中での化粧にしても、公共マナーにしても、
大人がやっているから、
自分達も真似していいのだと勘違いしているのか? と。
確かに思い当たることは、たくさんある
今の子供達は、社会のルール関にして無知なのでは?
…そう考えると辻褄があう。
公共の場で大きな声で喋ったり、
コンビニ前の地面にベッタリ座って、買ったものを食べていたり。
一連の傍若無人な振る舞いは、ただの無知だったのではないか?
だから常識ある大人が注意すると「何が悪いんだ!」と平気で逆切れする。
何が悪いかを知らない。
人に不愉快な思いをさせることが悪いことだと知らない。
また、自分の行為が不愉快な思いをさせていることも分かっていない。
Mだってもちろん毎日立派な行いをしている大人ではない。
誰の目から見ても、他人に厳しく自分にあっまぁ~い人間だ。
だが、子どもに対しては、きちんとした躾をしたいと思っている。
オニと言われようが、人でなしと罵られようとも
異常に短くしたスカートで、フツウにしていても下着が見えそうなのに
ファーストフード店の座席であぐらをかいたり、
自転車に立ち乗りする女の子。
子どもが家を出るとき、何も言わない親がいること自体信じられない。
短いスカートで真冬でも生足で歩いてる。
しかも、足にまだら模様をつけて我慢大会でもしているのか…。
ご苦労なことです…。
でもそれって、ちっともお洒落じゃない。
Mの時代の流行は袴のようなスカートだった。
冬は暖かいが夏は暑い…。
ただ、今と違って猫も杓子も同じスカート丈ではなかった。
長いスカートをはく子は、それなりにリスクも背負っていた。
まぁ、それはさておいて…。
太い足の子でも、皆が短くしていれば自分も太い足を出す。
皆と同じにしたいという気持ちはわからないでもない。
でもやっぱり…自分に似合うスカート丈を計算したほうがいい。
それがお洒落というものだろう。
皆と同じ格好しているのに、個性だと言い張る子供達。
没個性でお洒落のセンスがないから最悪…。
着ている物で自分を主張したいのなら、人まねしても意味がない。
ただの流行。皆と同じ格好をして安心しているのだろう…。
もしなにかの縁があって、ここを見てくれる女子中高生がいたら、
教えてあげよう。
今、人と違うスタイルでいたいなら、ノーマルな制服姿が一番。
清楚な格好をしているほうがよほど目立つということを。
今更ルーズソックスを履いてるコはもういないだろう…
え? まだいる? …もう止めぇ…。
ダサいのは皆と同じスタイルで安心しているその心構え。
自分を持っている子は、ダサいと言われるスタイルしていてもカッコいい。
内面からにじみ出てくるものは隠せない。
制服を着くずすことでしか自分をアピールができないのはダサすぎる…。
誰にでも手軽にできることを、得意げになってやるのは恥ずかしくないか?
自分を主張したければ、まず基礎から鍛えるべきだ。
基礎を知っていて崩すのと、知らないで崩すのでは大差が出る。
まずは、基礎である躾を学ぼう。
……そういうMもね。
いいトシだけど遅すぎることはない…と思う。…たぶん…?
でも、本来は早いうちに知っておくべきことなのだ。
自分が恥ずかしい思いをする前に。
きちんとした躾を学んできた子は、近くにしっかりした大人がいたはずだ。
自分の置かれている立場、大人との距離感を自然に身につけている。
相手に敬意を払う事を知らない子どもが多いのは
近くにしっかりした大人がいなかったのではないか。
その結果、オレ様が増殖した。
いつも自分が一番。何をしても勝手。俺様に何を言う?…と。
これからの世の中を背負っていく人達は、変な大人を真似ないで
ぜひ賢い大人になってほしい。
今から頑張ってもらいたい。