生まれたところを遠く離れて
…のジャケットを載せたかったんだけど、Amazonでは画像がなかった…
仕方がないのでイラストを描きました。
またやっつけで描いてしまった…
実際、どんなふうに表示されるかはして初めてわかるのです。
文章と一緒に画面の中にプレビューされないので、どう貼り付くのかは
一種の賭けみたいなものですぅ。(マジかよぉ)
彼の話は、どこからどのように展開していこうか、かなり悩んじゃうなぁ~~。
あちこちで数少ないエピソードを書きまくってたからネタもない……。
まぁ、自分のブログだし…またボチボチ小出しに書いちゃいます。
「路地裏の少年」あたりからどう?…というライフさんの提案で
ざっくりとファーストアルバムにしました。
いろんな曲が入っているけど、みなさんはどれが好き??
なんて、これもまた大雑把な……。
せっかくなので、曲目なんか並べてみましょうか。
…と、埃のかぶったLPを出す…。
A面「路地裏の少年」「青春の絆」「朝からごきげん」「雨上りのブルース」「悲しい夜」「街角の天使」B面「壁にむかって」「HIGH SCHOOL ROCK&ROLL」「生まれたところを遠く離れて」「とらわれの貧しい心で」
当時…というか、デビューしたての頃のことは全然知らないけど、
それから2~3年後でも、よく言われていたのは
「玄人ウケはするが、素人にはウケがイマイチ」とか
「アンダーグラウンド」とか「マイナー」…とか。
他にはえ~~と…まぁ、要するにそういうカンジのコメントが多かった記憶があります。
さて、このアルバムに関しての感想とか、その時代に何をしていたか…
みなさんのコメントお待ちしておりま~す。
ちなみにMはまだ生まれていない…
…って言ってみたいよぉ~。
この頃は学生してました。
まだピヨピヨしてたころって、あまり記憶にないのです…。
だから「あの頃ってああだったよね~」とか、「こうだったよね~」
…と友達に言われても「え~?そうだったぁ??」なんて…。
今は「昨日……」と言われても思い出せないのは…トシだから?
観ていないけど、私の頭の中にもが……。
なので、浜田省吾のファンの人が
「省吾さんは80年には○○と言っていました」とか
「それをやっていたのは93年です」とかシッカリ覚えていて、
キッパリ言えるファンってすごいなぁ!と感心するのです。
だってMは自分のことでさえ覚えていないのに…。(昨日のことも…)
確かに、好きな人だからライブのときの仕草とかは覚えているけど、
何年の何月に何をした…という詳細は
いくら好きな浜田省吾のことでも覚えてないや……。
その前に自分のこと思い出したい…。(切実)
さて…と、気を取り直して、このアルバムの曲に関しての話をしましょう。
昔から好きだったのは最後の曲です。
「とらわれの貧しい心で」
♪そしてとらわれの貧しいこの国 顔背けて犯してきた過ちの償いを
すべての空へ すべての人の上にへと
子どもらの明日を巻き込んで♪
まだ十代の頃、これを聴いたとき、
歌詞がカッコイ~~と思ったミーハーなファンでした。
今でも使えるこのフレーズ。
本当に日本のやっていることってエンドレス…。
なぁ~んの反省もなく、孫やひ孫の明日まで巻き込んで…。
昨日(10日)の公式ホームページに
浜田省吾さんご本人のカキコミがあったので、
今日は浜田省吾さんネタにしてみました。
ソロ活動30年もの歴史あるお方なので、まだまだネタは続きます。
いちど語りだすと止まらない…。
でも今日は何とか止めて、この辺で…チャンチャン