歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

金糸梅とエビスさま

2009年06月11日 | 徒然 -tzure-zure-
朝 リビングに下りてみると、

テーブルに 花が一つ 挿してありました。





「あ、美容柳(ビヨウヤナギ)だ」


思ったのですが。

調べたら、
どうも違うっぽい。



とても似ている

「金糸梅」(キンシバイ)のようです。


しかも、どうも、
園芸品種のようで

「大輪金糸梅(ヒペリカム・ヒドコート)」
のよう。

いや、
もしかしたら
「ヒペリカム・モゼリアナム」かもしれない。


、、、、

、、たぶん、どっちか。




今 出て来た名前の花、いずれも みんな、

 「オトギリソウ科オトギリソウ属」

で、

 「Hypericum(ヒペリカム)」

なのです。


美容柳(ビヨウヤナギ)     =Hypericum monogynum
金糸梅(キンシバイ)      =Hypericum patulum
大輪金糸梅(タイリンキンシバイ)=Hypericum patulum cv. Hidcote
そして
ヒペリカム・モゼリアナム    =Hypericum moserianum

あと
西洋金糸梅(姫金糸梅)というのもあって、それももちろん

                =Hypericum calycinum



、、ということで、
 
もう、どれでもいいや。って気に、なってくる。


はい。ヒペリカムです。
多分、モゼリアナムです。

わけわからん。


* *


今日、五時頃。仕事場で、
窓辺にふっと寄ったら、
外を、
絶対に見たことある人が、すーっと歩いて行く。


「エビス様」でした。

慌てて
「あーー!エビスさまーー!」って、
窓を開けて叫んだら、

向こうも
「あーー!」

やっぱり、エビスさまでした。




以前の職場=森の、お客さまでした。

鎌倉の「Cafe Life Force」という、オーガニックなカフェで働きながら、
「エビス」という名のトリオのバンドで ピアノも弾いていらして、

森でライブをしたり、レコーディングもしたり
色々沢山、ご利用下さっていたのでした。

エビスさまのホームページ>> http://www.yes-ebisu.com/



「エビスさまー!」と呼んでしまったのは、
森の番人のときの くせです。
お客さまは、「~様」呼ばわり(呼ばわり?)だったのです。


ああ、懐かしい と 
少しおしゃべりをしました。


ご友人が、高円寺のカフェで働いているので、遊びに。ということでした。
(また、高円寺には友人が3人住んでいるので、ご縁がある、とのこと。)


そのカフェがまた、

自分が高円寺で 一番懇意にしている
dogberry」というカフェだったので、
偶然に、ビックリ。

趣味嗜好が合う感じは、自ずと惹かれてゆくものなのでしょうか。





去る冬、
エビスさまは、森で何度もレコーディングを重ねていらしたので、
「あのときのCD、出来たんですか?」と訊いたら、

残念ながらCD制作は、延期になってしまったんです、って。

でも、あのとき沢山演奏して練習になったので、
その後良いライブが出来ました。と、

ライブ録音のCDをくれました。




あのとき森で 何度も何度も演奏していた曲が、いっぱい入っていました。


HPによると、近々 逗子でライブをやるみたい。
行きたいなあ。連絡先を交換しそびれてしまったし。。



それにしても、

森を離れるやいなや、
やたらと海に ご縁があります。

昨日も、沼津の海へ行ったところでした。





なにかの反動か。





copyright (c)

Copyright (c) 2009-NOW "uta-niwa" <by ngch-zoen> All Rights Reserved.