歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

白神こだま酵母パン

2009年06月20日 | 仕事 -work-

金曜の夜、高円寺の仕事場にて

美味しいトークセッションが行われました。



ここ
高円寺プラットフォーム・ワークショップ」は

高円寺駅から、阿佐ヶ谷駅の方へ、
高架下にのびる商店街:「高円寺ストリート」。ほとんど飲み屋の連なるストリートです。
その端っこ:「7番街」に、あります。

セミナーや勉強会、ワークショップなど、
色々にご利用頂けるオープンスペースになっております。

まだ出来立て・オープンしたばかりです。




この6月は、オープンを記念した「起業家トークセッション」を開催してきました。
この日も、その一環。


この日行われた講演のパネリストは、

白神こだま酵母パン の「 サラ秋田白神」」社長、大塚せつ子さん。

対する聞き役は、まちづくりプランニングの会社:Anchor(アンカー)の山岸代表。(=マイ・ボス。)




「白神こだま酵母」とは、

世界自然遺産:白神山地の腐葉土から発見された、
パン発酵にとても適した酵母 なんだそうです。


そして、この酵母を使ったパンを買えるお店が、

PETER RABBIT BAKERY

高円寺のあたりだと、吉祥寺駅の駅ビル:ロンロン内のお店が最寄。



この天然酵母のみならず、

北海道産小麦・天然塩・国産キビ砂糖 などなど、、、厳選された素材使用。

天板や食型にも油脂を使わない。(そのため、3ヶ月くらい冷凍保存しても味が落ちないとのこと)

など、

とてもこだわりの強いパンづくりをしているのです。



と言う 熱いお話を聴いたとなると

そのあとの懇親会では、”まちがいなく” みなさん、
実物を食べたくてしょうがなくなることでしょう。。。



ということで、

もちろん ご用意致しました!




「白神」と名付けられたソフトフランスパンや、

はちみつパン、かぼちゃパン、

ショコラブレッド、五穀ブレッド、、

もちもちチーズ、レーズンパン、くるみパン、

オレンジブレッド、、などなど。

色んな種類があるので、それをほぼ全種類食べちゃおうという、贅沢なテーブルにしました。




「どう並べたら、美しく 美味しく 盛り沢山に見えるかしらん」と

花壇に花を植えるのと同じ気持ちで、

テーブルのディレクション・準備に 勤しみました。


結果的に トークそっちのけ;








おいしそう?






ええ、申し訳ありませんが、美味しかったです*



どれも やわらかくて しっとり。


そして、シンプルな やさしい味でした。

色んなディップやジャムなどにも合わせやすそう。




パン教室もやっていらっしゃる 大塚せつ子社長を囲んで、懇親会。

「白神こだま酵母パン」への 熱い想いを傾聴しながら

お客さまとスタッフ一同、みんなでパンを頂きました。



秋田は、個人的にも深くご縁のあるところ。これも何かのご縁ですね。


たらふく。ごちそうさまでした。





たらふく頂いておきつつ
少し余ったものを、頂いて帰りました。


「もちもち ふっくら」っぷりが
効を奏してしまったか、



はっと気づくと
太猫ちゃんが まくらにして Z Z Z 。。。


*


<今回のリンクまとめ>

高円寺プラットフォームワークショップ:http://koenji.platform.ne.jp/

                   オープン記念の「起業家トークセッション」については、こちらをご覧下さい。
                   

白神こだま酵母パン/サラ秋田白神 :http://www.sala1.jp/

                  「SALAパン教室」や大塚社長のブログもこちら↑から

PETER RABBIT BAKERY:http://prbakery.jp/

            ロンロン店の店員さん、とても素敵な方でした。
            詰め忘れたパンを、わざわざ届けに来てくれたのです。交わした会話の端々だけをヒントに、
            場所を突き止めて。素晴らし。
            

            あとは、多摩センターにあるようです。




copyright (c)

Copyright (c) 2009-NOW "uta-niwa" <by ngch-zoen> All Rights Reserved.