パソコンを睨み続けて、
疲れてヘタヘタな、帰り道。
もはや8割がた 寝ながら(チャリを漕ぎながら)
頭の中を去来する、あるいは、ぐるぐる廻っては留まり続ける
いつもの”想いもの”が
流れてゆくようで、澱み、渦を巻いて戻って来て、
ぐるぐるする。
それが、別に、気持ちが悪いわけではなくて、
8割方寝ているような 力の抜けた心地好さなものだから、
なんとなく、ぼや~んとしていた。(チャリを漕ぎながら。)
ああ、自分はいま、夢を見ながらチャリを漕いでるなあ。
と思いつつ。
「夢」って、
“将来の希望”とかのことを云う「夢」と、
寝ている時に無意識だかで見る「夢」と、
別モノという気がするのに、なんでそっくり同じ名前なんだろう。
英語でも
"dream"だよなあ。
「夢」っていう概念には、文化的背景云々を飛び越えた、
普遍的な何かがあるのか、、
、、ついでに、
“希望”よりもっと強い ”願い”とか、
もっと切実で高尚な感じの ”祈り”も 大きく言えば そうだろうし
“幻想”とか
”空想”とか
あるいは猥雑な”妄想”とか、強いて言えば「しょうもない」”想像”とかも
まあ、
「夢」だよなあ。
イメージ=夢? ちょっとちがうか。
でも、“空想と書いて「ゆめ」と読んで下さい” って言われても、特に違和感もないしなあ。
ゆめか。夢か。
とろ~ん。
っていうようなことを、
疲れてもう寝惚けた頭で ぐるぐる考えながら
iPodの充電も切れて 音楽も止んでしまい
ただ
ずるずるチャリをこぎながら帰っていた夜道でした。
夢見勝ちに。
夢のようなお話を。
夢、か。
ゆめ。
ゆめ、ゆめ。
うめは、むめ。
古語では「ゆめゆめ」という副詞があって
後に「~ない」っていう意味の言葉が 必ず付いて来て、
「決して(~ない)」とかいう意味だった。
ゆめゆめ。
そう
ほとんど うとうとしながら
睡眠的な夢と
未来への希望的な夢と
沸き起こってしまう妄想とか空想とか
願望とか祈りとかの
その境目も ぼやけたような
「夢」を見ながら、
そう、
なんだか
“切なくなった”、帰り道。
頭だか 胸だかに、
なんだか無性に、
かけずり回りたがっている誰かが居るような。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/ff9c5d3f172fec9703d40dea88c3fee9.jpg)
*
家に帰り着いたら、
4月4日のライブの仕込みもあって、
ちっちゃな部屋が、あまりにも、限度を超えて
「生命力」的なにぎやかさに満ちあふれていて、
しかも 劇しく、
トッ散らかっていた。
あれー、こんなすごいことになってたっけ?って、
自分で恐らく(まちがいなく)そういう羽目にしたはずなんだけど、
我が目を疑った。
植物や本たちが、勝手に何か歌って騒いで、荒らしたんではないか?というような。
それで、
なんか 可笑しくなって、
ほんとに 笑ってしまった。
ほんとに、限度を超えてにぎやかな、我が家。
ネタバレになるので、写真を見せられないのが残念だけど;
そうそう、それで、
4月4日。音楽のための、「One Night Garden」をつくります。良かったら遊びに来て下さい*
※ご予約はこちらから>>>“ludens"
*
今日も仕事ー!がんばろう!
明日からまた ちょっと遠くに旅立つので、
今夜は例外的に、お茶のお稽古(夜バージョン)に行って来ます。
*
※豆知識:ちなみに古語の「ゆめゆめ」は
「努々」と書くみたいです。自分も今しがた、漢字変換をして知りました。
疲れてヘタヘタな、帰り道。
もはや8割がた 寝ながら(チャリを漕ぎながら)
頭の中を去来する、あるいは、ぐるぐる廻っては留まり続ける
いつもの”想いもの”が
流れてゆくようで、澱み、渦を巻いて戻って来て、
ぐるぐるする。
それが、別に、気持ちが悪いわけではなくて、
8割方寝ているような 力の抜けた心地好さなものだから、
なんとなく、ぼや~んとしていた。(チャリを漕ぎながら。)
ああ、自分はいま、夢を見ながらチャリを漕いでるなあ。
と思いつつ。
「夢」って、
“将来の希望”とかのことを云う「夢」と、
寝ている時に無意識だかで見る「夢」と、
別モノという気がするのに、なんでそっくり同じ名前なんだろう。
英語でも
"dream"だよなあ。
「夢」っていう概念には、文化的背景云々を飛び越えた、
普遍的な何かがあるのか、、
、、ついでに、
“希望”よりもっと強い ”願い”とか、
もっと切実で高尚な感じの ”祈り”も 大きく言えば そうだろうし
“幻想”とか
”空想”とか
あるいは猥雑な”妄想”とか、強いて言えば「しょうもない」”想像”とかも
まあ、
「夢」だよなあ。
イメージ=夢? ちょっとちがうか。
でも、“空想と書いて「ゆめ」と読んで下さい” って言われても、特に違和感もないしなあ。
ゆめか。夢か。
とろ~ん。
っていうようなことを、
疲れてもう寝惚けた頭で ぐるぐる考えながら
iPodの充電も切れて 音楽も止んでしまい
ただ
ずるずるチャリをこぎながら帰っていた夜道でした。
夢見勝ちに。
夢のようなお話を。
夢、か。
ゆめ。
ゆめ、ゆめ。
うめは、むめ。
古語では「ゆめゆめ」という副詞があって
後に「~ない」っていう意味の言葉が 必ず付いて来て、
「決して(~ない)」とかいう意味だった。
ゆめゆめ。
そう
ほとんど うとうとしながら
睡眠的な夢と
未来への希望的な夢と
沸き起こってしまう妄想とか空想とか
願望とか祈りとかの
その境目も ぼやけたような
「夢」を見ながら、
そう、
なんだか
“切なくなった”、帰り道。
頭だか 胸だかに、
なんだか無性に、
かけずり回りたがっている誰かが居るような。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/ff9c5d3f172fec9703d40dea88c3fee9.jpg)
*
家に帰り着いたら、
4月4日のライブの仕込みもあって、
ちっちゃな部屋が、あまりにも、限度を超えて
「生命力」的なにぎやかさに満ちあふれていて、
しかも 劇しく、
トッ散らかっていた。
あれー、こんなすごいことになってたっけ?って、
自分で恐らく(まちがいなく)そういう羽目にしたはずなんだけど、
我が目を疑った。
植物や本たちが、勝手に何か歌って騒いで、荒らしたんではないか?というような。
それで、
なんか 可笑しくなって、
ほんとに 笑ってしまった。
ほんとに、限度を超えてにぎやかな、我が家。
ネタバレになるので、写真を見せられないのが残念だけど;
そうそう、それで、
4月4日。音楽のための、「One Night Garden」をつくります。良かったら遊びに来て下さい*
※ご予約はこちらから>>>“ludens"
*
今日も仕事ー!がんばろう!
明日からまた ちょっと遠くに旅立つので、
今夜は例外的に、お茶のお稽古(夜バージョン)に行って来ます。
*
※豆知識:ちなみに古語の「ゆめゆめ」は
「努々」と書くみたいです。自分も今しがた、漢字変換をして知りました。