木曜日、仕事場の「高円寺プラットフォーム・ワークショップ」では
「親子で絵を描くワークショップ」が開かれておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/6a6d4d5a026ac18b1e41ad4aa606af14.jpg)
窓ガラスいっぱいに、お絵描きしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/e0425920c60ee07a817b8912848001b1.jpg)
ちっちゃな子供たちが 思い思いに ぐりぐり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/4e7970aa3c79ea51854d061cd9a37919.jpg)
最初はさすがに おそるおそる?
しかし
こどもの順応は速い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/0b85996f85b3169c3a61a8dd75a19a71.jpg)
だんだんと テンションが上がってまいります。
勢い良く ばーっとクレヨンを引っ掻き回す子も居れば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/63c649ba7ef4c1377ccf220fa1cf6b9c.jpg)
丁寧に じっくり細かく子も居ます。
そういえば
窓に描いても 大丈夫なの?
そう、大丈夫なの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/1914cae0230fbaf6e0395108d2411fa1.jpg)
水拭きで落とせる「キットパス」という、
特別なクレヨンを使っているのでした。
こどもたちの絵は
やっぱり、おとなじゃ太刀打ち出来ない すごさが溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/eeeb840d2775e897167d88775d5eda1c.jpg)
勝てないなあ と、 羨ましく思いながら、
ながめていました。
子供の絵に、おとなの絵は太刀打ち出来ないと思って。
でも、やっぱり、おもしろそうなので、
すみっこにちょこちょこ 描いてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/636a7aa27e241a9c24e3dacbac576e36.jpg)
こどもは、すごい。
まず、「わけわかんないもの」を描けるのが、すごい。
そして、
前に描いたものにも 一切執着せず、
「たつまきーーー!!」と言って、
どんどん、ぐるぐると、上書きしてゆく。そこがさらに、すごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/f9e4bf6427791fa977eb0200205eae5a.jpg)
自分の絵も 「たつまき」に 一瞬にして 呑み込まれてゆきました;
それもまた、おもしろい。
一緒になって、「たつまきーー!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/8ba77ceef2d3893351a8cc146e294dc0.jpg)
とにかく、ただこつこつ絵を描いてるだけじゃなくて、
いちいち あっちこっち、せわしなく動いている!
感動的な行動力です。
それに、物体として、見ててとても面白いし、可愛い。
にこにこ感心して眺めてたら、
あの“おじさん”に描いちゃえ!という いたずら攻撃が始まりました。
次から次へと 新しいゲームを創り出しています。
そして
油断していると、どっぷり巻き込まれて「被害者」になってしまいます。
すんごく面白いんだけどね。とにかく延々と同じことが無限に続いたりするから、
大変なんだ。おとなになっちゃったヒトにとっては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/e730058b8406cfe696290a8b4a1d851b.jpg)
一時間強。
集中力からあっさり醒めた子供たちは
たちまち消え去り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/586489932cb0f25f015f2f42cf85d587.jpg)
窓のキャンバスの前は、すっからかん。
嵐はたちまち荒らして、 たちまち過ぎ去る。
いやあ、
すばらしい。
勉強させてもらいました。
*
その後、感化されたのか、
重い腰をあげて、「野口造園」のチラシの原画描きに着手。
おとなって、きっちりしてしまうんだよなあ、、と思いつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/d38105534aeee7fcfba880a32abeaef1.jpg)
描き上げ。
あとは、レイアウトとか、キャッチコピーとか。
パソコンに取り込んで、
明るさやコントラストを補正したり、
プリントして比べてみたり、
また描き直したり。
おとなの仕事って、どうしてこう、手数が増えるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/f002088361ede72deef010a54de89c4e.jpg)
しかし
描いてるうちに 楽しくなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/e84a4986046d639d298215e00ad8beb3.jpg)
気づけば 色々コネタが 加わっていくのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/d2081f7d7a905eb0e1d84b1936654410.jpg)
どうせなら、なんとなく見てても、なんか楽しげで、
よくよく見つめても、楽しくなるような絵が、いいなあと思って。
子供の絵の教訓です。
しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/9985d62a5f02996dacfac282c2cbac23.jpg)
一番最初に描いた ラフな下絵が 一番よかった気がして来たり。。。
おとなって、どうして こう、
後悔とか 考え事が、多いんでしょうね。
チラシ完成まで、もうちょっとです。
「親子で絵を描くワークショップ」が開かれておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/6a6d4d5a026ac18b1e41ad4aa606af14.jpg)
窓ガラスいっぱいに、お絵描きしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/e0425920c60ee07a817b8912848001b1.jpg)
ちっちゃな子供たちが 思い思いに ぐりぐり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/4e7970aa3c79ea51854d061cd9a37919.jpg)
最初はさすがに おそるおそる?
しかし
こどもの順応は速い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/0b85996f85b3169c3a61a8dd75a19a71.jpg)
だんだんと テンションが上がってまいります。
勢い良く ばーっとクレヨンを引っ掻き回す子も居れば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/63c649ba7ef4c1377ccf220fa1cf6b9c.jpg)
丁寧に じっくり細かく子も居ます。
そういえば
窓に描いても 大丈夫なの?
そう、大丈夫なの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/1914cae0230fbaf6e0395108d2411fa1.jpg)
水拭きで落とせる「キットパス」という、
特別なクレヨンを使っているのでした。
こどもたちの絵は
やっぱり、おとなじゃ太刀打ち出来ない すごさが溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/eeeb840d2775e897167d88775d5eda1c.jpg)
勝てないなあ と、 羨ましく思いながら、
ながめていました。
子供の絵に、おとなの絵は太刀打ち出来ないと思って。
でも、やっぱり、おもしろそうなので、
すみっこにちょこちょこ 描いてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/636a7aa27e241a9c24e3dacbac576e36.jpg)
こどもは、すごい。
まず、「わけわかんないもの」を描けるのが、すごい。
そして、
前に描いたものにも 一切執着せず、
「たつまきーーー!!」と言って、
どんどん、ぐるぐると、上書きしてゆく。そこがさらに、すごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/f9e4bf6427791fa977eb0200205eae5a.jpg)
自分の絵も 「たつまき」に 一瞬にして 呑み込まれてゆきました;
それもまた、おもしろい。
一緒になって、「たつまきーー!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/8ba77ceef2d3893351a8cc146e294dc0.jpg)
とにかく、ただこつこつ絵を描いてるだけじゃなくて、
いちいち あっちこっち、せわしなく動いている!
感動的な行動力です。
それに、物体として、見ててとても面白いし、可愛い。
にこにこ感心して眺めてたら、
あの“おじさん”に描いちゃえ!という いたずら攻撃が始まりました。
次から次へと 新しいゲームを創り出しています。
そして
油断していると、どっぷり巻き込まれて「被害者」になってしまいます。
すんごく面白いんだけどね。とにかく延々と同じことが無限に続いたりするから、
大変なんだ。おとなになっちゃったヒトにとっては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/e730058b8406cfe696290a8b4a1d851b.jpg)
一時間強。
集中力からあっさり醒めた子供たちは
たちまち消え去り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/586489932cb0f25f015f2f42cf85d587.jpg)
窓のキャンバスの前は、すっからかん。
嵐はたちまち荒らして、 たちまち過ぎ去る。
いやあ、
すばらしい。
勉強させてもらいました。
*
その後、感化されたのか、
重い腰をあげて、「野口造園」のチラシの原画描きに着手。
おとなって、きっちりしてしまうんだよなあ、、と思いつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/d38105534aeee7fcfba880a32abeaef1.jpg)
描き上げ。
あとは、レイアウトとか、キャッチコピーとか。
パソコンに取り込んで、
明るさやコントラストを補正したり、
プリントして比べてみたり、
また描き直したり。
おとなの仕事って、どうしてこう、手数が増えるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/f002088361ede72deef010a54de89c4e.jpg)
しかし
描いてるうちに 楽しくなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/e84a4986046d639d298215e00ad8beb3.jpg)
気づけば 色々コネタが 加わっていくのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/d2081f7d7a905eb0e1d84b1936654410.jpg)
どうせなら、なんとなく見てても、なんか楽しげで、
よくよく見つめても、楽しくなるような絵が、いいなあと思って。
子供の絵の教訓です。
しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/9985d62a5f02996dacfac282c2cbac23.jpg)
一番最初に描いた ラフな下絵が 一番よかった気がして来たり。。。
おとなって、どうして こう、
後悔とか 考え事が、多いんでしょうね。
チラシ完成まで、もうちょっとです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます