![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/f66f3f40e54b40be02bf064392f95beb.jpg)
日和山は日本一の低い山
ここは昔、蒲生干潟と呼ばれた、東北の初日の出の名所。
午前5時に早起きして訪ねたものの、あいにくの曇り空。
もともとは標高6メートルほどの人工の山。漁師が海の状況を把握するために
築いたものとか。それがいつの間にか日和山と呼ばれたという。
蒲生干潟は釣りや潮干狩りの名所であり、仙台の物流の拠点でもあったものの、2011年の震災で大きな被害を受け、標高6メートルの日和山は地盤沈下と津波で消滅。そののち地元の人が土地を積み上げて現在の形にし、2014年に国土地理院から「日本一低い山」として認定されたとか。
公式な標高は3メートル。
「6歩」とか「12歩」とか言われているけど、いちおう登山道があって、「落石注意」とかの看板も。
こういうミニチュアの世界が好きなのは日本人の特性かも。
仙台では有名なデートスポットとか。
国土地理院に認められた山なので、これで185座目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/32f54d67c6d1a148eb6955b90b25d3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/434fe02c6bdd8329135f716d360c0451.jpg)
治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/
ここは昔、蒲生干潟と呼ばれた、東北の初日の出の名所。
午前5時に早起きして訪ねたものの、あいにくの曇り空。
もともとは標高6メートルほどの人工の山。漁師が海の状況を把握するために
築いたものとか。それがいつの間にか日和山と呼ばれたという。
蒲生干潟は釣りや潮干狩りの名所であり、仙台の物流の拠点でもあったものの、2011年の震災で大きな被害を受け、標高6メートルの日和山は地盤沈下と津波で消滅。そののち地元の人が土地を積み上げて現在の形にし、2014年に国土地理院から「日本一低い山」として認定されたとか。
公式な標高は3メートル。
「6歩」とか「12歩」とか言われているけど、いちおう登山道があって、「落石注意」とかの看板も。
こういうミニチュアの世界が好きなのは日本人の特性かも。
仙台では有名なデートスポットとか。
国土地理院に認められた山なので、これで185座目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/32f54d67c6d1a148eb6955b90b25d3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/434fe02c6bdd8329135f716d360c0451.jpg)
治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/3225eb49eec880fafff43b747e8fe610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/eaee3aa0bc5704f7b8b57941705da04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/f66f3f40e54b40be02bf064392f95beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/bf455f4ba7cf8b3cb3ae610318c7c17c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます