自然体験学習の森「小泉山」と粘土山
茅野市のほぼ中央に位置するのが小泉山。
「小泉山体験の森創造委員会」という組織が整備していてくれるので、
登りやすく、樹木の解説板などがあってたのしい。
ファミリー登山という位置づけらしい。
「小泉山」は「こずみやま」と呼ぶらしい。
標高は1069メートル。1時間ほどで登れる。
これで206座目。
ついでに近くの粘土山も登山。
努力して登ったという実感はないけど、いちおうこれで207座
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
茅野市のほぼ中央に位置するのが小泉山。
「小泉山体験の森創造委員会」という組織が整備していてくれるので、
登りやすく、樹木の解説板などがあってたのしい。
ファミリー登山という位置づけらしい。
「小泉山」は「こずみやま」と呼ぶらしい。
標高は1069メートル。1時間ほどで登れる。
これで206座目。
ついでに近くの粘土山も登山。
努力して登ったという実感はないけど、いちおうこれで207座
治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます