産直センターに、何かいい野菜はないかしら、とでかけましたが
午後を過ぎてから行っても、もう何も残っていな~~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
残っているキャベツを見たら、半玉200円から220円・・・。
産直もこの値段だもんね
先日無人販売所で買った3玉のレタス。
贅沢に2玉使ってレタス三昧サラダを2種類作りました。
小さい器の方は、以前紹介したことがある「モリモリサラダ」
ゆで卵とか、チーズとか野菜がいっぱい入った元気が出るサラダ。
もう一皿の方は、シンプルにレタスと今出回っている新玉ねぎを使った
サラダで、作り方は超簡単
レタス(一個)をちぎって、新玉ねぎ(一個)をスライスして
オリーブオイル大さじ4
酢・・・・・・大さじ4
塩・・・・・・大さじ1(うんと少なめの1)
で作ったドレッシングの中に用意したレタスと新玉ねぎを入れて
ざくっと和えていただくだけです。
ニンニクの切り口をボウルにこすり付けて、そこに材料を入れて作ると
少しニンニク風味がついて美味しいかも。
色が寂しいと思ったら、トマトも入れていただくといいかもね。
もうこの日は、たらふく野菜を食べたのでものすごい贅沢をした
気分でした
これは何でしょう?
答えは糠みそです
キュウリや茄子の美味しい糠みそ漬けが食べたいなぁ、といつも思っていて
でも、お店でそんな自分好みの糠みそ漬けが簡単に買えることも少なくて
「そうだ、自分で作ればいいじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
」と当たり前のことに気がついて
作り始めたのが・・・多分10年以上前のことだと思います。
今の糠みそは2代目、最初のは一度腐らせて失敗してしまい、猛省して
作り直したのが現在まで続いています。
今現在の味がすごく美味しい状態なんだけど・・ここまで減ってしまうと
糠を足さなくちゃいけない。
でも、そうすると今の味が変わっちゃう・・・と悩みつつ記念に一枚。パシャリ
糠みそって、本当に各自の味があるでしょう。
しょっぱさもそれぞれだし、うちはキュウリの糠漬けに合う味付けに
なっていると思うし、深みを出したくて煮干の小さいのを入れたり、昆布を
いれたりと、日夜工夫を試みています。
以前全国的に有名な糠みそがあって、どうしても食べてみたくて注文した
ことがありました。
値段も高かったし、到着まで半年待ちだといわれたけど、楽しみに待って
手にいれたのですが・・・美味しくなかったんだよね~~~
私には理解できない美味しさだったのかも。
だって、とても有名なところだったし、テレビでもよく取上げられていたし
私の口に合わなかっただけなんだろうなぁ、と思いました。
だから、糠みそは奥が深いんです。
本当に好みが出ますよね
これは、娘の朝食によく作る簡単フレンチトースト。
忙しい朝でも、ちゃちゃっと作れます。
卵を一個に牛乳・・・100~150ccくらい?(いつも適当だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
1カップくらい
使っても大丈夫かな?好みの柔らかさでいいよね)
シナモンかシナモンパウダーを小さじ1/2位、砂糖もどっさり。
これは味をみて、自分の好みの甘さにした方がいいと思います。
でも、少し甘めの方が美味しいかな。
泡だて器でよく混ぜておきます。(白身がなくなるまで)
そこに、フランスパンならぬ、食パンを半分に切ったものを漬け込み
少ししっとりしたところで、バターを溶かしたフライパンに入れて
焼き色をつけて、裏返してまたバターを足して色よく焼いて出来上がり。
砂糖が入っているから、弱火で焼かないとあっと言う間に焦げてしまうので
気をつけて。
甘いのが好きな人は、この上にメープルシロップとか、フルーツの
トッピングをしたりとかするけど、朝の簡単メニューだからこれでおしまい。
他にも、簡単クロックムッシュも良く作ります。
食パンを2枚用意して、間に溶けるスライスチーズとハムを挟んで
両面をバターを溶かしたフライパンで色よく焼けばできあがり。
中のチーズがとろっと溶けて、かなりリッチな朝食になります。
弁当作りと朝食作りは、時間をかけていられないもんね。
パパッとできるのが一番です
耳がないけど、これはタロウくん。
背後にあるのは「クレアキャット」の本。
クレアが毎年キャット特集の雑誌を出すので、必ず買っています。
今回も可愛い猫達がいっぱい載っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)