七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

まろさんの可愛いニャンズ!

2013-07-03 19:23:02 | 日記
まろさんから,可愛いニャンズのお写真が送られてきました~。
さっそくアップします。
まろさんの解説と共にお楽しみください。


「保健所から雑種の子猫(生後10日前後かなぁ?)を二匹引き取りました☆
兄妹です(*´▽`*)


   


キジ白の雄の方は強くなって欲しいので、武将の名前にしようと思い、額のMマークを見て…うーん(゜ω゜)
M…み…源の…義経!!(*゜д゜*)
って感じで義経にしちゃいました〜笑


   

義経、何故か乳首が9個あるんです〜!笑
猫も多指症あるしそうゆう猫も多いので、あまり気にしてないのですが、
なんで乳首?雄なのに〜笑


   

灰白の雌の方は名前はゆめちゃんです!
もう一匹は義経だから、静御前じゃないの〜?と思いますが、
なぜゆめちゃんかと言うと、これまた不思議なお話。(゜ω゜)

子猫は私が選んで、家に連れて帰ったんです。
そしたらお母さんがゆめちゃんを見て…。
「この子、夢で見た子だぁー!」と。

前日に夢で見た子猫と模様が全く一緒だったみたいです(゜o゜;)
私は夢の話も聞いていなかったのでびっくりしました。

なので夢で見たからゆめちゃんです☆


本当に不思議なんですが、きっとこの子達は家に来る運命だったんですよね(●´∀`●)

大事に大事に育てたいと思います! (*´▽`*) 」



はぁぁぁ~・・やられた~~。
なんつぅ可愛い兄妹・・・はぁぁぁ~。(もうこればっか!)

うんうん!
運命ですよ。
来るべくして,まろさんちに来たんです。
一緒に自分たちも育っていくんですよ。

可愛いこの兄妹の成長記録,ぜひまた送ってくださいね。
あっと言うまに大きくなっちゃうんだよなぁ。
ぜひ,このブログに義経&ゆめちゃんの記録を残そう!!


大宮八幡宮

2013-07-03 18:58:44 | 日記
いつもコメントを下さるちょびさんから
大宮八幡宮探訪便りが届きました。


   

「ご神木」


   

「ご神木近くの枝垂桜」



   


「休憩所に的場浩司さん、若貴兄弟のお宮参り写真がありました
鎮座950年という事で歴史ある八幡様なんですね(^-^) 」



   

「竹林・・・何となくここにいそうな・・・」

うんうん,ここはいそうですね。
緑の細長いあのタイプが・・!

何がいそうか・・・というと小さいおじさんです。
伊藤三巳華さんの「スピ散歩」を読んだ方にはピンときますよね。
ここ大宮八幡宮は,あの小さいおじさんがよく目撃されるスポットとして
有名らしいのです。

三巳華さんの漫画では,枝垂桜が「もぐら」の見間違え,みたいなオチで
終わっていましたが。
その正体は,植物や木であることが判明した今。
ちょびさんが送ってくださった写真をみて納得です。
こんな緑に溢れた場所だもの。
小さいおじさんがたくさんいるに違いない!

「セリさんに写真送ったのが自分的には今いちだったので,
大宮八幡情報ないかな…と探してたら思わぬ発見が(*^^*)

http://ookuni.info/13_tokyo/004.php

小さいおじさんだけでなく、天女伝説もあるらしいですよ」


ですって!!
なんか天女もおじさんも普通にいそうだもんね~。
一日中いても飽きないところ,とちょびさんも仰っていました。


   

そしてこれこれ,この水が若返りの水。。。でしたよね,確か。
スピ散歩を貸し出していて,内容の確認ができないけど,たぶんそう。
どんなでした~?
美味しいお水って感じだけど。

いつか私も行きたいなぁ。
いや,絶対行くぞぉ~。


焦りの日々

2013-07-03 06:43:14 | 日記
仕事の進行が、完全なる赤信号です(ToT)
また飛び飛びのブログ更新になりますが、どうぞお付き合い下さい。

ちょびさんの大宮八幡宮のアップもなかなかできなくてゴメンナサイ(;∇;)

時間見つけて必ず近日中にアップしま~す。

まずは手ごろに携帯からアップね。

先日の毎日新聞のコラムで「将来の夢」について書いてあって。

村上龍さんの著書「13歳のハローワーク」の公式サイトからの話でした。
中高生読者に1035の職種を紹介。
5600人の働く大人達が中高生の相談に乗る。

同サイトの人気職業ランキングでは、「公務員」がトップ。
「医師」(21位)や看護師(14位)より臨床検査技師(3位)や薬剤師(6位)が人気なのだとか。

より現実的な結果になっているのは
中学生での職業体験などのキャリア教育の成果、というのもあり。

以前は「いくら稼げますか」という質問が多かったのだが、
震災後の今は「人のために何ができるか」と
将来を現実的に真面目に考える中高生が増えている、とのことです。

東大の玄田有史教授(労働経済学)によると
小中学生の時に「なりたい職業」があったほうが、
大人になってやりがいある仕事に就き、
しかも幸福感も大きかったというデータがあり。

たとえ夢見た職業に就けなくても、子供時代に「なりたい職業」を考え
夢や目標を抱き努力したことは
何十年も先の生きがいや幸福感
希望にまで繋がっている。

…とのことでした。
生きる意欲に繋がるのかなo(^-^)o

ちなみに、私はなりたい職業がなかった子供でした。
いつもダラダラと流されている人生でした…と思っています(^。^;)

漫画家になったのは、なんとなく流れに乗ったから…
としか言いようがない顛末ですね~(-o-;)

前世さんが、頑張っていた人…なのかなぁ(^_^;)

写真は、またまたタビくん…たまには他のコも写真撮れよってことか…(・o・)