七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

いろいろ作ろう

2013-12-19 10:13:06 | レシピ
今日は料理の話をば。
昨日買ってきた豚肩ロースは「きょうの料理12月号」P80に載っている
土井善晴さんの煮豚を作るためのものです。
酒と水で煮込んでたまり醤油とザラメで味を入れて,またコトコトと。
豚の生姜焼きのレシピも載っていて,これはすでに作りました。
簡単でおいしい生姜焼きでした。
関西の方なのでやさしい味付けですね。

あと,牛ももの塊肉でローストビーフを作る予定です。
「はなまるマーケット」で浜ちゃんちの簡単ロスーストビーフの作り方をやっていて,
これ良さそう!!と思いさっそくチャレンジ。
これは明日作ります。
レシピは簡単なので,ここにも載せておきます。


小川菜摘さん直伝!オーブンで焼かないローストビーフ

<材料>

牛もも肉(かたまり) 300g~350g
塩 小1/2
粗挽き黒コショウ 小1/2

<材料>

【A】タマネギ(すりおろし) 1/2個
ニンニク(すりおろし) 1片
しょう油 大3
マーマレード 大3
オリーブ油 小2
ローリエ 1枚
<作り方>

1.牛肉に塩コショウを振り、手でまんべんなくすり込み、10分ほど置く。

2.耐熱性の保存用袋に1.の牛肉とAの材料を入れ、空気を抜いて袋をとじ、冷蔵庫で一晩漬け込む。
※耐熱性保存用袋は耐熱温度を確認の上ご使用ください。

3.鍋に水を入れ沸騰したら、火を止め、常温に戻した2.を袋ごと入れ、フタをして40分保温。
※土鍋や鋳物など保温性の高い鍋をご使用下さい。ない場合はバスタオルで鍋を包み保温することも可能。

4.鍋から取り出し耐熱袋の状態のまま冷まし薄めにカットしたら完成。


浜ちゃんちのローストビーフというのは私が勝手に命名。
これは簡単で,とっても柔らかくできるみたいですよ。
オーブンがなくてもいい,というのがいい!!
経済的の料理法ですよね。

それと,昨日ヨーカドーに行って,ブリの香味焼きというのを作ろうと思って
魚売り場に行ったら,ブリと大根とねぎをすき焼きのタレで煮込んだ試食品を配っていて
一口食べたら「んまい!!」これ,いいね。
簡単だし,なにより美味い!
香味焼きや~めたっと。
今日のおかずはブリのすき焼き煮です。
ちょっとブリ大根ぽくて美味しいです。

仕事もあるけど,今日は料理も頑張ろうっと(えへへ・・決して逃避ではござらぬよ)


   

昨夜も仲良く眠るニモ&タビブラザーズ


   

・・・なんだ,その前足は???
タビくん,この後目を覚ましちゃったよ~ん。